月・金・土曜日の放課後に体を動かしての活動、火・水曜日は体力づくりやミーティングを行っています。公演前は日曜日に活動することもあります。 練習内容は基礎練習、ストレッチ、発声を行い、時々エチュード(即興劇)を交えて楽しくやっています。公演の台本が決まると「読み合わせ」や「立ち稽古」、公演直前には「舞台稽古」があります。やっぱり舞台装置の上で稽古をすると気が引き締まります。
演劇は総合芸術です。役者だけでなく、脚本・演出・舞台監督・装置・音響・照明・衣装・小道具など様々な役割があり、それぞれが創意工夫をして一本のお芝居を作り上げていきます。あなたが輝ける場がきっとあります。大阪成蹊女子高校演劇部で生まれ変わってみませんか?私たちと一緒にお芝居に取り組み、新しい自分を見出しましょう!!
[1年:8名 2年:5人 3年:9人 合計:22人]
(2022年7月1日現在)
2022年度(令和4年度) | 大阪府高等学校演劇研究大会 地区大会 優秀賞・舞台美術賞 受賞 |
---|---|
2021年度(令和3年度) | 大阪府高等学校演劇研究大会 地区大会 最優秀賞・個人演技賞・創作脚本賞・舞台美術賞ノミネート |
大阪府大会 優秀賞 | |
2019年度(令和元年度) | 大阪府高等学校演劇研究大会 地区大会 舞台美術賞 |
2018年度(平成30年度) | 大阪府高等学校演劇研究大会 地区大会 優秀賞・舞台美術賞 |
2017年度(平成29年度) | 大阪府高等学校演劇研究大会 地区大会 個人演技賞 |
2016年度(平成28年度) | 大阪府高等学校演劇研究大会 地区大会 舞台美術賞 |
2015年度(平成27年度) | 大阪府高等学校演劇研究大会 地区大会 最優秀賞・舞台美術賞 |
大阪府高等学校演劇研究大会 府大会 優秀賞・個人演技賞 | |
2014年度(平成26年度) | 大阪府高等学校演劇研究大会 地区大会 舞台美術賞 |
2013年度(平成25年度) | 大阪府高等学校演劇研究大会 地区大会 優秀賞 |
2012年度(平成24年度) | 大阪府高等学校演劇研究大会 地区大会 最優秀賞 |
大阪府大会 優秀賞 |