皆さん、おはようございます。
11月になりました。
朝晩は一気に寒くなってきました。
我が家ではすでにネコのためにホットカーペットを敷いています。
その上で長く伸びているネコたちをみると、心が癒されます。
この時期は私の最も好きな季節なのですが、ここ数年、日本の秋が本当に短くなってきたなと感じています。
ちょっと残念ですね。
さて、秋は、「食欲の秋」「スポーツの秋」「芸術の秋」「行楽の秋」「読書の秋」など、さまざまに呼ばれて親しまれていますが、私にとっては今年は「水族館の秋」でした。
先日、校外学習で3年音楽コースの皆さんと一緒に、「京都水族館」に行ってきました。
オオサンショウウオが有名な水族館ですね。
アザラシが遊ぶ様子もかわいかったですし、イルカライブも見応えがありました。
それが、先週の火曜日のことで、その3日後の金曜日に、今度はPTAの皆さんと「神戸須磨シーワールド」に行ってきました。
オルカやイルカのショーは、残念ながら時間の関係で見ることができなかったのですが、イルカの泳いでいるのは少し見ることができて、心が和みました。
抽選くじを買って3等が当たり、「ピンクのオルカのぬいぐるみ」と一緒に帰ってきました。
実は、10月に入って、「水族館ガール」という本を読み始めていたところで、まさに絶好のタイミングでした。
これは、市役所に勤めていた女性が、急に水族館に出向になって、そこでイルカの飼育などに挑戦しながら成長していくお話です。
テレビドラマにもなったようですが、すごく読みやすくて、面白い本なので、ぜひ一度手に取ってみてください。
ちょうど、本日11月1日から、本校図書室主催で「読書マラソン」が始まります。
22日までの3週間、図書室で本を借りて読んだら、その冊数に応じて、もれなく「かっぱん」(図書室キャラクター)のグッズがもらえます。
そして、なんと、5冊以上読んだ人の希望者の中から、抽選で1名に、私が「須磨シー」でゲットした「ピンクのオルカのぬいぐるみ」をプレゼントします。
「読書の秋」です。
この機会に、皆さん、ぜひ、挑んでください!
また、昨日、幼児教育コースの2年生が「子どもミュージカル『ピーターパン』」を上演しました。
こみち幼稚園や相川保育園の園児さんがたくさん見に来てくれて、とても楽しそうに見てくれていました。
幼児教育コースのみんなが、何か月もしっかりと準備してきたからこそ、いい舞台が出来上がりましたね。
一人ひとりの生徒がしっかりと自分の役割に挑んでくれた結果だと思います。
素晴らしかったですよ。
本当にお疲れ様でした。
最後になりましたが、11月は大学等の推薦入試が本格化する時期です。
すでに進路が決まった人もいますが、これからも多くの3年生が進路に向けてチャレンジしていきます。
しっかりと準備をして本番に臨んでくださいね。応援しています。
Go for it! And good luck!
(参考)木宮条太郎著「水族館ガール」2014、実業之日本社文庫