お知らせ

4月7日入学式での学校長式辞

25.04.07

令和7年度 大阪成蹊女子高等学校 入学式式辞


新入生の皆さん、入学おめでとう。大阪成蹊女子高校へようこそ。
今年は4月に入っても寒い日が続き、学園の桜も花開くのを待ちわびていたようですが、ようやく満開となり、皆さんの門出を祝福してくれています。
麗らかな春のこの佳き日に、希望に満ちた皆さんを迎えることができ、心から嬉しく思います。
そして、これまで、ご心配、ご苦労をなさってこられました保護者の皆さま、お子様のご入学、誠におめでとうございます。
心からお喜び申し上げます。
また、本日、ご多用中にもかかわりませず、お越しくださいました、学園蹊友会、後援会、本校PTAの各御代表様、学園関係者の皆様をはじめ、多くのご来賓の皆さま、ご臨席を賜りましたこと、厚く御礼を申し上げます。

さて、新入生の皆さん、改めて、入学おめでとう。いよいよ高校生ですね。
そして、ここ、大阪成蹊女子高校での新たな生活が始まります。

皆さんは今、どんな気持ちですか?
新しい高校生活への期待や希望があって、ワクワクしていて、でも、どこかでちょっと不安な気持ちもあるのだろうと思います。
当然ですよね、新しい環境に入って、新しい一歩を踏み出すのですから。
そんな皆さんに、この春に卒業した皆さんの先輩である一人の生徒の言葉を紹介します。
「私は、中学校の時は人前で話をすることなんて絶対にできなかった。それが、高校に入っていろんな活動に参加するようになって、人の前に立っても話をすることができるようになったんです。」
ある時、彼女が大勢の人の前で素晴らしいスピーチを披露してくれました。
その場にいた人たちもとても感心されていました。
後日、私が「みんな、すごく感心していたよ」と言ったときに、彼女が話したのが、今紹介した言葉です。
彼女は本校に入学してから、クラスの委員とか、学校行事の企画委員とか、生徒会執行部の活動などに参加するようになって、どんどん自分を成長させてきたのだと思います。
卒業するとき、彼女は言っていました。
「友だちとか、先輩や後輩、先生たちが、いつも自分のそばにいてくれて、本当に感謝しています。この三年間でこんなに成長できました。きっと次の四年間でも成長できます。」
彼女は、どこかでちょっとだけ勇気を出して一歩を踏み出すことで、とても充実した高校生活を送り、その中で得た自信を胸に、新たな道に踏み出していきました。
今日、新しく本校に入学した皆さんも、大丈夫、きっとこの先輩のように、充実した高校生活を送り、大きく成長して、新しい自分に出会うことができます。
それが、大阪成蹊女子高校です。
安心して、本校の生活に飛び込んできてください。

その時に一つだけ、心に留めておいてほしいことがあります。それは「他者を心で見る」ということです。
これからあなたたちが過ごす学校には、たくさんの生徒がいます。
その生徒一人ひとりが、それぞれに、自分にとって大切な自分です。
まずはあなた自身が「自分を大切に」してあげてください。
そしてあなたが自分を大切に思っているのと同じように、他の人もそれぞれその人自身を大切に思っている、ということをわかってあげてください。
その上で、その友だちを大切にしてあげてほしいと思います。
皆さんもそうだし、私自身もそうですが、人は、少し困ったり、少し苦しい思いを抱えたりしながら生きています。
そして得意なこともあれば、ちょっと苦手なことも、必ずあります。
表面的にはそう見えなくても、人間って心のどこかに「ちょっとしんどい」という部分が少なからずありますよね。
それをわかってあげること、具体的に何がどうなのかまではわからなかったとしても、何か「ちょっとしんどい」っていうことがあるんだな、って思って見てあげることが、とても大切だと私は思います。
「他の人を心で見る」、言い換えると、自分の心の中で、その人の心の中を想像してみる、ということですね。
それが、その人を大切にする第一歩だと思います。
まず「自分を大切にする」こと、そしてそれと同じように「他の人を大切にする」こと、そうすればきっと「自分も大切にされる」、そんな空間が出来上がっていくことでしょう。

でも、あまり難しく考える必要はありません。
今言ったようなことは、本校で学ぶうちに自然と身についていきます。
だから心配せずに、高校生活を充実させ、楽しんでください。
そのためにもクラブや行事に積極的に参加しましょう。
そうすると、しんどいときもあるかもしれないけれども、先ほど紹介した先輩のように、きっと、「自分は大阪成蹊でがんばった」という自信と、かけがえのない一生の友だちができると思います。
だから、自分を信じて、何にでも挑戦してみてください。
皆さん、ぜひ、我々と一緒に、本校での高校生活を充実させていきましょう。

最後になりましたが、保護者の皆さま、改めましてお子様のご入学、誠におめでとうございます。
私たち、大阪成蹊女子高校の教職員は、生徒、一人ひとりを丁寧に支援してまいります。
ご家庭におかれましても、本校の教育活動にご理解を賜り、ご協力をいただきますよう、よろしくお願い申し上げます。

また、お忙しい中、ご臨席を賜りましたご来賓の皆さまにおかれましては、今後とも、本校の教育活動に、一層のご支援を賜りますようお願い申しあげまして、式辞といたします。

令和7年4月7日

大阪成蹊女子高等学校 校長 向畦地 昭雄

一覧へ戻る
Page Top