看護医療進学コース 看護・医療分野の専門授業の様子
25.10.01
看護医療進学コースでは本校独自の学校設定科目として、「看護基礎(2年次)」「看護医療探究(3年次)」を行っています。
これらの科目では、これから看護・医療分野をめざしていく生徒に向けた専門的な授業を行っています。
2025年9月に実施した「看護基礎」「看護医療探究」および「総合的な探究の時間(総合探究)」の授業の様子をご紹介します。
≪1年生 総合探究≫
助産院の先生に来ていただき、災害時の看護師や助産師の活動について学びました。
また、身近なお菓子を飲み物で柔らかくし、乳児や高齢者が食べやすいように工夫した非常食の体験も行いました。
今回の学びを通し、「災害時に少しでもお手伝いしたい」という感想も見られ、地域の中でもぜひ活かしてほしいと思います。
≪2年生 看護基礎≫
消化器系の構造とはたらきについて学ぶため、内臓のエプロンを作製しました。
からだの中はたくさんの臓器で満たされていることや、それぞれの働きを知ることができました。
また、消化器系の名称を口頭でテスト。先生との練習の成果もあり、すらすらと答えることができました。
≪3年生 看護医療探究≫
子どもや高齢者などを対象とした、薬の飲み方について学びました。
座学では、薬の種類や服用時の注意点について教えていただき、与薬実習では、ラムネ(錠剤)や小麦粉(粉薬)を使った薬の服用を体験しました。
粉薬を水で溶かしてペースト状にしたり、錠剤をゼリーやアイスで包んで飲ませる等、様々な工夫があることを知りました。