お知らせ

10月1日全校朝礼での学校長あいさつ

25.10.01
おはようございます。
文化祭も終わり、10月になりました。
秋の虫の鳴き声は9月に入ってから聞こえていましたが、朝夕が一気に涼しくなって、ようやく秋を感じるようになりました。
今日から制服も夏服・冬服併用期間に入り、登校時にセーラー服一色だったのがブレザー姿も混じるようになってきました。

さて、先日の日曜日は併設大学・短期大学の併設校入試が行われました。
受験した3年生のみんな、面接はどうでしたか?
随分と緊張しながら練習をしていた人もいましたが、きっと練習の成果が十分に出せたと思います。
面接は練習をすればするほど、上手にできるようになります。
実際に面接を評価してきた立場から言うと、受験者がしっかりと練習をして臨んでいるかどうか、よくわかります。
十分に練習をしてきたなと感じる人は、少々緊張して言葉に詰まったりしても、いい印象が残ります。

これから受験を控えている人も、面接があるならば、多くの先生にお願いして、面接練習を繰り返してください。
そして、志望動機や将来の夢を、自分の言葉で語れるように取り組んでくださいね。
それと、鏡に向かって「ニコッ」と笑顔を見せる練習、「スマイル・トレーニング」も大事です。
おうちの人に「あんた、何してんのん?」と言われようがどうしようが、鏡に向かって微笑みましょう。
勉強も、面接も、どんなこともすべて、準備が大切。頑張ってくださいね。

ところで、先日、校舎内を巡回していたら、あるクラスに、「善良幸来」という言葉が掲示されていました。
自分ではあまり聞いたことがない言葉ですが、意味としては、「善良であることが幸を招く」という感じでしょうか?いい言葉だと思いました。

先日の文化祭でも先生方のプロフィールを紹介していた展示がありましたね。
その中に「座右の銘」という項目があり、私は「走った距離は裏切らない」という言葉を書きました。
これは、マラソンのオリンピック選手で、少し前まで日本記録保持者だった野口みずきさんが使っていた言葉だと記憶しています。
「走った距離」、つまり「自分が積み重ねた努力」は決して「裏切らない」、「必ずよい結果を自分にもたらしてくれる」という意味合いの言葉ですね。
昔はこの言葉を胸に、一年間で千キロくらいランニングをしていました。

勉強も面接もスポーツも、しっかりと準備したことは、決してあなたを裏切りません。
だから、約10日後に迫った中間テスト、今日から準備を始めるんですよ。
頑張ってください。

最後になりましたが、本日は生徒会選挙です。
前期の生徒会執行部の任期が終わりました。
皆さん、ありがとうございました。
後期の執行部に立候補している皆さん、頑張ってください。
一覧へ戻る
Page Top