幼児教育コース エプロンシアター発表会の様子
25.02.22
2025年02月19日、各クラスから選ばれた3年生の生徒が、2年生に向けてエプロンシアターの発表会を行いました。
2年生にとっては、来年度の作成に向けてとても参考になったと思います。
後輩へのエール・そして素晴らしい発表を見せてくれた3年生、ありがとう!
2年生の感想より抜粋
- ・1つ1つのパーツが大きく作られていたり、見やすく濃い色を使っていたので遠くからでも楽しめました。発表している3年生の方も笑顔で大きな声、表現の仕方などを変えていたので見ている自分も楽しくなりました。私は、長いセリフを覚えるのが苦手なのでセリフが重要ではない演目にしようと思いました。後になってから焦って作ることにならないように休みの日などを使ってコツコツ進めようと思いました。
-
- ・エプロンシアターを見て、さまざまな演目や貴重なお話を聞くことができて良かったです。エプロンシアターの制作過程も知ることができたので3年生になったときに活かせるように頑張りたいです。
-
- ・エプロンシアターがどのような作品か分かっていなかったので、先輩たちの作品を見て来年どういうエプロンを作ろうか考えることができました。また自分の得意なことを伸ばすという言葉にとても惹かれました。私は歌を歌うことや、セリフを覚えることが苦手だと思うので、クリスマスのエプロンシアターをしてみたいと感じた。
-
- ・知らない演目でも、3年生の話し方や演じ方が工夫されていてすごく楽しむことが出来ました。園児へ問いかけをしたり、みんなで呼んでみよう!などを取り入れる事で、子どもたちも参加型で楽しむことが出来るなと勉強になりました。マスコットもとても細かくできていて、それなのに遠くからでもどんなキャラクターなのか分かって、色使いや大きさも大切だなと思いました。最後の先輩方のお話を聞いて、人前で話したりするのが苦手だったりする人も他の人と比べなくていいと言っていて、すごく救われたような、背中を押された気がしました。先輩方のアドバイスや今日学んだことを活かし、エプロンシアターも、大学受験も頑張りたいと思いました。
-