毎週月・金曜日に活動しています。流派は表千家です。活動場所となる作法室には本格的な炉があり、秋から冬にかけては炉でお点前をします。文化祭ではお茶会を開き、自分たちが点てたお茶を和菓子と一緒にお客様に振舞います。また、新年には「初釜」というお茶会があり、みんなで新しい年をお祝いします。
年に一度、お免状(入門、習事、飾物)をいただけます。茶道に関する知識をより深めるために「茶道文化検定」の受検にもチャレンジしています。
[1年:6名 2年:1人 3年:1人 合計:8人]
(2022年7月1日現在)