少し肌寒さを感じますが、桜の花がとてもきれいに咲いているのを見ると春がやってきたと感じます。さて、今日は吹奏楽部の定期演奏会。卒業式を終えてもこの演奏会に向けて練習をしてきた3年生のみなさんにとっては、今日の演奏会も卒業式なのかもしれませんね。
先週の土曜日に行いました入学者説明会。校内にある桜を背景に写真を撮っている姿も見られました。入学生のみなさん、説明会での内容を3年間忘れず、これから始まる高校生活を充実したものにしてくださいね!
今日は朝から雨模様で、肌寒さを感じます。寒暖差が大きいので、体調を崩さないように気を付けてくださいね。さて、今日は入学者説明会が行われます。これから始まる高校生活を送る上で、大切な内容となります。今日の内容を3年間しっかり覚えておくようにしてくださいね。
校内に植えられてる桜の開花が進み、来週あたりに満開となりそうです。さて、今日の午後に運動部の生徒のみなさんが中心となって、明日に行われる入学者説明会の会場準備をしてくれます。みんなで協力して新入生を迎える準備、がんばりましょうね!
昨日は汗ばむくらいの暖かさで、桜の開花も一気に進んだようですね。さて、昨日から看護医療進学コースの勉強合宿、そして総合キャリアコースの勉強マラソンが行われています。今日も勉強漬けの1日となりますが、やり遂げた時の達成感はとても大きく、自信につながると思いますので、がんばってくださいね!
校内の桜が咲き始め、いよいよ春の到来ですね。今日は気温が上がるようですので、特に運動部のみなさんは水分補給と休憩をとって熱中症対策してください。さて、今日から看護医療進学コースの勉強合宿が始まります。勉強漬けの合宿ですが、やり遂げた達成感は大きいのでがんばりましょう!
年度の移り変わりの季節である春の訪れを告げる桜の開花の知らせが聞かれるようになりました。今日は今年度最後の登校日となる終業式。新たな年度へ向けての準備が始まる日として、これまでの1年を振り返り、そして次の目標をしっかり考える機会にしてくださいね。
今日は朝から雨模様で、少し肌寒く感じますね。気温の変化で体調を崩さないように気を付けてください。さて、昨日で春期講習期間も終了し、来週月曜日は終業式です。この1年を振り返り、次の目標を考えて、終業式を迎えてくださいね。
暖かい日が続き、校内にある桜もつぼみが大きくなり、春の気配を感じます。さて、先週から行われている春期講習は、今日が最終日となります。講習で勉強した内容を、春休み中にをもう一度復習して新学期を迎えるようにしてくださいね。
昨日は教科書販売日で使用する教科書を手にし、新年度を迎える気持ちと初心を思い出した生徒のみなさんも多かったのではないでしょうか。さて、今日は学年末考査の答案返却日。間違えたところや分からなかったところはそのままにせず、しっかり復習をするようにしましょうね。
昨日、学年末考査が終わってクラブ活動が再開。春の日差しの気持ちよさと、テストが終わった開放感とで、生徒のみなさんはとても楽しそうに部活動をしているように見えました。さて、今日は教科書販売です。来年度使用する新しい教科書。どんな勉強をするのかを確認することと、名前を書いておくことも忘れないでくださいね。
今日で学年末考査は最終日となりました。最後のテストが終わるまでは、気を抜かずにがんばりましょうね。さて、テストが終わりクラブ活動が再開されます。特に運動部のみなさんは日中の気温上昇に十分注意して、こまめな水分補給と休憩をとる対策をしてくださいね。
学年末考査は今日を含めてあと2日となりました。テスト勉強も明日のテスト科目だけとなりますね。テスト期間終了のゴールが目前となりましたが、明日のテストが終わるまでは気を抜くことのないように、がんばってくださいね。
先週から始まった学年末考査は今日で第3日。生徒のみなさん、昨日の日曜日を有効に使ってテスト勉強ができたでしょうか。今週は気温の高い日が多くなるようですので、寒暖差で体調を崩さないよう気を付けて、勉強がんばってくださいね。
日中はとても暖かくなり過ごしやすくなった一方で、花粉症の症状も出てくるので悩ましいところですね。さて、昨日から学年末考査が始まりました。気温の変化や花粉症の対策を万全にして、テスト最終日までがんばりましょう!
【生徒のみなさんへ】
阪急京都線の運転見合わせの影響により、本日の学年末考査は時間を遅らせて1限を10:30~、2限を11:35~で実施いたします。生徒のみなさんは、慌てず安全に十分気をつけて、登校するようにしてください。
昨日、卒業式が挙行されました。卒業する寂しさを感じたのではないでしょうか。卒業はゴールでもありスタートでもあります。これから始まる新たな世界へ、大きく羽搏いてください。さて、1,2年生は明日から学年末考査です。今年度最後の定期テストです。しっかりがんばりましょうね!
本日、第75回卒業証書授与式が挙行されます。3年間の学びを終え、それぞれの道へ歩んでいく卒業生のみなさん。ご卒業おめでとうございます。これからも忠恕の精神を忘れることなく、学園歌にもあるように世界の空に大きく羽搏いてください。
いよいよ明日行われる卒業式。昨日は会場準備を運動部のみなさんが第1体育館と第2体育館に分かれて手際よく行ってくれました。そして、今日は久しぶりに3年生のみなさんが登校し、卒業式の予行が行われます。明日の卒業式の流れや作法などしっかり確認しておいてくださいね。
いよいよ卒業式が近づいてきました。予餞会を終え、3年生のみなさんも卒業への実感が湧いてきているのではないでしょうか。今日は運動部の1,2年生が中心となって卒業式の会場設営が行われます。お世話になった先輩の卒業式、感謝の気持ちを込めながら、協力して会場作りをがんばりましょう。
この週末は寒くなるようですが、来週は暖かくなるそうです。花粉の季節が本格的に来そうですね。さて、学年末考査の時間割が昨日に示されました。生徒のみなさん、テスト勉強の計画をしっかり立てて、今年度最後の定期考査がんばりましょうね!
学園正門横の梅がきれいな白い花を咲かせています。春の訪れをちょっとだけ感じられますね。さて、学年末考査まで1週間となりました。生徒のみなさん、今年度最後の定期考査に向けて、体調管理に気をつけながらテスト勉強がんばりましょう!
昨日行われた予選会(3年生を送る会)。後輩から感謝とエールの気持ちを込めたクラブ発表やメッセージ動画、そして3年間を振り返る映像。もうすぐ卒業を迎える3年生のみなさんにとって楽しくもあり、少し寂しくもあった予餞会ではなかったでしょうか。準備を進めてくれた予餞会企画委員のみなさん、お疲れ様でした!
また寒くなりましたね。寒暖差があるので体調には気を付けてくださいね。さて、今日は予餞会(3年生を送る会)が行われます。久しぶりに3年生が登校し全学年が揃います。3年生のみなさん、後輩からのエールと感謝の気持ちいっぱいの予餞会。高校生活を思い出しながら、楽しんでくださいね!
今日は予餞会(3年生を送る会)のリハーサルが予定されています。企画委員を中心とした後輩のみなさんが、3年生に感謝とエールの気持ちを込め、準備を進めてきた予餞会。3年生のみなさん、明日の予餞会を楽しみにしていてくださいね!
音楽コースが誕生して3年。1期生のみなさんが今年卒業を迎えます。高校3年間で学び、練習を続けてきた生徒のみなさん。今日は音楽コースの卒業演奏会。代表生徒による素晴らしい演奏は、高校最後のコースの想い出となることでしょうね。
今日から19日(日)までの3日間、美術科の第20回卒業制作展が開催されます。美術科3年生のみなさんが、それぞれ学びの集大成として1年をかけて創り上げた作品の展示です。後輩のみなさんも、先輩方の作品をこれからの学びにつなげて、創作活動に活かしてくださいね!
今日も寒い朝を迎えています。体調を崩さないよう、気を付けてくださいね。さて、高校の玄関に今年お雛様とお内裏様が飾られました。平成10年からおよそ四半世紀、生徒のみなさんを見守ってくれています。生徒のみなさん、玄関を通るとき、時間に余裕があれば足を止めてくださいね。
今朝は空気が冷たく、寒くなっているので路面の凍結など気を付けてくださいね。さて、この冷え込みですが、スポーツコース1,2年生のみなさんはうれしい寒さではないでしょうか。今日から3日間の日程でスキー・スノボ教室が行われます。白銀の世界で、思いっきりウィンタースポーツを楽しんできてくださいね!
寒暖差が大きく体調を崩しやすいので、体調管理には気をつけましょうね。さて、今週は各コースでの取り組みが多くあります。スポーツコースは明日からスキー・スノボ教室。美術科は金曜日から卒業制作展。そして、音楽コースは土曜日に卒業演奏会。それぞれのコースの生徒のみなさん、がんばってくださいね!
昨日は入試第1日として、学力検査と美術科の実技検査が行われました。今日の入試第2日は面接が行われます。なお、面接は専願受験者のみで、併願受験者の面接はありませんのでご注意ください。本日も校舎内への関係者以外の立ち入りはご遠慮願いますよう、ご理解とご協力をお願いいたします。
受験生のみなさん、いよいよ入試当日となりました。これまでの努力してきたことを信じて、がんばってくださいね。なお、本日から明日までの入試期間中は、関係者以外の校舎内への立ち入りはできません。ご理解とご協力をお願いいたします。
中学3年生のみなさん、いよいよ明日は高校入試当日となりました。落ち着いて受験するためにも、受験票や筆記用具などの持ち物、学校までの経路など、今日のうちにしっかり確認をしておいてくださいね。なお、今日の午後からは入試準備になるため、入試終了まで関係者以外の立ち入りはできませんので、ご理解、ご協力をお願いいたします。
今日は、1,2年生の看護医療進学コースと2年生の特進コースで模擬試験が行われます。学力の確認はもちろんですが、特に2年生のみなさんは、大学入試まで1年を切っています。3年生になる前に、受験生としての意識付けの機会としても、今日の模擬試験に挑んでくださいね。
今朝は寒さが少し緩んでいますね。寒暖差が大きくなる時期でもあるので体調管理に気を付けてくださいね。さて、入試を前に在校生のみなさんがいつもの教室掃除に加え、掃除強化場所を毎日設定し、きれいにしてくれています。受験生のみなさん、受験まであと少しですので、体調を整えながら受験勉強がんばってくださいね。
立春が過ぎましたが、空気は冷たくまだ冬のように思えます。でも、日の暮れる時間が遅くなっているのに気づくと春の気配を感じますね。さて、先週土曜日に行われた幼児教育コース1年生の音楽発表会。緊張しながらも授業で取り組んできたピアノ演奏を終えたみなさん。この経験を自信につなげて、これからも練習がんばってくださいね!
今日は幼児教育コース1年生の音楽発表会が行われます。授業で取り組んできたピアノの演奏を行います。入学しておよそ10カ月間、初心者で始めた生徒のみなさんも、レベルに合わせた少人数レッスンで練習を重ねてきました。舞台の上でのソロ演奏は緊張すると思いますが、今日の発表会に向けて取り組んだ成果を存分に発揮してくださいね!
今日は節分。夕食の恵方巻を南南東の方角を向いて食べ、豆まきをするご家庭も多いのではないでしょうか。さて、受験生のみなさん、いよいよ入試まで1週間となりました。体調管理も受験の大切な準備ひとつ。今日は恵方巻を食べ、豆まきで気持ちをリフレッシュし、ラストスパートの受験勉強がんばってくださいね。
昨日は寒さが少し和らいだのですが、また寒さが戻ってくるようです。気温の変化に体調を崩さないよう気を付けてくださいね。さて、3年生が自宅待機期間になり、昨日から1,2年生だけとなりました。3年生のホームルーム教室のある2階の静けさに少し寂しさを感じますが、1,2年生のみなさんは新たな後輩を迎える気持ちになる時でもありますね。
今年も早いもので1ヶ月が過ぎ、月が替わって2月となりました。今日は月初めの全校朝礼と放課後には生徒議会が行われます。3年生の授業が終了し自宅待機期間となりましたので、今日の生徒議会は1,2年生だけとなります。寂しく感じると思いますが、先輩がやってきた取り組みを受け継いで、これからも活発な生徒会活動にしていきましょうね!
あっという間に1月も終わりに近づきました。まだまだ寒い日が続きそうですので、体調管理には気を付けてくださいね。さて、3年生の授業は今日が最後となりますね。いつもの授業風景も、これまでの3年間を思い出すと違った景色に見えるのではないでしょうか。
今日も冷え込みが厳しく、路面の凍結があるようですので、気を付けて登下校してくださいね。さて、昨日は幼児教育コース2年生の保育技術発表会が行われました。こみち幼稚園の園児のみなさんを招待し、ミュージカル「美女と野獣」を楽しんでもらいました。園児の笑顔に、幼稚園の先生や保育士への夢もさらに大きくなったのではないでしょうか。
今日は幼児教育コース2年生の保育技術発表会が行われます。今年はミュージカル「美女と野獣」。昨日のゲネプロを終え、いよいよ本番に向けて緊張と期待も最高潮だと思います。これまでの準備、練習の成果を存分に発揮して、幼児教育2年生一丸となった素晴らしいミュージカルで、観に来てくれる園児のみなさんを楽しませてくださいね!
今日も寒さが厳しい1日となりそうです。登下校の際の路面凍結には十分注意してくださいね。さて、昨日は、音楽コース生3学年全員で、学園連携をしている大阪音楽大学にて「合唱特別授業」が行われました。学年を超えての合唱で、コースの絆も深まりました。そして、幼児教育コース2年生の保育技術発表会の本番を明日に控え、今日はゲネプロが行われます。みなさん、がんばってくださいね!
寒波の到来で、昨日の夕方は台風のような強い風が吹き、雪も舞っていました。今朝はとても寒いながらも、高校周辺にはほとんど積雪もない状況です。ただ、橋の上など路面の凍結、交通機関の乱れもあるようですので、十分注意をして、安全第一に登校するよう気を付けてくださいね。
非常に強い寒気の到来ということですので、登下校の際は特に橋の上など凍結の恐れがあるので十分注意してください。さて、3年生のみなさん、いよいよあと1週間で授業終了となりますね。まだ実感が湧かないというみなさんも多いかと思いますが、クラスのみんなと過ごす時間、大切にしてくださいね。
今朝は雨模様となっていますので、登校する際には足元に注意してくださいね。さて、本日より、本校の令和5年度入試の出願期間となります。出願の際には書類に間違いがないか再度確認をしてください。また、切り離した受験票は大切に保管し、入学試験当日に忘れず持参してください。
今朝は空気が冷たくとても寒いですね。ところによっては路面の凍結などもあるかもしれませんので、登下校の際は十分気を付けてくださいね。さて、来月に行われる本校の入学試験の出願が来週から始まります。受験生のみなさん、入力漏れや間違いがないよう確認して出願準備を進めてくださいね。
昨日、1,2年生の模擬試験が行われました。結果が返ってくるまでに、もう一度問題のやり直しをしておきましょうね。さて、幼児教育コース2年生の保育技術発表会まであと1週間。これからコースのみんなで協力しながら、さらに一丸となって素晴らしいミュージカルに仕上げていってくださいね!
また、寒さが戻ってきましたね。体調管理には気を付けてくださいね。さて、1,2年生のみなさん、今日は模擬試験が行われます。今の学力を確認するよい機会でもあり、また将来の進路を考えていく上でも大切な資料となります。1,2年生のみなさん、しっかりがんばってくださいね!
ここ数日は比較的寒さも和らいでいたのですが、今朝は寒さが戻っています。寒くなっても教室の換気はしっかり行うようにしてくださいね。さて、今日の放課後に生徒議会が行われますが、3年生の学級委員が出席する最後の議会となります。1,2年生の学級委員のみなさん、議会の大切さをしっかり先輩から受け継いでくださいね。
3学期が始まって1週間。生徒のみなさんは、しっかり切り替えて学校生活のリズムに戻ったように感じます。特に幼児教育コース2年生のみなさんは、保育技術発表会が近づき、全体練習など準備が進められています。今年度はどんなミュージカルになるのか楽しみですね!
昨日まで行われた大学入学共通テスト。受験をした3年生のみなさん、お疲れ様でした。まだ入試は続きますので、気を抜くことなくがんばってくださいね。さて、1,2年生のみなさんは、今週木曜日に校内模試が行われます。入試は先のことと思わず、模試までに学習内容の見直しをしっかりやっておきましょうね。
春先を思わせるような暖かい日が続いていますが、来週から寒さが戻るようです。寒暖差で体調を崩さないよう気を付けてくださいね。さて、明日からの共通テストの会場として高校校舎を含む相川キャンパスは入試関係者以外の立ち入りが禁止となります。ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
3学期がスタートし、生徒のみなさんの様子からもう冬休みから気持ちを切り替えて学校生活を送っているようです。さて、このHPやインスタグラムで学校行事やコースの取り組み、クラブ活動など随時紹介をしております。生徒のみなさんの元気な姿を感じ取っていただけますので、ぜひご覧くださいね!
昨日、始業式が行われ、いよいよ3学期がスタートしました!3年生のみなさんにとっては、実質の登校日数でいえばあと少しとなりますね。これまで当たり前だったクラスのみんなと一緒に過ごす時間も、貴重な時間と感じているのではないでしょうか。1,2年生のみなさんも、時間を大切にする気持ちを持って過ごしてくださいね。
まだまだ寒い日が続きますので、体調管理には十分気を付けましょう。さて、今日は3学期の始業式。いよいよ3学期のスタートなります。勉強そして課外活動など、これまで以上に充実するよう、目標を持って過ごしていきましょうね。
今年は暦の関係で3学期の始業式は1月10日。生徒のみなさんは、例年より少し長い冬休みです。まだまだ寒い日が続きますので、体調管理に気を付けて、この週末は生活リズムをしっかり元に戻して、3学期のスタートに備えてくださいね。
あけましておめでとうございます。2023年がスタートしました。3学期の開始となる始業式は10日(火)からです。生徒のみなさんはあと少しの冬休み、課題などの確認と生活リズムをしっかりもとに戻すようにして、3学期を迎える準備を進めておいてくださいね!
12月28日(水)~1月5日(木)は学園一斉休務日となります。
本校の出願手続きは、インターネットによる出願情報登録の手引きに従って、進めていただくことになります。インターネットによる出願情報登録の手引きは、PDF版を募集要項・特待生制度ページからダウンロードしていただくこともできますので、ご利用ください。
明日から年末年始の休務日になるということで、今日は部室の大掃除を予定しているクラブも多いようです。新年を迎える準備として、みんなで掃除をすると気持ちの良いものですね。年末年始は何かと忙しいですが、冬休みの課題やこれまでの復習など、計画を立てて時間を上手に使いましょうね!
先週の土曜日に2学期の終業式を終え、いよいよ冬休みとなりました。クリスマスからお正月へと街の雰囲気も変わり、今年も残すところあと少しと実感しますね。寒い日が続きますが、体調を崩さないよう、規則正しい生活を意識して冬休みを過ごしましょうね!
本日はクリスマスイブです。学園内にはクリスマスツリーが飾られ、華やかなイルミネーションが施されています。さて、本日は2学期の終業式です。今年1年の締めくくりとして、2学期だけでなく1年を振り返ってみてはどうでしょうか。終業式が終わるといよいよ冬休みがスタートします。生活リズムをあまり崩さないよう気を付けて、冬休みを過ごしてくださいね!
先週から行われていた冬期講習は昨日最終日を迎えました。講習期間は終了しましたが、冬休みを活用してしっかりと予習と復習を心がけ学習に励んでください。さて明日は2学期の締めくくりとなる終業式です。寒い日が続きますが、生活リズムを崩さないよう、体調をしっかり整えて終業式を迎えられるようにしてくださいね。
今日は冬至。1年で夜が最も長く昼が短い日ですね。言い換えれば明日からは明るい時間が長くなるということですが、寒さはこれからが本番。体調管理に気を付けてくださいね。さて、先週から行われていた冬期講習も今日で最終日。受講している生徒のみなさん、理解度をさらに深めるため、冬休みを利用して復習をしっかりがんばりましょうね。
今月初めに実施した修学旅行。2年生のみなさんにとって、楽しかった思い出は今でも記憶に新しいところではないでしょうか。その修学旅行の様子をHPにアップいたしました!生徒のみなさんの笑顔があふれ、楽しんでいる様子をぜひHP「学校行事 2022修学旅行」からご覧くださいね!
寒波の到来で、氷点下近くまで気温が下がり寒い朝ですね。クラブ活動などで登校する際には路面の凍結に気を付けてくださいね。さて、高校玄関のロビーに幼児教育の授業で作った赤ちゃんのおもちゃ「にぎにぎ」の飾りつけがされたクリスマスツリー。ツリーを見つけた生徒のみなさんが、足を止めてクリスマス気分を楽しんでいました。
今朝は底冷えする寒さですね。体調を崩さないよう気を付けてくださいね。さて、先週の土曜日に行いましたオープンスクール。小雨の降る足元の悪い中ではありましたが、たくさんの方にご参加いただき、ありがとうございました。中学3年生のみなさん、入試までおよそ2ヶ月となりました。受験勉強もラストスパート!がんばってくださいね。
今日は今年度最後のオープンスクールです!いよいよ冬休みが近づき、受験勉強はラストスパートとなるこの時期。今回初めてご参加という方も、これまでに来られた方も、モチベーションアップにつなげてくださいね。なお、事前申込制となっておりますので、お申込みされていない方のご入校はご遠慮いただきますよう、よろしくお願いいたします。
寒い日が続いていますので、体調を崩さないように気を付けてくださいね。さて、中学3年生のみなさんは受験校決定の時期。3年間通う高校を事前に見ておくことは大切なことですね。明日、今年度最後のオープンスクールを開催いたしますので、この機会にぜひ学校の雰囲気を感じ取ってくださいね。みなさまのご参加お待ちしております。
昨晩はふたご座流星群のピークで、夜空を見上げて流星を探した方も多いのではないでしょうか。さて、中学生のみなさん、受験校選びもいよいよとなりましたね。今週の土曜日は今年度最後のオープンスクールです!この機会に、コースや学校生活、そして入試に関することをしっかり聞いておいてくださいね。みなさまのご参加をお待ちしております!
今日は朝よりも日中の方が気温が下がり、また風も強くなるという予報のようです。防寒対策をとって、体調を崩さないように気を付けてくださいね。さて、クラス別の日程で実施されていた1年生の華道教室。ほとんどが初めてという生徒のみなさんも、先生方の指導を聞きながら、楽しく、そして上手に花を生けることができました。
昨日、2年生の修学旅行第2団が無事に帰阪。家に帰って、おみやげの仕分けをしながら、楽しかった修学旅行の話で盛り上がったのではないでしょうか。そして、昨日は3年生対象のテーブルマナー講座も行われ、おいしい料理を堪能しながら、テーブルマナーを学びました。ちょっと緊張しながらも、楽しい時間を過ごしました!
昨日、2年生修学旅行の第1団の生徒のみなさんが、たくさんのお土産と思い出と一緒に帰阪しました。第2団の特進と総合キャリアコースのみなさんは、今日が最終日となります。一方、3年生のみなさんは、テーブルマナー講座が行われます。ちょっと緊張するかもしれませんが、おいしい料理を堪能しながら、テーブルマナーを学んでくださいね!
2年生の修学旅行は、昨日雨のため一部行程を変更して進められました。校内では1年生の華道教室で完成した生け花が展示されています。玄関や廊下に飾られたきれいな花を前に、生徒のみなさんや先生、来校された方が足を止めて鑑賞している姿がとても印象的です。また本日は1年生の球技大会も行われます。熱い勝負を通して、楽しい一日を過ごしてくださいね。
2年生の修学旅行は、各コース大きなトラブルもなく行程を進めています。本日は総合キャリアコースと特進コースの出発日です。それぞれの行き先で特色ある体験を行い、すてきな思い出を胸に刻んできてくださいね。校内では1年生の華道教室が行われており、創意工夫しながら個性あふれる作品を創作してくれています。完成した作品には名札を付け、写真撮影し、校内での展示も予定しています。
いよいよ2年生の修学旅行がスタートしました。本日は看護医療進学・幼児教育・スポーツ・音楽コースと美術科の出発日です。団体行動のルールを守りながら、楽しい思い出をつくってきてくださいね。また校内では1年生の華道教室が行われます。華道の先生の指導のもと、生徒たちは集中してお花を生けていきます。個性と魅力あふれる作品をつくりあげてくれることを楽しみにしています。
2年生のみなさん、いよいよ修学旅行ですね!幼児教育、スポーツ、音楽、看護医療進学コースそして美術科は明日。特進、総合キャリアコースは明後日の出発です。昨日の答案返却後に行われた結団式での内容を再度確認しておきましょう。想い出たくさんの修学旅行となることを楽しみに、忘れ物のないよう荷物の準備をしてくださいね!
W杯観戦で寝不足の方も多いと思いますが、体調を崩さないよう気を付けてくださいね。さて、今日は、先日まで行われていた期末考査の答案返却日です。間違えたところや分からなかったところを重点的に、やり直しをしておきましょうね。また、3学期が始まるまでに、1,2学期の復習もするようにしてくださいね。
先週の土曜日に行いましたオープンスクールに、たくさんの方にご参加いただき、誠にありがとうございました。特別企画の入試問題解説では、2月に行われる入試の出題ポイントをお聞きいただいた受験生のみなさん。これからの受験勉強に役立ててくださいね。次回、12/17(土)に個別相談会を行いますので、入試や高校生活に関するご質問などお気軽にお聞きくださいね。
日ごとに寒くなり冬の到来を感じられますね。さて、今日はオープンスクールです!受験生のみなさん、入試まで残すところ2か月と少し。どのような勉強をすればよいのかと悩んでいる方もおられると思います。今日の入試問題解説でポイントをしっかりお伝えしますので、これからの受験勉強に役立ててくださいね!
先週の土曜日から始まった期末考査も今日で最終日となります。そして、2年生のみなさんは、いよいよ修学旅行が近づくことになりますね。旅行準備に気持ちが移ってしまいそうですが、最後のテスト終了のチャイムまでは、気を緩めずテストに集中して、問題に取り組んでくださいね。
昨日の夕方くらいから気温が下がり、今朝は寒い朝となりました。今日から12月になり一気に冬へと季節が進んだようです。体調管理には十分気を付けて過ごしてくださいね。さて、期末考査は今日を含めてあと2日。テストも終わりが近づいてきましたが、気を緩めずがんばってくださいね。
今日は雨の1日となるようです。朝はまだ雨が降っていませんが、登校時に傘を持ってくるのを忘れないようにしてくださいね。さて、期末考査は今日が第3日。テスト期間の半分となりました。後半のテストも、体調に気を付けてがんばってくださいね。
土曜日から始まった2学期期末考査。昨日の日曜日、サッカーW杯の時間帯以外はテスト勉強に時間を使ったという生徒のみなさんも多いのではないでしょうか。今日はテスト第2日、考査終了まではまだ期間があるので、体調管理も気をつけてがんばりましょう。
今日は少し曇り空で、肌寒さを感じますね。体調を崩さないよう、十分お気を付けください。さて、いよいよ今日から2学期期末考査となります。今年最後の定期考査に向け、勉強をがんばってきた生徒のみなさん。テスト終了のチャイムが鳴るまで、集中力を持って問題に取り組んでくださいね。
キャンパスの桜も、落葉が進んでもう間もなく冬支度を終えようとしています。早いもので今日が今年最後の授業となり、明日から2学期期末考査が始まります。日ごとに寒くなるこの時期ですので、体調管理には十分気を付けて、明日からのテストがんばりましょう。
昨日からの雨があがり、寒さを感じるものの空気が澄んで気持ちのよい朝ですね。さて、昨日の休みだったので、夜のサッカー観戦のため、それまでの時間にテスト勉強を終わらせて、応援をしたという生徒のみなさんも多いのではないでしょうか。期末考査まであと2日です。生徒のみなさん、体調管理に気をつけて勉強がんばってくださいね。
今日の朝早い時間に外を見ると、濃い霧が発生していたので、冷え込みも冬に近づいたと感じますね。さて、週末から始まる期末考査。生徒のみなさん、明日は祝日ですが生活リズムを崩さないように、起床時間はいつも同じにして、じっくりテスト勉強に取り組みましょう!
先週の土曜日に行われましたPTA球技大会。くじ引きで保護者と教職員の混合チームを組み、ソフトバレーボールで対戦。大きなけがもなく、よい汗を流しながら、楽しく交流を深めました!
今日は保護者、教職員の交流の場としてPTA球技大会が行われます。PTA行事として年1回予定されていましたが、ここ数年は中止が続いていました。今年は久しぶりの開催です!感染拡大防止策を徹底し、そしてケガのないように十分気をつけながら、よい汗を流しましょう。
今週に入って日中でも秋の深まりを感じるような気温となっていますが、休み時間には窓を大きく開けてしっかり換気をするようにクラスみんなで気をつけてましょうね。さて、明日で期末考査1週間前です。テストの時間割を確認して、勉強計画を立てるようにしてくださいね。
修学旅行が近づき、昨日のホームルームを使ってその準備が進められていました。2年生のみなさんにとって大きな楽しみですね。修学旅行のことを考えるとワクワクなるところですが、その前に2学期の期末考査があることを忘れず、まずはテストに向けての準備もしっかり進めてくださいね!
昨日、第2回後期生徒議会が行われました。後期の生徒会執行部が発足して出された基本方針が承認され、いよいよ後期の生徒会活動がはじまります!生徒会の活動について記した生徒会新聞もクラスに掲示しています。生徒のみなさん、内容を読んで積極的に生徒会活動に参加していきましょうね。
先日の日曜日に木枯らし1号が近畿地方で吹き、日中の最高気温も20℃に届かない予報と、季節は秋から冬へ進んでいると感じます。体調の管理には気を付けてくださいね。さて、気が付けば2学期の期末考査まで2週間を切っています。生徒のみなさん、今年最後の定期考査に向けて、テスト勉強がんばってくださいね。
先週の土曜日に行いました入試問題解説付きのオープンスクール。本当にたくさんの方にご参加いただき、ありがとうございました。入試問題解説の内容を参考にこれからの受験勉強に役立ててくださいね!次のオープンスクールは12月3日(土)。次回も同様に入試問題解説を行いますので、ぜひご参加くださいね!
今日はオープンスクールです!学校紹介、入試に関する情報、そして毎年好評をいただいている入試問題解説を行います。2月の受験までどんな勉強をしたらよいか、きっと参考になる内容となっておりますのでお役立てくださいね。なお、オープンスクールは事前申込となっております。お申込みをされていない方のご入校はできません。ご理解とご協力をお願いいたします。
明日はいよいよ入試問題解説付きのオープンスクール。来年2月に行われる入試問題に関する情報をお伝えします。これからの受験勉強に役立ててくださいね!また、募集要項もお配りしますので、出願方法もご確認ください。なお、明日のオープンスクールは事前申込制となっております。お申込みをされていない方の入校はできません。ご理解とご協力をお願いいたします。
今日はスポーツコース1,2年生のスケート教室実習が行われます!午前中はインストラクターによるレクチャー、午後はフリー滑走での練習。ケガをしないように気を付けて楽しんでくださいね。そして、幼児教育コースの幼稚園・保育園体験学習は今日が最終日。目標への原動力になるよう、園児たちとの時間を大切に、しっかり取り組んでくださいね!
昨日の夜は、皆既月食をきれいに見ることができましたね。部活終わりに下校しながら夜空を見上げている生徒の姿がありました。さて、昨日から始まった幼児教育コース1,2年生の「幼稚園・保育園体験学習」。初めは緊張した様子でしたが、園児の笑顔でその緊張もやわらぎ、楽しい時間を過ごすことができました。
今日から3日間、幼児教育コース1,2年生の「幼稚園・保育園体験学習」が行われます。こどもたちと楽しく過ごす時間ももちろんですが、先生方の仕事内容をしっかり理解する良い機会です。将来の夢を大きく膨らませ、目標を持って体験学習に取り組んでくださいね!
今日は立冬。冬の始まりということになりますね。これから日中も寒くなる季節ですが、感染防止のため、教室の換気はしっかり行っていきましょうね。さて、今日は特進コース1,2年生の総合学力テストが実施されます。これまでの学習内容の確認とこれからの勉強計画を指標です。どの科目もしっかり集中してがんばってくださいね。
昨日の6限終了後、1,2年生を対象に漢字検定が行われました。これまで対策してきたというみなさん、結果が楽しみですね。そして、来週の土曜日、1年生のみなさんは秘書検定に挑戦です!キャリアデザインαの授業でも勉強しているので、検定合格をめざし、これからの1週間しっかり復習しておきましょうね!
朝晩と日中の気温の差が続いていますので、体調管理には十分気を付けてくださいね。さて、今日は1,2年生対象に漢字検定が行われます。これまで受験級の合格をめざし、対策を続けてきた生徒のみなさん。勉強してきたことをしっかり発揮して、合格できるようがんばりましょう!
今日はすっきりした気持ちの良い晴れの1日になりそうですね。さて、昨日は特進3年生の模擬試験が行われました。いよいよ受験もラストスパートの時期になり、今後の受験勉強の参考に今回の模試を有効に活用してくださいね。そして、明後日は1,2年生の漢字検定が予定されています。明日の休日も、検定対策の時間を作ってがんばってくださいね!
早いもので今年もあと2ヶ月となりました。今日から11月ということで、月初めの全校朝礼が行われます。校長先生のお話、各クラブの大会結果などの活動報告、そして諸連絡など、教室のモニターに集中して内容を確認しておいてくださいね。
今日で10月が終わり。これから寒くなる季節ですので、体調には十分気を付けてくださいね。さて、先週の土曜日に行いましたオープンスクール。たくさんの方にご参加いただき、ありがとうございました。次回11月12日(土)のオープンスクールは、いよいよ入試対策に役立つ入試問題解説を行います。ぜひ、ご参加くださいね!
今日はオープンスクールです。学校紹介、入試に関する情報、そしてコース別の特色など、本校の魅力をしっかりお伝えします!また、吹奏楽部のミニコンサートや軽音楽部のハロウィンライブも行いますので、お時間がよろしければ楽しんでくださいね!なお、事前申込制となっており、申込をされていない方のご入校はできません。ご理解とご協力をお願いいたします。
10月も終わりに近づき、日ごとに朝晩の寒さを感じられるようになりました。体調管理には十分気を付けてくださいね。さて、明日はオープンスクールです。学校紹介、入試に関する情報、そしてコース別に取り組みの詳細など、しっかり大阪成蹊女子高校の魅力をお伝えします!入試へ向けてのモチベーションアップに役立ててくださいね!
下足室にちょっと目を引くピアノが1台。もともとは黒い塗装が剥がれていたりと傷ついたピアノでしたが、美術科の生徒が鮮やかに蘇らせてくれました!生徒のみなさん、調律などが終えれば、自由に弾いてもらえますのであと少し待っててくださいね。本校インスタにもこの内容がありますので、ぜひご覧くださいね!
今朝はきれいな青空が広がっている分、放射冷却で寒い朝となりました。いよいよ秋がさらに深まり、冬が近づいてきたと感じられますね。これから寒くなっていきますが、感染防止対策のため休み時間には教室の窓を開けて、換気をするようみんなで心掛けるようにしてくださいね。
昨日から始まった公開授業週間。今週末の土曜日まで実施されます。先生や保護者の方が授業見学のため教室に入ってきても、生徒のみなさんは授業に集中しましょうね。なお、保護者の方のご見学の際には、必ず保護者証および上履きをご持参くださいますよう、ご協力よろしくお願いいたします。
昨日、1,2年生はコース別、3年生はクラスごとに校外学習が行われました。朝はひんやりとした気温でしたが、日中になると少し汗ばむくらいに暖かくなり、絶好の校外学習日和。そんな中、コースやクラスのみんなとの楽しい時間を過ごし、良い思い出を作ることができました!
少し肌寒さを感じますが、気持ちの良い朝となりました。今日は校外学習が行われます。1,2年生はコース別、3年生はクラスごとに行き先が異なり、それぞれの取り組みが実施されます。秋晴れで行楽日和に恵まれた今日1日、コースやクラスのみんなと楽しく過ごし、想い出を作ってきてくださいね!
今朝もひんやりする気温で、日ごとに秋が深まっていくのを感じられますね。さて、総合キャリアコースの学習活動のひとつで、有名洋菓子店のご協力で取り組んでいるオリジナルのロールケーキの企画販売。今日は購入した生徒のみなさんへのお渡し日。ちょっと早いハロウィンとして、おいしいロールケーキを楽しんでくださいね。
今朝は寒いと感じるくらいで、朝起きるときに布団が恋しいと感じた方も多いのではないでしょうか。これからの季節、風邪など引かないよう気を付けてくださいね。さて、今日の放課後は生徒議会が行われます。後期執行部になって初めての議会。執行部のみなさんを中心に、生徒会活動を盛り上げていきましょう!
昨日は雨模様でしたが、今朝は気持ちよく晴れています。また、金木犀がどこからか香って、秋の深まりも感じますね。さて、先週まで行われていた中間考査の答案が返却されています。間違えたところ、分からなかった問題などは、早いうちにやり直しをしておきましょうね。
今日は雨模様の1日となりそうです。路面が濡れていますので、特に自転車通学の生徒のみなさんは登下校の際に注意してくださいね。さて、今日の午前中、1,2年生のみなさんは模擬試験が行われます。国数英の3教科について、それぞれ理解度を確認できる機会です。がんばってくださいね!
今日は成蹊女子高校のたくさんあるクラブ活動を体験していただく「クラブ体験DAY」。中学校でやっていたクラブを続ける方、もしくは高校から新しいクラブ活動に挑戦してみようというみなさん。気持ちの良い秋晴れの中、高校生になった自分をしっかりイメージして、楽しくクラブの体験をしてくださいね!
今朝も本当に気持ちの良い清々しい秋晴れですね。今日で2学期中間考査もいよいよ最終日。生徒のみなさんも最後のテストが終了すると、今日の青空のように開放感に満たされるのではないでしょうか。クラブ活動も再開となりますが、日中は気温が高めで、テスト疲れもあると思いますので、熱中症など十分注意して活動してくださいね。
今朝は気持ちの良い秋晴れですね。日中は少し気温も上がるようですので、寒暖差に気を付けてください。さて、2学期の中間考査は今日を含めてあと2日。テスト勉強で言えば、明日の試験科目だけとなりました。生徒のみなさん、最終日まであと少し、がんばってくださいね!
今日の気温は昨日と大きな差はないのですが、曇り空で日差しがないため寒く感じますね。テスト期間中で疲れもあるところなので体調管理には気を付けてくださいね。その中間考査は今日が第3日。残りはあと2日でちょうど折り返しです。テスト最終日まで気を緩めず、がんばりましょう!
今日は2学期中間考査の第2日。昨日までの連休を有効に使ってテスト勉強はしっかりできたでしょうか。中間考査はまだはじまったばかりです。生徒のみなさん、テスト最終日まで体調に気をつけながら、がんばってくださいね。
今日から2学期中間考査となります。テスト終了のチャイムが鳴るまで、集中してこれまでの勉強の成果をしっかり出し切ってくださいね。明日からの連休も、来週のテストに備えて、時間を有効に使って勉強をがんばって下さいね。
今朝は気温も低く、雨が降っていることもあって寒く感じます。路面が濡れているので、特に自転車で登校している生徒のみなさんは気を付けてくださいね。さて、いよいよ明日から2学期中間考査が始まります。今日は明日のテスト科目の勉強に集中してがんばってくださいね。
つい先日まで残暑が厳しかったのですが、肌寒さを感じるくらいの気温になり、昨日は夏服から冬の制服に衣替えをした生徒のみなさんの姿が多く見られるようになりました。さて、今週の土曜日から始まる中間考査。もう目前となりましたが、気温の変化で風邪など引かないように気を付けて勉強がんばってくださいね。
今日はお昼にかけても気温はあまり上がらず、日中の暑さも昨日までとなりそうです。いよいよ秋の深まりが進むようですね。制服の併用期間が今月初めから行われていますが、昨日までは夏服のセーラー服姿の生徒のみなさんが多かったのですが、今日から冬服が多くなりそうです。テスト前、体調を崩さないよう気を付けてくださいね。
休み時間に教科担当の先生に質問をしたり、放課後に残ってテスト勉強をするなど、今週末から始まる中間考査が近づいてきたという雰囲気となっています。残暑も今日までで、明日から気温が下がるとの予報がありますので、この気温差でテスト前に体調を崩さないよう、十分気を付けてくださいね。
10月に入ってもまだ暑い日が続いていたのですが、今週の後半からは気温が下がって本格的な秋の気配になるという予報です。今は夏服と冬服の制服併用期間で、週末には冬服を着用する生徒が増えそうですね。さて、今日は10月の全校朝礼です。今月の予定の確認や目標設定をする機会にしてくださいね。
今日から10月。本当に清々しく気持ちの良い秋晴れのスタートとなりましたね。でも、お昼頃には30℃くらいまで気温が上がって暑くなるということで、寒暖差が大きくなるとのこと。今日から制服は夏服と冬服の併用期間。朝晩は涼しく、日中は気温が高めの日がまだ続きそうなので、服装での温度調節を上手にして体調管理をしてくださいね。
今日で9月が終わり、明日から10月となります。今年もあと3ヵ月と考えると早いものですね。さて、時の経つのは早いということで、2学期の中間考査も明日で1週間前。気が付けばテスト前日とならないよう、勉強の計画をしっかり立てて中間テストに向けて勉強をがんばっていきましょう!
今週の月曜日に行われた生徒議会で前期の生徒会活動についての総括が行われ、その内容は各クラスの学級委員を通じ、生徒のみなさんに報告されました。今日、後期生徒会執行部の選挙が行われ、執行部や委員会活動もいよいよ後期へと移り変わります。今年度ももうすぐ折り返しを迎えると思うと、時の経つのは本当に早いものですね。
昨日も日中は夏のような日差しと暑さでしたが、校内にある桜の木は、黄色に色づいた葉が目立つようになりました。さて、もうすぐ9月が終わりを迎え、明日は後期生徒会執行部の選挙。生徒会執行部や各委員会は前期から後期へバトンタッチの時期となります。各クラスの後期委員のみなさん、前期の内容をしっかり引き継いでおいてくださいね。
朝晩は涼しくなって過ごしやすくなりましたが、日中は日差しが強く暑いですね。寒暖差で体調を崩さないよう気を付けてくださいね。さて、高校玄関に茶道部の部員が作った陶器が飾られています。ハートや星の形をしたものなど、かわいらしい陶器がありますので、生徒のみなさんも休み時間などを使って鑑賞してみてくださいね。
日を追うごとに秋の気配を感じられるようになりましたね。さて、今日で2学期中間考査まで2週間となりました。テスト勉強をしっかり行うためにも、計画を立てて進めていきましょうね。昨日は祝日、明日は日曜日で休日に挟まれていますが、気持ちをしっかり切り替えて今日も授業がんばりましょう!
今週は月曜日と明日の金曜日が祝日なので、休みの多い1週間ですね。生活リズムが崩れやすいうえ、気温の変化も大きいので体調の管理に気をつけましょうね。さて、9月も後半になり、10月が近づいていますが、中間テストも近づいているということになります。生徒のみなさん、少し先の予定を確認して準備をしておきましょう!
昨日から気温が下がって、登下校の時には寒く感じる生徒のみなさんも多かったのではないでしょうか。寒暖差に体調を崩さないようにしてくださいね。さて、今日の6限のホームルームは、防災訓練が行われます。この機会に地震など災害発生時にすべきことをしっかり確認しておきましょうね。
先日の土曜日に行いましたオープンスクール。たくさんの方にご参加いただきありがとうございました。10/15(土)のクラブ体験DAY、10/29(土)のオープンスクールにも、ぜひご参加くださいね。さて、今朝は台風が過ぎ去り、一気に気温が下がって寒く感じた方も多いのではないでしょうか。気温の変化に体調を崩さないよう気を付けてくださいね。
今日はオープンスクールです。教育内容の紹介、入試に関する情報、そしてコースの特色など、成蹊女子高校の魅力をしっかりお伝えします!また、それぞれのコースで特別企画をご用意しておりますので、楽しみにしてくださいね!なお、説明会場はコース別となっております。案内に従い、お申込みいただいたコース会場にお越しください。
サンパティオ(芝生中庭)にたくさんのトンボが飛び交っているのを見ると、季節は秋へと進んでいると感じられます。さて、明日はオープンスクール!夏休みも終わり、中学3年生のみなさんは受験への意識も高まる頃。本校の教育内容や入試に関する情報をお聞きいただき、受験勉強のモチベーションアップにつなげてくださいね。
朝晩は涼しく感じますが、日中はまだ暑さが残っているので、特に運動部のみなさんはこまめな水分補給と休憩をとって熱中症対策してくださいね。さて、校舎に飾られている美術科の生徒のみなさんの作品。文化祭前に新しい作品に入れ替えられました。生徒のみなさん、お昼休みなどを使ってゆっくりと芸術鑑賞を楽しんでみてくださいね!
秋の気配も感じられるようになったものの、日中はまだまだ暑さが残っています。朝晩との気温差がありますので体調管理に気を付けてくださいね。さて、文化祭までは準備や練習のため短縮授業が続いていましたが、昨日から通常授業に戻りました。久しぶりの50分授業ですが、感覚をもとに戻して授業に集中していきましょう!
先日、2日間の日程で開催された文化祭。展示、映像そしてパフォーマンスの各部門の受賞クラスのみなさんおめでとうございます。惜しくも受賞を逃したクラスも、みんなで準備や練習そして本番と完全燃焼で終えた達成感に満ち溢れていたのではないでしょうか。まさしく今年のテーマ「思い出に残る青春と一瞬」の文化祭となりました!
晴天に恵まれた昨日の文化祭初日。各教室でモニターによる開会式の後、クラス企画として体育館やサンパティオ(芝生中庭)でのパフォーマンスや教室での展示、そしてクラブの発表などを楽しむ生徒のみなさん。文化祭第2日となる今日も、昨日に負けないくらい、大いに盛り上がっていきましょう!
いよいよ今日は文化祭初日!朝から気持ちのよい天気で、文化祭日和となりそうですね。教室での展示や屋外展示、体育館やサンパティオ(芝生中庭)でのパフォーマンスなど、それぞれ準備や練習をしてきたクラス企画。今年の文化祭テーマは「思い出に残る青春と一瞬」。生徒のみなさん、大いに盛り上がっていきましょう!
昨日、文化祭に向けた会場準備が行われました。設営にあたってくれた生徒のみなさん、お疲れ様でした。さて、今日は文化祭の準備やリハーサルが行われます。教室での展示をするクラス、体育館やサンパティオ(芝生中庭)でパフォーマンスを行うクラスのみなさん。今日1日みんなで協力して、準備や練習に取り組んでくださいね!
職員室の前や下足室にカウントダウンの表示がありますが、文化祭まであと2日となりました!今日は、クラス企画の会場となる体育館やサンパティオ(芝生中庭)の会場準備が行われます。会場設営の担当に当たっている生徒のみなさんは、時間に遅れないよう集合して、みんなで協力しながら設営がんばりましょう!
文化祭まであと3日!クラスやクラブ発表などの準備や練習が進められています。文化祭に向けて、明日から会場となる体育館の椅子並べやサンパティオ(芝生中庭)にテントを設営するなど、文化祭に向けた会場準備が始まります。いよいよ文化祭への雰囲気がグッと盛り上がっていきますね!
文化祭が近づき、昨日の文化祭準備の時間もクラス企画の準備や練習にがんばっている生徒のみなさん。準備や練習を進めるほど、新しいアイデアが出てきてやることが増えるというのも、文化祭準備あるあるですね。今日は午後から風が強まるかもしれません。十分に注意をしながら文化祭準備に取り組んでくださいね。
朝晩はとても過ごしやすくなりましたが、日中との温度差は大きいので体調管理には気をつけてくださいね。さて、いよいよ文化祭が近づき、今週は生徒のみなさんも文化祭準備に忙しくなるのではないでしょうか。授業時間としっかり切り分けて、文化祭の準備や練習をがんばっていきましょうね!
朝晩は涼しくなって、日ごとに秋らしさを感じることができるようになりました。ただ、日中との気温差が大きいので、体調管理には気をつけてくださいね。さて、文化祭までのこり1週間となりました。クラス企画やクラブ発表など、準備や練習もどんどん忙しくなりますが、それも想い出のひとつとして、みんなで協力し合いましょうね!
昨日とおとといの2日間、お昼休みの時間に音楽の先生方によるランチタイムコンサート「ミュージックアワー」が開催されました!生徒のみなさんも先生方の真剣に演奏に取り組む姿を楽しみ、とても優雅なひとときを過ごすことができたようです。音楽の先生方、ありがとうございました!
今日から9月。雨のスタートとなり、これから雨模様が続くようですので、登下校の際は気を付けてくださいね。さて、昨日の放課後に、生徒議会が開かれ主にはいよいよ近づいた文化祭に関わる内容が話し合われました。学級委員から今回の内容について、クラスのみなさんに報告がありますので、内容をしっかり確認しておいてくださいね!
今日で8月も最終日となります。ここ数日は秋を感じさせる陽気となっていましたが、今日の日中はまた暑くなるそうです。文化祭の準備や練習の際には、熱中症に気を付けてくださいね。また、寒暖差で体調を崩さないよう、体調管理もしっかり行いましょうね。
教室に段ボールで作った展示物の一部や衣装などが見られるようになり、どのクラスも文化祭へ向けて準備や練習が進んでいる様子がうかがえます。文化祭が近づくにつれ、展示物やパフォーマンスの小道具などがどんどん増えていきますので、授業の邪魔にならないよう教室の整理整頓も気を付けていきましょうね。
8月も最終週となりました。涼しく感じる今朝、登校する生徒のみなさんも秋が近づいたと感じているのではないでしょうか。さて、文化祭が近づきクラスやクラブの準備や練習に加え、各委員会での役割など忙しくなります。自分自身の今日のスケジュールを確認して慌てないようにしておきましょうね!
クラブや文化祭の練習を終えて下校する生徒のみなさん。夕暮れの時間が早まっていることに気が付いて、夏も終わりに近づいたと感じたのではないでしょうか。さて、今日はスポーツコースでスポーツイベントの企画運営の講演とプロスポーツ試合を観戦する学外授業が行われます。スポーツの楽しさを改めて実感してきてくださいね!
昨日は2学期のスタートなる始業式、その後模擬試験が行われました。今日から授業再開ですが、文化祭が近づいているので、生徒のみなさんは文化祭の準備や練習もあり、2学期のスタート同時に忙しくなりますね。文化祭の準備物が日ごとに多くなると思いますが、授業の邪魔にならないよう整理整頓にも気を付けてくださいね!
残暑はまだ厳しいですが、虫の鳴き声など秋の気配を感じるようになりました。さて、夏休みも終わり、今日から2学期のスタートです!今日は始業式のあと、模擬試験が行われます。夏休み中の学習の成果を確認できる機会ですので、生徒のみなさんがんばってくださいね。
今日でいよいよ夏休みは最終日となり、明日から2学期がスタートとなります。2学期は開始早々から、文化祭の準備など忙しくなりますね。生徒のみなさん、夏休みの課題など、今日のうちにもう一度チェックをして、体調も整えて、学校が始まる準備を万全にしておきましょうね!
厳しい残暑が続いています。体調の管理には十分気を付けてくださいね。さて、昨日と今日の2日間、音楽コースで大阪音楽大学の先生方による成蹊オリジナルプログラムでのミュージカルワークショップが行われています。歌唱、セリフ、そして演技とミュージカルの基本について学びます。この機会をきっかけに、夢がミュージカル女優となるかも!
まだまだ暑い日が続いていますが、校内の芝生中庭にトンボが飛んでいたりと秋の気配も感じられるようになりました。さて、夏休みも今日を含めてあと3日となりました。2学期がスタートする前に休暇中の生活リズムから、しっかり元の学校生活へのリズムに戻すよう、この3日間をを有効に使ってくださいね!
今日はオープンスクールです!本校の教育内容、入試に関する情報、そして各コースごとの特色など、知りたい情報をしっかりお伝えしますね。なお、本日のオープンスクールは事前申込制ですので、申込をされていない方の参加はできません。また、体調がすぐれない場合は、参加をお控えくださいますよう、ご協力よろしくお願いいたします。
今日は涼しい朝となりました。でも、日中はまだまだ暑いようですので、体調管理には気を付けてくださいね。さて、明日はオープンスクールです!夏休みが終わりに近づき、受験への意識も一層強くなっている受験生のみなさん。明日のオープンスクールで高校生活をイメージしてもらい、受験勉強に対するモチベーションをアップさせてくださいね!
2学期の始業式まで1週間。夏休みの課題がすべて終わっているか再度確認をしておいてくださいね。さて、昨日の昼前に激しい雷雨で、光ったと同時にバリバリと雷鳴が響き渡り、クラブや文化祭準備をしていた生徒のみなさんもビックリした様子でした。今日も大気の状態が不安定ということですので、登下校の際には気を付けてくださいね。
8月も後半になりますが、まだまだ厳しい暑さが続いていますね。さて、夏休みもあと1週間ほどとなります。生徒のみなさん、夏休みの課題はすでに終わっていますでしょうか。まだ残っているという方は、急いで取り掛かって、2学期の始業式直前に慌てないようにしてくださいね!
8月9日(火)~8月16日(火)は学園一斉休務日となります。
8月20日(土)はオープンスクールです。事前申込制となっておりますので、参加ご希望の方は本ホームページよりお申し込みください。みなさまのお越しを心よりお待ちしております。
長いと思っていた夏休みも折り返しとなります。暑さはまだまだ続きそうですが、ふと気が付くと夏の終わり、秋の気配を感じることが多くなるのでしょうね。生徒のみなさん、夏休みの課題などは順調に進んでいますでしょうか。夏の終わりを感じ始めるころに、焦ることのないようもう一度チェックしておきましょうね。
8月も早いもので1週間が過ぎましたが、厳しい暑さはまだまだ続いています。体調管理には十分気を付けてくださいね。さて、再来週の20日(土)はオープンスクールです!すでに申し込み定員に達したコースにつきましては、動画説明による追加会場を設定しております。同様の説明内容、施設見学も行っていただけますので、ぜひご参加くださいね。
厳しい暑さが続いていますので、食事、睡眠をしっかりとって夏バテしないよう気を付けてくださいね。さて、2学期早々に実施される文化祭に向けて準備を進めている生徒のみなさん。すでに、なにやら大きな物体が教室にあるクラスも。熱中症対策と感染防止に注意して、文化祭への取り組みもがんばってくださいね!
昨日、今年度初めてとなるクラブ体験DAYを実施。たくさんの方に本校でのクラブ活動を体験していただきありがとうございました。高校生になってクラブ活動をがんばる自分をイメージできたのではないでしょうか。まだまだ暑い日が続きますが、昨日の体験をモチベーションに変えて、これからの受験勉強もがんばってくださいね!
今日はいよいよクラブ体験DAY!クラブ活動は学校生活での青春の想い出として残るものですよね。高校でのクラブ活動ってどんなのかな?と感じている方も多いかと思います。今日の体験を通して疑問を解消し、高校生となった自分をイメージしてみてくださいね!
今月20日のオープンスクールにつきまして、追加会場のお知らせです。学校説明やコースの詳細説明をコースごとに会場を分けて実施しますが、すでに満席となったコース会場につきまして、追加会場を設定いたしました。なお、追加会場につきましては動画のみとなりますが、施設見学などは同様にご覧いただけますので、ぜひご参加くださいね!
今日から8月。まだまだ厳しい暑さが続きそうですので、体調管理に気を付けてくださいね。さて、今週水曜日は高校でのクラブ活動を体験できる「クラブ体験DAY」です。申し込み締め切りは、明日8/2(火)12:00までとなっておりますので、参加をご希望の方はお早めにお申し込みください。みなさまのご参加お待ちしております!
連日、厳しい暑さが続いています。まだ暑さが和らぐ気配はないのですが、早いもので来週にはもう8月に入りますね。受験生のみなさんにとって大切な夏休み。8月に入る前にもう一度、勉強の到達度とこれからの学習計画のチェックをして、暑い夏をしっかり乗り切ってくださいね!
7月も終わりに近づき、もうすぐ8月です。暑さのピークもこの時期になるのでしょうか。引き続き熱中症には気を付けてください。さて、文化祭準備で夏休み中に登校日を設けて取り組みをしているクラス。同じく文化祭企画委員のみなさんも今年ののテーマを描いた垂れ幕の制作など、準備を進めてくれています。暑い中ですので体調管理に気を付けて作業してくださいね!
昨日の雨で暑さも少しは和らぐかと思いましたが、厳しい暑さが続いていますね。さて、昨日は8月3日のクラブ体験DAYが試合のため実施できない水泳部の体験を実施しました。在校生の部員と一緒に楽しく練習を行い、高校でのクラブ活動をイメージできたようです。8月3日のクラブ体験DAYの申し込みを行っておりますので、当HPなどから実施クラブをご確認の上、ぜひご参加くださいね!
厳しい日差しが続いていましたが、今日は雨の予報です。朝に雨が降っていなくても、雨具を忘れないようにしてくださいね。さて、夏休みに入って1週間。休みといってもクラブ活動や文化祭練習など何かと忙しい生徒のみなさん。時間を有効に使って、この休み期間中にしかできないことにチャレンジしてくださいね。
今日も朝から強い日差し。日中にかけ気温もどんどん高くなりそうです。夏休みに入り、クラブ活動や文化祭の練習のために登校している生徒のみなさん。屋外はもちろんですが、屋内でも水分の補給をこまめに行い、休憩を多めにとりながら熱中症予防に努めてくださいね。
今日もセミの鳴き声が響いて、暑くなりそうです。こまめな水分補給に気を付けて熱中症対策を万全にしてくださいね。さて、先週末に美術科2年生の研修が行われました。観て、聞いて、感じてと、これからの学びや創作活動に大きな刺激となったことでしょうね!
戻り梅雨の天候が続いていましたが、今後の予報を見ると夏らしい天気が続くようです。熱中症対策を万全に、そして感染防止の対策にも十分気を付けてくださいね。さて、特進コースで行われた勉強合宿。勉強漬けのスケジュールを終えた生徒のみなさん。達成感を自信に変えて、これからの学習活動に活かしてくださいね!
教室前に置かれた椅子。昨日から保護者懇談が始まり、懇談が始まるまでにお待ちいただくための椅子。夏休み入ったと感じる光景です。1学期を終えて、学習面や学校やご家庭での様子、進路に関することなど、生徒のみなさんもしっかり振り返り、これからの目標設定に活用してください。なお、懇談にお越しの際には、二足制となっておりますので、上履きのご準備をお願いいたします。
昨日は1学期の終業式。入学当時の少し緊張していた頃を思い出す1年生。それぞれのコース独自の特色ある取り組みが増えた2年生。そして、いよいよ受験を迎え、将来の夢に向かう3年生のみなさん。いよいよ夏休み!2学期までにじっくりやるべきことに取り組める時間でもありますので、有効活用しましょうね!
今日は天気も回復して、日差しも強く暑くなりそうです。熱中症対策と併せて感染防止対策にも気を付けてくださいね。さて、今日は1学期の終業式です。1年生のみなさんは初めての終業式。なのですが、もうすっかり高校生活にも慣れて、新入生という感覚はないでしょうね。これからの夏休み、やることリストを作って、有意義に過ごしてくださいね!
今日は天気が不安定で、急に激しく雨が降ることもあるようです。クラブ活動などで登校する際には、十分注意をしてくださいね。さて、明日は1学期の終業式です。夏休みを迎える前に、勉強やクラブ活動など有意義に時間を使えるよう、早めに計画を立てておきましょうね!
不安定な天気が続いています。急に激しく雨が降ったりすることもあるので、登下校の際など十分気を付けてくださいね。さて、3年生の文化鑑賞として大阪四季劇場で公演されている「オペラ座の怪人」を一昨日と昨日の2日間で鑑賞いたしました。演奏、歌声にダンスなどミュージカルの世界に魅せられた文化鑑賞となりました!
今週は雨模様が続いていましたが、日差しが戻り晴れとなった昨日、スポーツコースの学外授業が行われました。びわこ成蹊スポーツ大学との高大連携授業でマリーンスポーツを体験。カヤックやスタンドアップパドルなどを実践し、琵琶湖の大自然を満喫しました。様々なスポーツの楽しさを知り、スポーツの見聞を深める貴重な体験となりました!
今日は朝から日差しが強く、セミの鳴き声も重なって厳しい暑さになりそうです。熱中症には十分気を付けてくださいね。さて、3年生のみなさんの文化鑑賞がコース別に今日と明日の2日間に分かれて行われます。受験勉強のリフレッシュとして、大いに楽しんでくださいね!
今日は朝から雨模様で、ところによっては激しく降っているところもあるようです。クラブ活動や夏季講習等で登校する際には十分注意してください。さて、昨日は全学年でGTECが行われました。英語力アップの指標としてこれからの勉強に活用してくださいね。そして、夏季講習もはじまりました。予習復習をしっかり行って有意義な講習にしましょう!
梅雨入りから、すぐに梅雨明け。そして、また梅雨のような雨の日が多くなりそうな今週。体調を崩しやすいので気を付けてくださいね。さて、今日は全学年でGTECが実施されます。今の自分の英語力を確かめるよい機会として、生徒のみなさん、集中してがんばりましょう!
今朝もセミの鳴き声が響いて、暑い1日が始まると告げているかのようです。さて、今日は2年生の球技大会が行われます。クラス対抗戦でどのクラスが優勝を手にするのか。こちらも熱い1日となりそうです!熱中症対策とケガのないよう十分注意をして、球技大会を大いに楽しんでくださいね!
今日は先日まで行われていた1学期期末考査の答案返却日です。しっかりと見直しをして、できなかったところや間違えたところをもう一度勉強しておきましょうね。そして、2学期が始まるまでに、これまでの学習内容をもう一度復習するように、今から計画を立てておいてくださいね!
昨日で期末考査も終わり、テスト終了後から久しぶりのクラブ活動再開。テスト勉強の疲れやこの暑さですので、熱中症そしてケガのないように休憩をしっかり取るなど気を付けてくださいね。さて、今日は特進、看護医療進学コースで模擬試験が行われます。今の実力を知る大切な機会として、定期考査から気持ちを切り替えてがんばりましょう!
今日は朝から日差しがあり、また厳しい暑さとなりそうです。セミの鳴き声も聞こえてきて、いよいよ夏本番がやってきたと感じます。さて、1学期の期末考査は、今日が最終日。夏休みが近づいたとワクワクするところですが、最後のテストが終わるまでは気を緩めず、テストに集中してくださいね。
先週の金曜日から始まった1学期の期末考査。明日がテスト最終日となるので、勉強も明日の試験科目を残すのみとなりました。暖かく湿った空気が流れ込んでいるので、ジメジメとした日が続いていますが、考査最終日のテストが終わるまで、気を緩めずがんばりましょうね!
カンカン照りの真夏のような天気から、今週は戻り梅雨のようで雨模様が続きそうです。気温は少し下がりそうですが湿度が高いので、引き続き熱中症対策は万全にしてくださいね。さて、今日は期末考査第3日。昨日の日曜日は有効にテスト勉強ができたでしょうか。もう少しテストは続きますので、気を緩めずがんばってくださいね。
昨日から始まった1学期期末考査。テスト開始のチャイムとともに、問題に取り組む生徒のみなさん、今日も勉強した成果をしっかり出し切ってくださいね。この猛暑で教室のエアコンも大活躍ですが、窓やドアは閉め切らず、またサーキュレーターを回すなどの換気対策も、クラスみんなで気を付けて行ってくださいね。
昨日で6月が終わり今年も早いもので半分が終わったということになりますね。7月以降も充実した毎日となるよう、新たな気持ちで過ごしていきましょう。さて、今日から1学期期末考査がはじまります。テスト勉強の成果をしっかり出せるよう、生徒のみなさん、がんばってくださいね!
厳しい暑さが続いています。こまめな水分補給をしっかり行って熱中症対策を万全にしてくださいね。さて、いよいよ明日から1学期期末考査が始まります。テスト対策は勉強をすることはもちろんですが、体調管理も大切です。食事や睡眠時間にも気を使って、テスト期間を乗り越えてくださいね。
早くも梅雨明けですが、夏本番を迎えると聞こえてくるセミの鳴き声はまだキャンパスには響いていません。セミも早すぎると感じているのでしょうか。さて、今日の6限のHR。早いもので1学期最後のHRとなります。9月にある文化祭の企画を考える予定にしているクラスが多いのではないでしょうか。みんなで意見を出し合って、想い出に残るクラス企画を考えてくださいね!
今年は例年にないくらい早く梅雨が明けそうです。30℃を超える暑さが続き、教室でもエアコンの出番となっていますが、外気との温度差に気を付けて体調管理をしてくださいね。さて、期末考査まであと3日。テスト勉強をやっていて分からないところなどが出てきたときは、早めに質問をして解決しておきましょうね!
朝から日差しが強くもう真夏ですね。梅雨が戻ってくるのか、それともこのまま梅雨明けになるのでしょうか。さて、今週金曜日から期末考査となります。季節が急に進んで、まだ身体が暑さに慣れていないので、熱中症には十分気を付け、体調管理をしっかり行いながら勉強がんばりましょうね。
昨日まで行われていた幼児教育コースの幼稚園・保育園体験学習。将来の夢がさらに大きくなったのではないでしょうか。この体験をこれからの高校生活での学びに活かしてくださいね。さて、今日で期末考査1週間前です。梅雨を通り越して、もう真夏のような日差しと蒸し暑さとなっていますので、体調管理に十分気を付けて勉強がんばってくださいね。
蒸し暑い日が続いています。こまめな水分の補給で熱中症対策をしてくださいね。さて、幼児教育コースの幼稚園・保育園体験学習は今日が最終日となりました。子どもたちとの楽しい時間、先生方の様子などすべてが将来への夢につながると実感できているのではないでしょうか。今日も学びをしっかり深める充実した体験学習にしてくださいね!
今週は梅雨空が続くと思っていたのですが、今日以降は晴れの天気が続くようです。暑くなりそうなので、熱中症対策は万全にしてくださいね。さて、昨日から始まった幼児教育コースの幼稚園・保育園体験学習。子どもたちの笑顔で初めの緊張もほぐれたようです。この機会を大切に、今日の体験学習も有意義な時間としてくださいね!
今日から3日間の日程で、幼児教育コースの幼稚園・保育園体験学習が行われます。幼稚園、保育園の先生の仕事をしっかり学ぶことができ、将来の夢に近づいたと実感できる機会です。幼児教育コースのみなさん、がんばってくださいね!
今週は雨の日が多く、いよいよ梅雨本番の天候となるようですね。さて、先週土曜日に行いましたオープンスクール。昨年度を上回るたくさんの方にご参加いただき、誠にありがとうございました。オープンスクールに参加すると受験に対する意識、勉強のモチベーションが高まりますね。今後開催されるオープンスクールにも、ぜひご参加くださいね!
今日は今年度初めてとなるオープンスクールです!学校紹介、入試情報、そしてコースの取り組みなどしっかりお伝えしますので、本校の魅力をぜひ感じてくださいね。なお、コース別に説明会場を設けております。学園正門より案内がございますので、お申込みされたコース会場へお越しください。また、高校校舎内のご見学には、上履きが必要となりますので、ご希望の方はご準備ください。
明日は今年度初めてとなるオープンスクールです!学校紹介、入試に関する情報、そして各コース別に学びの内容や取り組みについてお伝えします。本校の魅力をぜひお聞きくださいね!なお、ご参加には事前の申込が必要となりますのでご注意ください。また、高校校舎は二足制となりますので、高校校舎を見学をされる際にはご準備ください。
今週月曜日に体育祭があり、まだその余韻が残る昨日のホームルーム。文化祭のクラス企画の参考になるように、過去に取り組まれた企画の紹介VTRの放映がありました。文化祭は9月ですが、夏休みもありますのでもう企画を考える時期ということですね。みんなの意見を出し合い、想い出に残る楽しいクラス企画を考えてくださいね!
月曜日に行われた体育祭。今年のテーマは「女魂~勝負をつけるためにここに来た~」。丸善インテックアリーナに集まった女魂。各競技で激しい熱戦が繰り広げられました。でも、勝負を終えた時には、勝っても負けても全力でがんばった達成感で満ち溢れた楽しい体育祭となりました!企画委員のみなさん、準備から運営まで本当にお疲れ様でした。
今日はいよいよ体育祭!学年、コースの枠を超えて赤、青、白と3つの団に分かれて行われます。今年のテーマは「女魂~勝負をつけるためにここにきた~」。団優勝をめざし、学年別クラス優勝を目標に、大いに楽しみながらチームの絆、クラスの絆を深めてくださいね!
5月下旬から始まった教育実習期間も今日で最終日となりました。授業見学、模擬授業、そして研究授業と忙しい毎日。生徒のみなさんも、先輩たちのがんばる姿に大きな刺激を受けたのではないでしょうか。実習生のみなさん、3週間の教育実習で得たことを、これからのキャリアアップに活かしてくださいね。
週が明ければ体育祭!体育祭を運営する企画委員のみなさんも、今週は最終の準備で大忙しです。昨日も応援団のみなさんが楽しそうに練習する姿が見られ、学校は体育祭に向けた雰囲気に包まれています。暑さ対策に気を付けて体育祭練習も、そして授業も、がんばってくださいね!
体育祭がいよいよ近づき、昨日のホームルームはチームジャンプや綱引きなどの練習を楽しむ生徒のみなさん。放課後も応援団の練習する太鼓の音、そしてパフォーマンスの音楽が聞こえていました。学年、コースの枠を超えて、赤団、青団、白団の3つの団に分かれて行われる体育祭。楽しみですね!
毎週水曜日の6限はホームルーム。学級活動に使われる時間ですが、今日のHRは体育祭の練習に充てるクラスが多いのではないでしょうか。クラスみんなで協力する種目のチームジャンプや綱引きなどを中心に作戦を考えての練習。ついつい力が入ってけがをしないように気を付けながら、練習をがんばってくださいね!
今日は、天気も回復して気持ちの良い朝ですね。さて、体育祭が近づき、応援団のパフォーマンス練習にも力が入っています!昨日は雨のためにサンパティオ(芝生中庭)での練習が思うようにできなかった分、今日からの練習に力が入るかと思いますが、こまめな水分補給や休憩などや暑さ対策に気を付けて練習に励んでくださいね。
今日は朝から雨模様ですが、週間天気では明日以降は回復するようなので、まだ梅雨入りというのではなさそうですね。さて、体育祭まであと1週間となりました!先週から応援団のみなさんの練習が続いていますが、いよいよラストスパート。学年、コースを超えて、心をひとつにした応援パフォーマンス。楽しみですね!
今日も朝から日差しがあり、気持ちの良い1日の始まりです。でも、日中は気温が高くなるので暑さ対策は万全にしてくださいね。さて、今日は2年生対象に併設大学・短大のオープンキャンパスが開催されます。まだ2年生と思わず、この機会に進路選択、進路目標をしっかり考え、これからの学びにつなげてくださいね!
6月に入りましたが、まだ梅雨入りは先のようですね。さて、先日卒業アルバム用のクラス写真の撮影があり、昨日からクラブ写真の撮影もはじまりました。撮影の時には今年で卒業なのだと実感する声も聞こえていました。時間はあっという間に過ぎていきますので、充実した毎日を過ごしてくださいね!
今日も日差しが強く、暑くなりそうですね。エアコンで教室内と外気との温度差が生じますので、体調を崩さないよう気を付けてくださいね。さて、昨日の放課後、生徒議会が開かれました。生徒会活動は生徒全員での活動です。議会で話し合われた内容は学級委員を通じて生徒のみなさんに報告がありますので、内容をしっかり確認してくださいね!
ほんの2ヶ月前、1年生の教室のある4階は、入学したばかりの緊張した様子が感じられていましたが、今ではすっかり高校生活に馴染んでいる雰囲気となっています。5月も終わり今日から6月。6月は体育祭という大きな行事がありますね。クラスの絆を深める体育祭。楽しみですね!
今日で5月も最終日となりました。今週は晴れる日が多いようですが、そろそろ梅雨の季節になるのでしょうね。さて、体育祭が近づき、休み時間などを利用して応援団の練習する姿が見られるようになりました。学年やコースを超えて3つの団に分かれて行われる体育祭。今年も白熱した体育祭、そして応援パフォーマンスとなることでしょうね!
先週土曜日(5/28)に行われた第3回大阪成蹊学園ミュージックフェスティバル(Music Festival)。高校吹奏楽部と高校コーラス部に加えて、併設大学短大の吹奏楽部とコーラス部による素晴らしい演奏会でした。当HP「News お知らせ」より、7月末までアーカイブ配信をしておりますのでぜひご覧くださいね。
本日5/28(土)14:30より「第3回大阪成蹊学園ミュージックフェスティバル(Music Festival)」が開催されます。入場制限の都合で一部の関係者・招待者以外の入場はできませんが、同時ライブ配信もいたします。当HPの Newsお知らせ「大阪成蹊学園 第3回ミュージックフェスティバルライブ配信のお知らせ」からご覧いただけますので、ぜひご視聴ください!
昨日行われた健康診断。検査項目別に会場が設けられているので、1年生のみなさんは上手に検査会場を回ることができましたか。これからも日々、健康管理には気をつけていきましょうね。準備や片付けのお手伝いをしてくれた生徒のみなさん。お疲れ様でした。
今日は全学年の生徒対象に健康診断が行われます。毎年この時期に行われる健康診断ですので、自分の身体についてしっかりチェックしてくださいね。各検査用の混雑を避けるため、クラスごとに登校時間が異なります。生徒のみなさん、自分の登校時間を間違いえないよう気を付けてくださいね。
今日は1,3年生を対象にPROG-Hを実施します。PROG-Hとは、学力テストなどでは把握することが難しいとされているリテラシー(思考力・判断力・表現力)やコンピテンシー(主体性・多様性・協働性)といったジェネリックスキル(汎用的な力)を客観的な指標で可視化するものです。生徒のみなさん、自身の特長や特性を多面的に考え、進路を考える機会にしてくださいね。
朝は過ごしやすいですが、日中は気温が高くなる予報ですので、こまめな水分補給など熱中症対策をするよう注意してくださいね。さて、昨日から教育実習期間がはじまり、久しぶりに母校へ戻ってきた実習生のみなさん。緊張感と忙しさで懐かしく感じる時間も少ないかもしれませんが、これからの実習期間がんばってくださいね!
先週土曜日で1学期中間考査が終わりました。最終日の放課後には、久しぶりのクラブ活動をする元気な生徒のみなさんの姿がありました。今日からテストの返却がはじまりますが、間違えたところ、分からなかったところなど、もう一度やり直して、しっかり見直しをしておきましょうね!
火曜日から始まった中間テストも今日で最終日となりました。1年生のみなさんは高校で初めての定期テスト。考査期間や科目数が増えたことへの対応は思い通りにできましたか。定期テストの勉強はひとまず終了となりますが、勉強する習慣をこのまま持続していくようにしてくださいね。
昨日の日中は汗ばむくらいの日差しでした。でも、蒸し暑さはそれほど感じられないので、日陰では過ごしやすい気候ですね。さて、1学期中間考査は今日が第4日。明日のテストで考査期間が終了です。テスト勉強も明日の科目を残すのみとなりました。生徒のみなさん、最終日まで気を抜かずにがんばってくださいね!
今週の火曜日から始まった1学期中間考査。休み時間に教科書やノートを見ながら最後の確認。問題が配布され、開始のチャイムが鳴るまでのちょっと緊張感が高まる静けさ。高校入学後、初めての定期考査となる1年生のみなさんも、2日間を終えてテストの雰囲気に慣れてきたでしょうか。週末までの残りのテストもがんばりましょうね!
雲が多い天気が続いていましたが、今朝は気持ちの良い日差しです。日中は暑くなりそうですので、寒暖差に気を付けてくださいね。さて、昨日から1学期の中間考査が始まりました。土曜日までの定期考査期間で、まだ始まったばかりですが、ひとつ一つの科目を大切に、最終日までがんばりましょうね!
今日から土曜日までの5日間、いよいよ1学期中間考査です。新年度になって初めてのテスト。1年生のみなさんにとっては高校で初めての定期考査ですね。テスト終了のチャイムが鳴るまで、授業で学んだこと、テスト勉強でやってきたことを思い出して、がんばってくださいね。
明日からいよいよ1学期の中間考査が始まります。生徒のみなさん、この週末に予定してた計画通りにテスト勉強はできたでしょうか。テスト勉強でいつもと違う生活リズムとなると思いますので、体調管理に気を付けながら、土曜日までの考査期間を乗り切ってくださいね。
来週の火曜日から週末まで行われる1学期中間考査。いよいよテストが近づいてきました。この週末を有効活用して、テストに向けた勉強を進めてくださいね。1年生のみなさんは、高校で初めての定期考査。5日間というテスト期間ですので、体調管理にも気を付けることも忘れないでくださいね。
今日は次第に天気が下り坂のようですので、登校時間に雨が降ていなくても傘を持ってくるのを忘れないようにしてくださいね。さて、昨日の放課後に第1回生徒議会が開かれ、生徒会活動の基本方針が出されました。生徒のみなさんには、各クラスで学級委員から説明がありますのでしっかり聞いて、積極的に生徒会活動に参加してくださいね!
先月末に今年度の前期生徒会執行部が発足。今日の放課後に第1回生徒議会が開かれ、前期の生徒会活動の取り組みについて話し合われます。この内容は各クラスの代表として生徒議会に参加している学級委員のみなさんが、クラスで伝えてくれますので、しっかり内容を確認して大いに生徒会活動を盛り上げていきましょうね!
今日で1学期中間考査まで1週間となりました。クラブ活動も原則お休みとなり、テストに向けての勉強時間として有効に使ってくださいね。1年生のみなさんは、初めての定期考査で中学校と比べると科目数も増え、試験期間も長くなります。体調管理に気を付けながら、計画を立ててテスト勉強がんばりましょうね。
ゴールデンウィークが終わり、気が付くと明日で中間考査1週間前となります。1年生のみなさんにとって、高校で初めての定期考査。これまでと比べ科目数も多くなりますので、しっかり勉強計画を立てておきましょうね。また、今朝は少しひんやりとして気温の寒暖差がありますので、体調管理にも気を付けてくださいね。
連休が終わり、昨日から学校がスタートしました。もうすぐ中間考査もありますので、しっかり切り替えていきましょうね。さて、今日から公開授業週間が始まります。先生方の授業研究の一環としても行われているので、授業中に担当教科以外の先生が教室に入ってきても、驚かずに授業にしっかり集中してくださいね!
ゴールデンウィークも昨日で終わりとなり、今日から学校がスタート。生活リズムをしっかり戻していきましょうね。さて、今日は5月の全校朝礼です。1年生のみなさんにとっては初めての全校朝礼となりますね。先月の振り返り、今月の目標など考える機会にしてくださいね!
今朝は季節が逆戻りしたかのような寒い朝ですね。体調を崩さないように気を付けてくださいね。さて、今日は3年生(一部コースを除く)の校内模試が行われます。進路に関わる大切な模擬試験となります。3年生のみなさん、しっかり集中して模試に臨み、これからの受験勉強に役立ててくださいね。
昨日の夕方頃から気温が下がって、今朝も寒く感じた方も多いのではないでしょうか。気温の変化に体調を崩さないよう気を付けてくださいね。さて、昨日、生徒会執行部の選挙が行われ、新執行部が誕生しました。執行部のみなさんを中心に、生徒会活動がより活発になるよう、生徒のみなさんで盛り上げていきましょうね!
今週は天気が日替わりで変わり、体調を崩しやすいので気を付けてくださいね。さて、今日は前期生徒会執行部の選挙が行われます。いよいよ新執行部が誕生し、今年度の生徒会活動がスタートなります。生徒のみなさんも生徒会の一員として、これから活発な生徒会活動となるように、どんどん盛り上げていきましょう!
今日は天気も下り坂で気温も昨日ほどは上がらいようです。気温の変化がありますので、体調管理に気を付けてくださいね。さて、職員室前に掲示している大きな世界地図。よく見ると小さなシールがあちこちに貼っています。先生方がこれまで訪れたことのある国にシールを貼っています。シールの色と形で先生が分かりますので、話を聞いてみるのも楽しいかもしれませんね。
昨日は雨模様でしたが、今朝は空気も澄んでとても気持ちのよい朝ですね。さて、先週の土曜日に今年度はじめてのPTA総会が開かれました。この2年はコロナ禍でPTA活動もなかなか思うようにできなかったのですが、今年度からは活発なPTA活動ができる年度になればよいですね。
今日は、本校3年生のみなさんを対象とした併設大学・短大のオープンキャンパスが行われます。今年度開設の国際観光学部、そして来年春開設予定の看護学部、データサイエンス学部を合わせた6学部の併設大学、昭和26年に開設された伝統の併設短大には7学科と様々な学びができる学部・学科があります。3年生のみなさん、自分の進路をしっかり考える良い機会にしてくださいね!
1年生の教室のある4階。新学期が始まった頃は、休み時間でも静かな雰囲気でしたが、今は生徒のみなさんの会話をする声が聞こえてくるようになりました。2,3年生も新しい教室にも慣れてきたころだと思いますが、感染防止対策は引き続きお互いに気をつけて、楽しい休み時間にしてくださいね。
昨日は初夏を思わせるような暖かさでしたが、今日は雨模様となりそうで気温も昨日ほど上がることはなさそうですね。さて、1年生のみなさんがいろんなクラブへ見学に行く姿が多く見られるようになりました。すでに入部届を出しているみなさんも多いようです。1年生のみなさん、クラブ活動を通してコースを超えた友達もたくさん作ってくださいね!
今日4月20日は本校の創立記念日。「史記」の一節である「桃李不言下自成蹊」を建学の精神とし、実業学校令による4年制女学校として昭和8年(1933年)高等成蹊女学校が設立されました。現在の校名「大阪成蹊女子高等学校」となったのは昭和23年(1948年)です。生徒のみなさん、建学の精神を実践する「忠恕」の行動指針を忘れず、これからも勉強、課外活動に励んでくださいね。
放課後のクラブ活動。少し前までは夕方6時くらいになれば日が暮れていたのですが、今はまだ明るいので特にグランド種目のクラブは活動しやすくなりました。クラブ見学をする1年生の姿も昨日くらいから多く見られるようになりました。高校生活でクラブ活動も青春の1ページ。1年生のみなさん、どんどん気になるクラブを見に行ってくださいね!
1年生のみなさん、入学式からオリエンテーションや新入生歓迎会、確認テストにコース別研修など、いろいろ忙しい毎日だったと思いますが、高校生活のイメージはできたのではないでしょうか。ただ、クラブを見に行く時間が取れなかったと思います。今日から気になるクラブへどんどん見学をしに行ってくださいね!
先週の金曜日から新学期が始まり、昨日でちょうど1週間。1年生も2,3年生のみなさんも、新しい教室の雰囲気に慣れてきたころではないでしょうか。ただ、今週は汗ばむくらいの陽気の日もあれば、肌寒く感じる日があるなど気温の変化が大きく、身体が気温の変化に慣れない1週間でもありました。体調を崩さないよう気を付けてくださいね。
校内の桜もすっかり葉桜となり、またサンパティオ(中庭)の芝生も新緑となりました。さて、昨日は音楽コースが先だって実施され、今日に多くのコースで実施される1年生対象のコース別研修。コース独自のカリキュラムについてやコース行事、そして進路についての研修です。研修を通して3年間の高校生活をイメージして、これからも忘れず覚えておきましょうね!
入学式から1週間が経った1年生のみなさん。先日行われたオリエンテーションや新入生歓迎会では学校生活のことの理解を深めてもらい、授業も始まって少しずつ高校での生活に慣れてきているのではないでしょうか。そしてもうひとつ、それぞれが在籍しているコースについて理解を深めてもらう研修が行われます。クラスの枠を超えて、同じコースのみんなとの絆も深めてくださいね!
始業式からオリエンテーションや確認テストがあったので、昨日が1年生のみなさんにとっての授業開始日。高校の教室で初めて受ける授業はどうでしたか?高校では学習内容も多くなり、日ごろの予習と復習がとても大切になります。いよいよはじまった高校での学習。がんばってくださいね!
新学期が始まり、日中は初夏を思われるような暖かさですね。身体が暑さに慣れていないので、体調管理に気を付けてくださいね。さて、1年生のみなさんは、始業式からオリエンテーションや確認テストがあり、いよいよ今日から授業開始となります。授業、クラブ、家庭学習と自分の生活リズムを作っていってくださいね。
今日は、1年生の確認テスト、2,3年生の到達度テストが行われます。1年生と2,3年生のテスト名は異なりますが、これまでの学習内容の理解度を確認するという点では共通ですね。これから新学期が始まり、新しい学習内容となりますが、勉強は積み重ねですので、今回のテストでしっかり復習すべきところのチェックしましょうね!
今日は、1年生対象のオリエンテーションが午前中に行われ、午後からは新入生歓迎会が行われます。新入生歓迎会では、クラブ発表や紹介、生徒会活動のことなど楽しい企画がいっぱいです!成蹊女子での学校生活も今日1日でしっかりイメージできるようになると思います。1年生のみなさん、楽しんでくださいね!
今日は1学期始業式。春休みが終わる寂しさもあるかと思いますが、きっとこれから始まる新学期への期待の方が大きいのではないでしょうか。気持ちの良い春の陽気の今日、これからはじまる新学期へ、勉強、学校行事そして課外活動と、それぞれ目標に向かって大きく歩みだしてくださいね。
今日は令和4年度の入学式です。新入生のみなさん、ご入学おめでとうございます。これから始まる高校生活に、大きな期待を膨らませているのではないでしょうか。夢に向かって勉強や学校行事、課外活動など様々なことにチャレンジし、充実した3年間としてくださいね。
なお、入学式会場へは、1家族1名でのご参加に、ご理解とご協力をお願いいたします。
今日は運動部の生徒のみなさんが中心となって、明日行われる入学式会場の設営が行われます。準備をしている生徒のみなさんも体育館に椅子を並べて入学式の会場が出来上がると、後輩を迎え応援する気持ちとともに、自分が入学した時を思い出すのではないでしょうか。新2,3年生のみなさん、初心を忘れず、新学期をスタートしてくださいね。
新学期のスタートとなる始業式が近づいてきました。これから始まる新年度への期待が大きくなってきているのではないでしょうか。春休み期間ももうすぐ終わりとなります。朝晩と日中との気温差が大きいので、体調を崩さないよう気を付けながら、学校生活の生活リズムに戻し始めてくださいね。
4月に入って肌寒い日が続いていますが、その分桜の花が長く楽しめますね。今週の7日にある入学式にも、きれいに咲く桜と写真を撮ることができるかもしれませんね。さて、今週に入学式、始業式があります。いよいよ新学期のスタートですね。生徒のみなさん、しっかり準備を進めてくださいね!
空気がひんやりとした4月のスタートですね。新年度を迎えるにあたって、気持ちを引き締める肌寒さというところでしょうか。生徒のみなさんは、まだ春休み中ですがこの週末を利用して、新学期のスタートに向けての準備をしっかり進めておいてくださいね。
今日から4月。新入生のみなさんは高校生活の始まり、2年生のみなさんは学校行事や課外活動で中心となり、3年生は夢へ向かう進路への取り組み。いよいよ新年度のスタートですね!勉強、学校行事そして課外活動と目標を持ち、チャレンジする気持ちを持って、充実した令和4年度にしてくださいね!
3月は今日で終わり、明日から4月。4月は新しい年度のスタート。スタートといえば、新年度が始まる一足先に、完成したばかりの音楽研究棟の使用が始まりました!きれいで整った環境で、音楽コースの専攻実技や吹奏楽部のクラブでの練習も、より一層充実したものとなりますね!
日の出の時間が早くなり、日の入りの時間が遅くなって、気が付くと明るい時間が長くなりました。桜も咲き始め、もう冬から春へ季節が移ったと実感できますね。校内の桜はまだ満開ではないのですが、来月7日の入学式に満開を迎えるようにゆっくり開花が進んでくれると嬉しいですね。
桜の開花が一気に進んでいましたが、今朝は少し肌寒く感じます。寒暖差で体調を崩さないように気を付けてくださいね。さて、新年度に向け、校内でも準備が進められています。音楽研究棟も完成し、音楽コースや音楽系クラブのみなさんが活用する日ももう間もなくとなりますので、楽しみにしておいてくださいね!
校内の桜は、昨日の暖かさで開花が進みました。満開まではあと少しというところですが、春を感じられる光景です。さて、先週の土曜日に入学者説明会が行われました。これからの高校生活を送る上で大切な内容ですので、再度ご家庭でも確認していただき、新学期を迎える準備を進めてくださいね。
校内の桜の木にきれいな花が咲き始めました。今日の入学者説明会に合わせてくれたようですね。これから始まる高校生活。勉強や課外活動など期待も大きく膨らんでいることと思います。今日の説明会では、高校生活を送る上で大切な内容をお伝えしますので、これから3年間しっかり覚えておくようにしてくださいね!
3月も終わりに近づき、文化系クラブの定期演奏会や公演が行われています。そのため卒業式を終えた3年生もその練習のため登校していました。今日は吹奏楽部の定期演奏会。3年生のみなさんにとっては、この日を高校卒業と感じている方も多いのではないでしょうか。部員と過ごした日々を思い出しながら、今日の演奏会を楽しんでくださいね。
校内の桜はまだ開花はしていませんが、つぼみが大きくなっています。もうすぐきれいな桜の花が見られそうです。さて、春休みに入り、図書室へ個別ブース型の自習机が増設されたりと、新学期へ向けての準備が進められています。生徒のみなさんも、この春休みを利用して、新しい年度を迎える準備を進めてくださいね。
昨日から総合キャリアコースと看護医療進学コースで勉強マラソンが行われています。これまでの学習内容の総点検はもちろんですが、これからの学習に対する姿勢を確認することや達成感を得ることで自信をつけることも、このプログラムの目標となります。生徒のみなさん、目標達成に向け、今日もがんばりましょうね!
暖かくなったかと思えば、また気温の低い日が続いています。体調管理が難しい季節ですので注意してくださいね。さて、今日から2日間の日程で、総合キャリアコースと看護医療進学コースでこれまでの総復習と新年度にむけての学習習慣をつけるプログラムが行われます。受講する生徒のみなさん、がんばってくださいね!
寒さが戻って、衣替えで片付けた防寒着をもう一度取り出したという方も多いのではないでしょうか。気温の変化が大きいこの時期、体調管理に気を付けてくださいね。さて、今日は3学期の終業式。3学期の振り返りはもちろんですが、この1年間を思い返し、新学期の目標をしっかり考える機会としてくださいね。
今日は朝から雨模様で、少し肌寒く感じます。気温の変化が大きいので体調管理には気を付けてくださいね。さて、昨日で春期講習も終わり、いよいよ明日は3学期の終業式です。終業式を迎えるにあたってこの1年を振り返り、新学期の目標を考えてみる機会にしてくださいね。
春らしい陽気が続いていますが、校内にある桜の開花はもう少し先のようです。さて、先週から行われている春期講習は今日が最終日となりました。新学期を迎えるまでに、もう一度今回の講習で学んだ内容を復習しておくようにしましょうね。
春の気配を感じられるようになり、衣替えをしたという方や新学期に向けて部屋の模様替えをして、気分一新という方も多いのではないでしょうか。高校の校舎のいろんな場所に飾られている美術科生徒の作品も、新しい作品になりました。生徒のみなさん、お気に入りの作品を見つけて下さいね!
昨日の日中は少し体を動かすと汗ばむくらい暖かい陽気になりましたね。まだ身体がこの暖かさに慣れていないということもあります。特に運動部の生徒のみなさんは、練習の際には適宜休憩をとり、こまめに水分補給を行って、熱中症対策も心掛けるようにしてくださいね。
先週末あたりから、朝晩の寒さも和らいできました。この土日で衣替えの準備をされた方も多いのではないでしょうか。さて、建設が進んでいた音楽研究棟の完成も目前となりました。音楽コース、音楽系クラブのみなさん。新しい音楽研究棟で練習できる日を楽しみにしておいてくださいね!
目のかゆみとくしゃみの花粉症の症状と比例して、朝晩の寒さも和らいで春の気配を感じられるようになりましたね。キャンパスの桜は、いつ頃咲くのか楽しみです。さて、昨日から始まりました春期講習。受講している生徒のみなさん、予習と復習をしっかり行って、充実した講習にしてくださいね!
昨日は学年末考査の答案返却日。返却された答案をもとに復習をしておきましょうね。また、この1年間の復習も新学期が始まるまでにやっておいてくださいね。さて、今日から春期講習のスタートです!受講する生徒のみなさんは、有意義な講習になるよう、しっかりと目的を持って臨んでくださいね。
昨日は教科書販売の日でした。新しい教科書を手に取ると、もうすぐ新年度が始まることを実感できたのではないでしょうか。さて、今日は先日まで行われていた学年末考査の答案返却日。来年度に向けて勉強の積み残しがないようにしっかりやり直しを行っておきましょうね。
昨日で今年度最後の定期考査を終えた生徒のみなさん。テストが終わった開放感もあると思いますが、気を緩めすぎないでくださいね。さて、今日は来年度に使用する教科書販売の日です。持ち帰った教科書には、必ず名前を書いておいてください。併せて、来年勉強する内容も一通り目を通しておきましょうね!
まだ寒さは残っていますが、日の出の時間が早くなり、今朝のように日差しがあると春の気配を感じますね。さて、先週から始まった学年末考査も今日で最終日。今日はテスト勉強の疲れをとるために、ゆっくり体を休めようと考えている生徒のみなさんも多いかと思いますが、最後のテストが終わるまでは気を緩めないようにしてくださいね。
先週から始まった学年末考査。今日はその第4日で、明日が最終日です。先週末から寒気が入って気温が低めとなっています。1日の寒暖差もありますので、体調管理には十分気を付けて、残りのテストもがんばってくださいね。
朝晩はまだ寒さが残っていますが、日中は暖かく感じられるようになりました。でも、花粉症の症状も今週あたりから出始めたという方も多いのではないでしょうか。さて、今日で学年末考査が始まって3日。テスト期間の折り返しとなります。生徒のみなさん、明日の日曜日を有効に使って残りのテストもがんばってくださいね。
学園正門横にある梅の木に、白い花がきれいに咲いているのを見ると春が近づいていると感じます。さて、昨日から学年末考査がはじまりました。今はテストのことに集中していると思いますが、登下校のときなど、春の兆しを探して、気分転換もしてくださいね。
今日から学年末考査が始まります。1日の寒暖差が大きい時期ですので、体調管理に気を付けてくださいね。今年度最後の定期考査で、緊張感もあるかと思います。今日はひな祭り。高校玄関に飾られているお雛様とお内裏様に会いに行って、リラックスするのもよいかもしれませんね。
昨日、卒業式が行われ、3年間の学びを終えた卒業生が巣立っていきました。寂しさとこれからの新生活への期待。様々な思いの卒業式。最後のホームルームを終えて、一緒に学んだ友だちとの時間を惜しむ姿がありました。卒業生のみなさん、時には母校を思い出し、さらに成長した姿を見せに来てくださいね。
本日、第74回卒業証書授与式が挙行されます。3年間の学びを終え、新たな世界への旅立ちの日。大阪成蹊女子高校での学び、経験を活かし、これからの活躍を期待しております。卒業生のみなさん、ご卒業おめでとうございます。
なお、本日の卒業式は、感染拡大防止のため1家族1名でのご参加をお願いしております。ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
先週末くらいから日中は暖かさも感じられるようになり、併せて目のかゆみなどの花粉症の症状も出てきたという方も多いのではないでしょうか。さて、今日は3年生のみなさんの卒業式予行です。今日の予行を終え、通いなれた通学路を下校する。3年生として最後の下校になると思うと寂しく感じるかもしれないですね。
朝晩はまだ寒さが残っていますが、日中になると暖かく感じられ、春の気配を感じるようになりましたね。さて、昨日の放課後、今年度最後となる生徒議会が行われ、後期生徒会活動の取り組みに関する総括が行われました。学級委員を通して報告がありますので、生徒のみなさんしっかり報告を聞いて、来年度も活発な生徒会活動になるよう積極的に参加してくださいね。
もうすぐ2月も終わり、3月を迎えようとするところですが、今朝も気温が低くまだ春の気配を感じられませんね。さて、もうすぐというと学年末考査まで1週間となりました。生徒のみなさん、体調管理に気を付けながら、今年度最後の定期考査にむけ、計画的に勉強を進めてくださいね。
今週火曜日に行われた、後輩から卒業される先輩への感謝とエールの気持ちが込められた予餞会。3年生のみなさんは、いよいよ卒業式が近づいたと実感し、寂しさとこれから始まる新生活への期待感を持って楽しんでくれていたようです。これまで予餞会の準備を進めてくれた企画委員のみなさん、本当にお疲れ様でした。
今日は後輩から卒業される先輩方へ感謝とエールの気持ちを伝える予餞会。「#花束みたいな青春でした」をテーマにクラブや有志発表が行われます。”いつでも一緒にいた高校時代のぜんぶが、ずっと楽しかった。猛スピードで加速する絆の忘れられない〈最高の3年間〉を描く、不滅の青春ストーリー”を3年生のみなさん、楽しんでくださいね!
今朝は日差しはあるものの、ところによっては雪が降って路面の凍結があるかもしれません。登校するときは十分注意してくださいね。さて、今日の放課後に予餞会(3年生を送る会)のリハーサルが行われます。その準備などのため、授業がいつもより10分短くなります。生徒のみなさん、いつも以上に集中力を高めていきましょうね!
昨日から始まった美術科の卒業制作展。今年度も、3年生の創意工夫を凝らした作品はどれも素晴らしいものばかりです。来場された方からは、思いの詰まった作品に驚きとともに感動を覚えたという声も。なお、今年度は新型コロナウイルス感染防止対策として招待制となっておりますが、インスタでご覧いただけますのでぜひ鑑賞してくださいね!
昨日は時より雪が舞い、厳しい寒さになっています。登校の際には路面の凍結などがあるかもしれませんので気を付けてくださいね。さて、今日から美術科の卒業制作展がはじまります。今年も3年間の学びの集大成として、それぞれの思いが詰まった素晴らしい作品となりました。なお、今年度は新型コロナウイルス感染拡大防止対策として招待制とさせていただいております。ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
今朝は日差しはあるものの、気温は低めで寒いですね。予報では、下校する頃に雪が降っているかもしれませんので、路面の状況など気を付けてくださいね。さて、昨日で3学期の学年末考査まで2週間となりました。1,2年生のみなさん、今年度最後の定期考査に向けて、準備をしっかり進めてくださいね。
今朝は気温も低めで、風も吹いているので気温以上に寒く感じます。体調管理に気を付けてくださいね。さて、高校玄関に今年もお内裏様とお雛様が飾られ、気が付いた生徒の中には立ち止まってじっくり眺めている姿もありました。まだ、気付いていない生徒のみなさん、ぜひ高校玄関に足を運んでくださいね。
1月末で授業が終了し、今は来春から始まる新生活に向けての準備を進めている3年生のみなさん。今日で卒業式まで残り2週間となりました。来週、卒業を迎える先輩へ、後輩たちが準備を進めている予餞会(3年生を送る会)があります。高校生活最後の行事。楽しみにしてくださいね!
夕暮れ時、これまでなら暗くなっていた時間でもまだ明るいことに気が付くと、冬から春へと季節が進みつつあると感じますね。でも、寒さはもうしばらく続きそうです。生徒のみなさんも、気温の変化に注意して体調管理とともに、引き続き感染予防対策もしっかり行うようにしましょうね。
昨日、午前中に学力検査、午後から美術科の実技検査の入学試験が行われました。受験生のみなさんにとって、緊張の続く1日だったと思います。お疲れ様でした。これまで入試に向け努力を続けてきた経験。これからも目標へ向かって取り組む姿勢として続けてくださいね。
受験生のみなさん、いよいよ入学試験当日となりました。緊張感もあると思いますが、これまでがんばってきた努力を信じて、良い緊張感として落ち着いて入試に臨んでくださいね。なお、本日は関係者以外の校舎への立ち入りは禁止となります。ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
まだまだ寒い日が続いていますが、日暮れの時間が遅くなってきていることに気が付くと、少しずつ冬の終わりが近づいてることを感じますね。さて、受験生のみなさん、いよいよ明日は入学試験。受験票や筆記用具など当日の朝に慌てないよう今日のうちに準備しておいてくださいね。
先週の土曜日に行われました幼児教育コース1年生のピアノ発表会。生徒のみなさんは緊張しながらも、4月から授業で取り組んできたピアノ演奏の成果をしっかり発揮してくれました。将来、幼稚園、保育園の先生になるという思いを持って、これからも練習に励んでくださいね!
昨日、幼児教育コース3年生の代表生徒による卒業コンサートが行われました。3年間の学びの集大成として、とても素晴らしい演奏を披露してくれました。今日は、1年生のピアノ演奏会!昨日の先輩方に続き、これまでの練習の成果をしっかり発揮できるよう、がんばってくださいね!
昨日は節分で今日は立春。ですが、明日から寒波がくるそうですので暖かい春はまだ先のようですね。さて、今日は幼児教育コース3年生の代表者による卒業コンサートが行われます。ピアノの授業で学んできた成果を後輩たちに伝えてくださいね。そして、後輩のみなさんも夢を実現する日々の学びに活かしてくださいね!
「鬼は外、福は内」の豆まき、夕食は北北西やや北を向いて無言で恵方巻を丸かじりを予定されている方も多いのではないでしょうか。今日は節分。二十四節気の立春の前日ということですが、週末は寒波が来るそうで、まだまだ寒い日が続きそうです。生徒のみなさん、引き続き防寒対策、感染防止対策に気を付けてくださいね。
1月末で3年生の授業が終了となり、2月初日の昨日は3年生の教室のある2階は静かで少し寂しい雰囲気でした。今日の放課後、1,2年生だけの生徒議会が開かれます。2年生は最高学年に、1年生は後輩を迎える学年になるということを改めて意識する生徒議会となるのでしょうね。
今日から2月が始まります。今朝も底冷えする寒さです。また、週末も気温が低い予報ということでまだまだ寒さは続きそうです。体調を崩さないよう気を付けてくださいね。さて、今日は月初めとなりますので全校朝礼が行われます。この機会に、令和4年が始まり1カ月が経った振り返りと、今月の目標を立ててみてくださいね。
今日で1月が終わり、明日から2月です。まだまだ寒い日が続きますので、体調管理に気を付けてくださいね。さて、3年生のみなさんは今日が授業最終日となります。寂しい思いと同時に、次へのステップへ向かう気持ちも高まってくるのではないでしょうか。高校での授業風景、しっかり想い出に刻んでおいてくださいね。
ピーターパンの住むネバーランドが5階のプラムホールに。昨日、幼児教育コース2年生が保育技術発表としてミュージカル「ピーターパン」に挑戦しました。コロナ禍で準備時間などの制限がありましたが、上演後には達成感に満ち溢れた姿がありました。この取り組みで得た経験を、幼稚園、保育園の先生として、子どもたちに伝えてくださいね!
今日は、幼児教育コース2年生の保育技術発表会が行われます。今年度はミュージカル「ピーターパン」に挑戦!コロナ禍で思うように練習が進められない時もありましたが、幼教2年生がお互い協力し合って今日の本番を迎えます。幼児教育コース2年生のみなさん、心をひとつにして素晴らしいミュージカルにしてくださいね!
幼児教育コース2年生の保育実技の一環として行っているミュージカル。感染防止対策を徹底しながら練習を続け、今日の放課後にいよいよ本番に向け最終確認となるゲネプロが行われます。幼児教育コース2年生のみなさん、がんばてくださいね!
寒い日が続きますが、十分な換気をするため教室の窓など開けることになります。教室内での防寒対策もしておきましょうね。さて、昨日、1,2年生対象に国語、数学、英語の3教科の模擬試験が行われました。新2,3年生になる来年度までに、これまでの学習内容をしっかり復習しておくよう、今回の模試の結果を参考に勉強計画を立てて下さいね。
3年生のホームルーム教室。卒業式までの登校する日数を書いた紙を掲示しているクラスもあり、その日数がいよいよ一桁になります。卒業式まではまだ先なのですが、教室にクラスのみんなが顔をそろえる登校日を数えるとあと少しとなりました。友達と一緒に過ごす時間、大切にしてくださいね。
明日は1,2年生対象の模擬試験が行われます。これまで学んできた内容についての力試し。これからの学習計画の考える際に役立ててくださいね。そして、3年生のみなさん。気が付けば学校へ登校する日数もあと少しとなりました。友達と過ごす高校での楽しい時間、大切にしてくださいね。
高校校舎5階にあるプラムホール。普段は体育の授業や吹奏楽部の合奏練習などで使われている広い多目的スペース。そこに幼児教育コースの保育実技の発表で行われるミュージカルのため、舞台装置がセッティングされました。幼児教育コースのみなさん、感染防止対策を徹底して本番まで練習や準備をがんばってくださいね!
高校校舎からグランドへ行く途中、現在建設中の建物があります。音楽コースや音楽系クラブの生徒のみなさんが授業や練習に使用する実習棟です。まだシートに覆われていますが、工事も終盤を迎えているようです。川沿いの建物で思いっきり練習できる日が楽しみですね!
今日は二十四節気の大寒。これまでも寒い日が続いていましたので、引き続き寒さ対策が必要ですね。さて、来月に行われる本校の入学試験の出願受付が今日から始まります。いよいよ受験勉強もラストスパートですね。大寒の次は立春です。受験生のみなさん、体調に気を付けてがんばってくださいね!
昨日は日中も雪がちらつき寒さを感じましたが、今日は日差しもあって少し寒さも和らいでいる気がしますね。でも、また寒波がやってくるとの予報もありますので、感染防止の対策に加えて、防寒対策もしっかりする必要がありそうですね。
今日も寒い朝を迎えていますね。高校のある相川でも雪がちらほら舞っていました。防寒対策を万全にしてくださいね。さて、明日は1,2年生対象の模擬試験が行われます。これまで学んだ内容を思い出すよう教科書やノートを見直して、明日の模試に臨んでくださいね!
昨日までの2日間、大学入試共通テストが行われました。高校入試もこれからが出願の時期を迎えることになります。いよいよ受験シーズン本番となりました。受験生のみなさん、寒い時期が続くようですので、体調管理には十分気を付けて、受験勉強をがんばってくださいね。
今朝もとても寒い朝となりました。高校のある相川キャンパスあたりに雪はないのですが、ところによっては積雪もあるようですので、路面凍結など気を付けてくださいね。さて、明日からの共通テストの会場として高校校舎を含む相川キャンパスは入試関係者以外の立ち入りが禁止となります。ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
今日も寒い朝を迎えていますね。体調管理に気を付けて、感染予防そして風邪など引かないよう気を付けてくださいね。さて、下足室の真っ黒なピアノが真っ白に!昨年末に下足室に運んだピアノを、美術科の生徒がアートデザインを描くため、下地として真っ白にしてくれました。これからどんな作品になるのか今から楽しみにですね!
寒い朝を迎えています。雪がちらついているところもあり、路面の凍結などのあるかもしれません。登校する際には十分気を付けてくださいね。さて、土曜日は始業式でしたが、すぐに連休となったので、昨日からようやく3学期が本格的に始まったという印象ですね。生徒のみなさん、冬休みのリズムから切り替えて、寒さに負けずがんばりましょうね!
先週の土曜日から3学期がスタート。始業式の後に10分短縮の40分授業が行われ、今日から50分授業。今日から本格的に3学期が始まるという印象を持っている生徒のみなさんも多いのではないでしょうか。教室の換気や手洗いなどはもちろんですが、今日から昼食が始まりますので、黙食を心掛けて感染拡大防止に気を付けていきましょうね。
今日は3学期のスタートとなる始業式です。これから始まる3学期の目標、そして今年1年の抱負を考えてみてくださいね。さて、これから再び学校での生活がはじまります。手洗いや消毒、そして寒い時期ですが窓を開けての換気など、みんなで協力しながら感染防止対策の徹底を心掛けてくださいね。
今日は1月7日で七草粥を食べるというという方も多いのではないでしょうか。お正月で疲れた胃腸をいたわり、新年の無病息災を願う。お正月気分からの切り替えという日でもあるようです。生徒のみなさんも、今日で冬休みが終わり、明日は3学期の始業式。しっかりと気持ちを切り替えて、3学期もがんばっていきましょうね!
明けましておめでとうございます。いよいよ2022年がスタートしました。3学期の開始は8日(土)の始業式からですので、生徒のみなさんはあと少しの冬休みです。冬休みの課題などの確認と生活リズムをしっかりもとに戻すようにして、3学期を迎える準備を進めておいてくださいね!
12月28日(火)~1月5日(水)は学園一斉休務日となります。
本校の出願手続きは、インターネットによる出願情報登録の手引きに従って、進めていただくことになります。インターネットによる出願情報登録の手引きは、PDF版を募集要項・特待生制度ページからダウンロードしていただくこともできますが、冊子が必要な方は学園正門守衛室でも配布しております。
先週の金曜日に2学期の終業式があり、冬休みに入りました。冬休みに入ってすぐに寒波到来で、厳しい寒さとなっています。クラブ活動で登校する生徒のみなさん、路上の凍結などあると思いますので、十分気を付けてくださいね。また、この寒さで体調を崩さないよう、健康管理にも気を付けて過ごしてくださいね。
残暑が厳しい8月下旬に2学期がスタート。そこからおよそ4カ月間の2学期も、昨日の終業式で終了となり、今日から冬休みに入ります。今日までは街の雰囲気もクリスマスですが、明日からはお正月を迎える飾りつけに変わるのでしょうね。さて、何かと慌ただしい年末年始ですが、体調を崩さないよう、生活のリズムは大きく変えずに冬休みを過ごしてくださいね!
早いもので1週間後はもう大晦日。いよいよ今年も残すところわずかとなりましたね。さて、今日は終業式。2学期も今日が最終日となります。この2学期だけでなく、この1年を思い返すみなさんも多いのではないでしょうか。この振り返りをもとに、次の新たな目標を考えてみてくださいね!
先週から始まった冬期講習は、昨日が最終日。受講していた生徒のみなさんも、この冬期講習が終わるといよいよクリスマス、そしてお正月を迎える冬休みの気持ちになっているのではないでしょうか。明日は、2学期の終業式。イベントの多い冬休みですが、生活リズムを大きく崩さないよう、終業式を前に計画を立てておくといいかもしれませんね。
今日は1年で一番夜が長く昼が短い日となる冬至。これまでは明るい時間がどんどん短くなっていましたが、これから長くなっていく日でもあります。でも、寒さの本番はこれからですので、体調管理には気を付けてくださいね。さて、冬期講習は今日が最終日。冬休みにしっかり復習をして、講習で学んだことを定着させてくださいね!
12月も下旬になり、今年もあと少しとなりましたね。さて、先週から始まっている冬期講習。昨日も生徒のみなさんは受講科目の勉強をがんばっていました。その冬期講習も明日が最終日。予習は今日で終了となりますが、冬休みを使ってしっかり復習もがんばりましょう!
先週の土曜日に行いました個別相談会。寒い中、本当にたくさんの方にお越しいただき、ありがとうございました。受験生のみなさん、これから寒い日が続きますが、体調管理に十分気を付けて、2月の入試に向け受験勉強がんばってくださいね。
今朝は所によっては雪がちらつくくらいの寒さになりました。体調を崩さないよう、気を付けてくださいね。さて、今日は個別相談会です。入試に関すること、高校生活に関することなど何でも聞いてくださいね。そして、2月の入試本番に向けて、受験勉強がんばってくださいね!
高校玄関に飾られているクリスマスツリー。幼児教育コースの生徒が作った赤ちゃん用のおもちゃ”にぎにぎ”がかわいらしく飾られ、楽しませてくれています。その幼児教育コースの希望者生徒によるこみち幼稚園体験学習は、今日が最終日となりました。園児と過ごす時間は、将来の夢に向けてがんばる力をもらえる時間となることでしょうね。
今日の午後から天気は下り坂のようで、その後は一段と寒さが厳しくなるようです。風邪など引かないように気を付けてくださいね。さて、今日から冬期講習がスタート。講習の時間に集中することはもちろんですが、予習と復習をすることが大切です。受講する生徒のみなさん、がんばってくださいね。
昨日、キャリア進学コース(現:総合キャリアコース)・キャリア特進コース(現:特進コース)の修学旅行が終了し、今年度の全コースの修学旅行が無事終了しました。修学旅行先で見た光景、体験した内容など、高校生活での大きな想い出となったことでしょうね。さて、明日から冬期講習がスタートします。講習に参加するみなさん、予習と復習もしっかりがんばりましょうね!
修学旅行は、キャリア進学コース(現:総合キャリアコース)・キャリア特進コース(現:特進コース)が大きなトラブルもなく順調に行程を進めています。さて、今週土曜日は、個別相談会です。入試説明会も実施いたしますので、詳しくはHPをご覧ください。みなさまのご参加、お待ちしております。
修学旅行は、キャリア進学コース(現:総合キャリアコース)・キャリア特進コース(現:特進コース)が大きなトラブルもなく順調に行程を進めています。美術科とスポーツコースは、一昨日無事に全ての行程が終了しました。さて、今日は幼児教育コース2年生の希望者が、こみち幼稚園にて体験活動を行います。将来の夢がさらに広がる体験になりますね!
修学旅行は、美術科・スポーツコース・キャリア進学コース(現:総合キャリアコース)・キャリア特進コース(現:特進コース)が大きなトラブルもなく順調に行程を進めています。幼児教育コースは、昨日無事に全ての行程が終了しました。さて、今日は1年生の普通科が球技大会、美術科が学外授業を実施しています。どちらも楽しい1日にしてくださいね!
修学旅行は、幼児教育コース・美術科・スポーツコース・キャリア進学コース(現:総合キャリアコース)の第1団が大きなトラブルもなく順調に行程を進めています。一足先に出発した音楽コースは、昨日無事に全ての行程が終了しました。いよいよ明日は特進コース(現:キャリア特進コース)とキャリア進学コース(現:総合キャリアコース)の第2団が出発します。思い出に残る修学旅行になると良いですね。
修学旅行は、音楽コース・幼児教育コース・スポーツコース・美術科ともに、大きなトラブルもなく順調に行程を進めています。本日は、キャリア進学コース(現:総合キャリアコース)の第1団が沖縄に向け出発します。また昨日3年生を対象に行われたテーブルマナー講座では、ホテルの方からレクチャーを受けながら、実際にフランス料理のフルコースを堪能しました。学んだテーブルマナーや礼儀作法はぜひ今後に活かしてくださいね。
修学旅行は、他コースに先駆けて出発した音楽コース・幼児教育コースともに順調に行程を進めています。沖縄の星空はとても奇麗なようです。本日はスポーツコースが沖縄、美術科が瀬戸内の直島に向けそれぞれ出発します。また3年生はリーガロイヤルホテルでテーブルマナー講座を受講します。社会人としてのマナー・礼儀作法をしっかりと学んできてくださいね。
昨日出発した音楽コースの修学旅行は、2日めを迎え順調に行程を進めています。本日は幼児教育コースが沖縄に向け出発します。校内では1年生の華道教室が行われています。いけばなをするのが初めてという生徒も多いですが、なごやかな雰囲気の中、思い思いの作品を創作してくれています。素敵な作品を完成させてくださいね。
先週の土曜日に行いました入試問題解説付きオープンスクール。たくさんの方にご参加いただき、ありがとうございました。2月入試に向けた受験勉強にお役立ていただき、勉強がんばってくださいね。さて、2年生の修学旅行が各コース別に今日から出発してきます。今日は音楽コースの出発日。想い出に残る修学旅行となるよう楽しんできてくださいね!
今日は入試問題解説付きのオープンスクールです!学校紹介、入試要項の説明に加え、来年2月の入試問題に関する情報をお伝えしますので、これからの受験勉強にお役立てくださいね!なお、説明会後に高校校舎内の施設を見学される際には、上履きが必要となりますので、ご希望の方はご準備ください。
今日は、先日まで行われていた期末考査の答案が返却される答案返却日です。勉強は積み重ねが大切。返ってきた答案はそのままにせず、やり直しをしっかり行うようにしてくださいね。さて、明日は入試問題解説付きオープンスクールです!2月に行われる入試のポイントをお伝えしますので、これからの受験勉強に役立ててくださいね!
昨日で2学期期末考査が終わりました。最後の試験科目が終わった後、2年生は来週から始まる修学旅行の結団式が行われました。それぞれのコース別に行程や持ち物、注意事項などを確認しました。テストでの疲れが出ないよう、引き続き体調管理に気を付けてくださいね。
今日から12月となり、早いもので今年もあと1ヶ月となり、街もクリスマスの飾りつけなどが見られるようになりました。高校のある相川キャンパスの学園正門付近も、昨日にクリスマスのイルミネーションの飾りつけを行っていました。お近くを通る際には、楽しんでくださいね!
2学期の期末考査も今日を含めてあと2日となりました。明日のテストが最終日となるので、テスト勉強も夜型の人は今日の夜、朝型の人は明日の朝がラストとなりますね。寒い日が続いているので、部屋をあたたくして、風邪を引かないように気を付けて勉強してくださいね。
今日は2学期期末考査の第3日。昨日は日曜日でテスト勉強での睡眠不足を少し回復させて、今日からの考査に向けて勉強に励んだ生徒のみなさんも多かったのではないでしょうか。寒い日が続きますが、体調に気を付けてがんばってくださいね。
来週12月4日(土)に実施する入試問題解説のご案内です!出題傾向や勉強のポイントをお伝えするほか、昨年度の原寸大入試問題そして生徒募集要項もお配りいたします。入試の準備としてぜひご参加くださいね。お申し込みは、すでにコース説明をお聞きいただいている場合はコース説明なしを、コースの詳細もお聞きになりたい場合はそれぞれのコースをお選びください。みなさまのご参加をお待ちしております!
今日から2学期期末考査が始まります。来週水曜日までのテスト期間なので、テストが終わる日はもう12月ということになりますね。日ごとに寒さも厳しくなりますが、風邪など引かないように気を付けて、テスト勉強をがんばりましょう!
明日から始まる2学期の期末考査。昨日も最終下校時間まで学校に残って、テスト勉強に励んでいる生徒のみなさんの姿がありました。今週初めから気温が下がり、また勉強で睡眠時間が短くなっていると思いますので、体調管理には十分気を付けてくださいね。
今週月曜日の雨から、一気に季節が進んだように気温が低くなりました。風邪など引かないよう体調管理には十分気を付けてくださいね。また、気温が下がり寒くなると、どうしても窓を閉め切りたくなるのですが、常に換気を心掛けて、休み時間などは大きく窓を開けて換気を行うようクラスみんなで協力してくださいね。
今日は朝から雨模様ですので、特に自転車で通学している生徒のみなさんは気を付けてくださいね。また、今週の金曜日から期末考査が始まりますが、今日から気温が下がり季節が秋から冬へ進むようですので、風邪など引かないよう体調管理にも気を付けてくださいね。
校内の桜の木が紅葉し、秋の深まりを感じます。さて、テストまで1週間を切り、昨日も勉強のひと休みに、きれいに見えた部分月食を見たという生徒のみなさんも多かったのではないでしょうか。来週から本格的な寒さが到来するそうなので、体調に気を付けてテスト勉強がんばってくださいね。
今日で2学期期末考査の1週間前となりました。テスト1週間前からはクラブ活動はお休みとなります。生徒のみなさん、今年最後の定期考査に向けて、勉強がんばってくださいね!
11月も早いもので中旬になり、紅葉も各地で見ごろを迎えているようですね。さて、生徒のみなさんにとって、早いものでと感じるのは、期末考査までもう2週間を切っていることではないでしょうか。今年最後の定期テストに向けての計画をしっかり立てて、テスト勉強がんばりましょうね。
キャリア進学コース(総合キャリアコース)の2年生で、商品化の企画などの学習として毎年取り組んでいるロールケーキの商品開発。今年はみかんをメインとしたロールケーキ!今日はその受渡日です。楽しみに待っていた生徒のみなさんも多いのではないでしょうか。夕食後のデザートとして、おいしく味わってくださいね!
先週の土曜日に行いましたオープンスクール。たくさんの方にご参加いただき、ありがとうございました。今回は入試問題解説を行い、参加されたみなさんは真剣な表情でメモをとっておられました。2月の入試に向けて、体調に気を付けながら、今回の内容を参考に受験勉強がんばってくださいね!
今日は入試問題解説付きのオープンスクールです!国数英の先生から、2月の入試に向けて、勉強方法と出題のポイントをお伝えします。昨年度の入試問題もお渡ししますので、今日のポイントを思い出しながらチャレンジしてくださいね。なお、ご参加の際には、筆記用具と高校校舎内のご見学に上履きをご準備ください。
この2週間に1,2年生対象の漢字検定や特進コースの模擬試験などが行われましたが、明日は秘書検定が行われます。1年生が「キャリアデザインα」の授業で取り組んできた秘書検定を通じて社会で役立つマナーを習得する取り組みの集大成です。今日のうちにしっかり復習しておきましょうね!
今週の土曜日に毎年大変ご好評をいただいている、入試問題に関する情報をお伝えする入試問題解説!これからの受験勉強に役立つ情報を各教科の担当者からお伝えします。この入試問題解説にご参加いただき、これからポイントを押さえた受験勉強の計画を立ててくださいね!みなさまのご参加をお待ちしております。
昨日、スポーツコース1,2年生のスケート教室が行われ、インストラクターのレッスンと自由滑走で楽しい時間を過ごしました。さて、幼児教育コースは昨日は1年生、今日は2年生がフィールドワークとしてキッズプラザ大阪を訪問します。職員の方からのお話や施設見学を通して、こどもが楽しめる施設でどのような工夫がなされているかをしっかり学んできてくださいね!
今日は朝から雨模様。でも午後には回復するそうですので、傘の置き忘れなどないように気を付けてくださいね。さて、今日はスポーツコース1,2年生のスケート教室が実施されます。いろんなスポーツのおもしろさを体験する良い機会ですので、ケガのないように気を付けて、楽しんできてくださいね!
先週の土曜日に開催されました高校、大学・短大のコーラス部、吹奏楽部による「大阪成蹊学園 Music Festival」。会場、そして配信で素晴らしい演奏を聴きながら芸術の秋を満喫できたのではないでしょうか。この様子はアーカイブ配信で年内いっぱい視聴も可能ですので、ぜひご視聴くださいね!
本日16:00から本校の吹奏楽部とコーラス部、そして併設大学・短大の吹奏楽部とコーラス部による、第9回大阪成蹊学園コンサート「Music Festival ~音楽の贈りもの~」を開催いたします!今回はホール入場制限の都合で関係者以外の入場はできませんが、同時ライブ配信いたします。
このHP「NEWS お知らせ」からご覧いただけますので、是非ご視聴くださいね!
今日は授業終了後に1,2年生対象に漢字検定が行われるため、通常50分授業が10分短縮の40分授業になります。受験級の合格に向け、がんばってくださいね。でも、授業中はその科目の勉強に集中するようにしてくださいね。
早いもので11月になりましたが、まだ寒さもそれほどで、紅葉が見ごろになるのはもう少し先のようですね。さて、明日は1,2年生対象に漢字検定が実施されます。生徒のみなさん、受験級の合格をめざして今日のうちにしっかり復習しておきましょうね!
昨日の全校朝礼で、たくさんのクラブや文化活動の戦績や受賞の報告が行われました。これまでの練習や努力の成果。おめでとうございます。さて、今日は特進コースで模擬試験が行われます。いよいよ受験シーズンも本番。これまでの努力の成果を発揮できるようがんばってください!
先週の土曜日に行いましたオープンスクール。たくさんの方にご参加いただき、ありがとうございました。次回(11/13)はいよいよ入試問題解説です!みなさまのご参加をお待ちしております。さて、早いもので今日から11月。今日は月初めということで、全校朝礼が行われます。今月の目標を考える機会にしてくださいね!
今日はオープンスクールです!入試の情報はもちろんですが、学校の取り組みやコース別の特色など、本校の魅力をしっかりお伝えいたします。お申込みされたコース別の会場にて、説明会を行いますので学園正門より案内に従ってそれぞれの会場へお越しください。なお、高校校舎内のご見学の際には上履きが必要となりますので、ご準備いただけますようお願いいたします。
昨日と今日の2日間で行われる3年生の文化鑑賞。今日はキャリア特進、幼児教育、美術コースのみなさんが劇団四季「リトルマーメイド」を楽しみます。昨日、鑑賞したキャリア進学とスポーツコースのみなさんの中には、ミュージカルの世界にハマってしまったという方も多いのではないでしょうか。
今日と明日の2日間、3年生の文化鑑賞が行われます。今日はキャリア進学コースとスポーツコースの3年生が大阪四季劇場で公演されている「リトルマーメイド」を鑑賞します。芸術の秋…。ミュージカルの世界をしっかり楽しんできてくださいね!
今週の土曜日はオープンスクールです!学校紹介、入試に関する情報はもちろん、コース別の取り組みなど本校の魅力をしっかりお伝えいたします。志望校選択の時期が近づいていますので、この機会にぜひご参加くださいね。みなさまのご参加をお待ちしております!
昨日は雨模様で、肌寒い1日となりました。風邪など引かないように気を付けてくださいね。さて、今週は先生方がお互いの授業を見学し合う公開授業週間です。授業中に教科担当以外の先生が教室に入ってきてもビックリしないようにしてくださいね。
今日は学校ではなく自宅で授業を受けるオンライン学習日。休校中の学習としての利用はもちろんですが、Web会議やテレワークでの利用など、これからの時代を見据えたICT教育の一環としての学習日。生徒のみなさん、自宅でも教室と同じように集中して授業を受けてくださいね!
おととい21日木曜日に、それぞれのコース・学年ごとのプログラムで校外学習が行われました。気持ちの良い秋空で、生徒のみなさんは楽しい時間を過ごしました。コースの団結、クラスのみんなとの絆もより一層深め、よい想い出を作ることができたようです!
昨日の放課後、生徒議会が行われました。後期の執行部と学級委員による初めての議会で、これからの生徒会活動について話し合われました。後期も活発な活動となるようがんばってくださいね。さて、今日は全学年、校外学習です。秋空のもと、たくさんの想い出を作ってきてくださいね!
今日は、1,2年生のみなさん対象に模擬試験が行われます。今の力を確認する良い機会です。ついつい明日の校外学習のことを考えてしまって、集中力が途切れてしまうことのないよう気を付けて、問題に取り組んでくださいね!
今週から急に寒くなり、昨日も冬のブレザーを着て登校してくる生徒のみなさんが多く見られました。風邪など引かないように気を付けてくださいね。さて、明日は1,2年生対象に模擬試験が行われます。今の力を試す良い機会ですので、これまで学習したことを一通り復習しておいてくださいね!
ひと雨ごとに季節が進むといいますが、週末の雨はまさに季節が進む雨となりましたね。気温の変化に体調を崩さないよう気を付けてください。さて、冬の制服への衣替え。3年生のみなさんは、夏のセーラー服は卒業です。この衣替えを少し寂しく感じている3年生も多いのはないでしょうか。
今日は”クラブ体験Day”!学校生活の中でも、毎日の勉強に加え、大きく自分を成長させてくれるのが部活。今日のクラブ体験Dayに参加されるみなさん、この体験を通して高校生になった自分をイメージし、受験へ向けてのモチベーションを上げてくださいね!
校内の桜の葉の中に、ちらほらと黄色に色付いた葉が見られるようになりました。秋の気配を感じますね。さて、中間考査が終わって、昨日からテストの返却が行われています。勉強は積み重ねですので、間違えてしまった問題は、必ずもう一度やり直しておきましょうね。
昨日で2学期の中間考査が終了し、生徒のみなさんはホッとした気分になっているのではないでしょうか。今日からテストの返却となりますが、必ず間違えた問題や分からなかったところをそのままにせず、しっかりやり直して、次へのステップに活かしてくださいね。
今日で中間考査もいよいよ最終日ですね。テスト終了のチャイムが待ち遠しく感じるかもしれませんが、終了の合図までは気を抜かず、集中して問題に取り組んでくださいね。生徒のみなさん、2学期中間考査、お疲れさまでした!また今週の土曜日は中学3年生の方対象のクラブ体験Dayが開催されます。高校のクラブ体験ができる今年最後の機会となりますので、参加ご希望の方は本WEBサイトのオープンスクールページからお申込みください!
今日で中間考査も第4日で、テスト期間はあと2日となりました。テスト勉強も明日の考査科目を残すのみですが、最後まで気を抜かずに、がんばってくださいね!また今週の土曜日は中学3年生の方対象のクラブ体験Dayです。ご参加いただいた方には大阪名物「551の豚まん」をプレゼント!参加ご希望の方は本WEBサイトのオープンスクールページからお申込みください!
2学期中間考査は今日が第3日。生徒のみなさん、今日のテストもがんばってくださいね。さて、今週の土曜日はクラブ体験Dayです。高校でのクラブ活動を体験できるチャンス!事前申込み制となっておりますので、ご希望の方は本WEBサイトのオープンスクールページからお申込みくださいね。
昨日から2学期の中間考査が始まりました。テスト開始のチャイムが鳴ると、集中した表情で問題に取り組む生徒のみなさん。これまで勉強したことを思い出し、今日のテストもがんばってくださいね。
今日から2学期中間考査が始まります。昨日も休み時間や放課後に質問をしたり、自習室で残って勉強したりと、テストに向けて勉強をがんばっている生徒のみなさんの姿がありました。これからのテスト期間、体調を崩さないよう気を付けながらがんばってくださいね。
明日からいよいよ2学期中間考査が始まります。学校に残って勉強をしたり、家に帰って勉強をしたりなど、それぞれのスタイルでテスト勉強をする生徒のみなさん。明日からのテストで勉強の成果をしっかり出せるようがんばてくださいね!
制服の夏冬併用期間が今月から行われていますが、冬服を着ている生徒のみなさんはまだ少ない感じです。朝晩は涼しくなったのですが、日中の気温が30℃近くあり、衣替えももう少し様子を見てからということでしょうね。テストも近づいているので、気温の変化に負けないよう体調管理も気を付けてくださいね。
今週はいよいよ中間考査がある週です。木曜日から始まる2学期中間考査。生徒のみなさんは、テストに向けて勉強をがんばっていると思いますが、睡眠時間が短くなったり、朝晩と日中の気温差で体調を崩しやすいので、体調管理に十分気を付けながら勉強がんばってくださいね。
今朝はきれいな青空の気持ちの良い秋晴れですね。さて、朝晩と日中の気温差が大きいこの時期。昨日から制服の夏服・冬服の併用期間となりましたのでうまく調節してくださいね。中間考査も近づいているので、体調管理に気を付けて、勉強がんばりましょうね!
今日から10月となりました。月初めということで、今日は全校朝礼です。以前は体育館に全校生徒が集まって行っていたのですが、かれこれ1年半以上教室のモニターを使っての実施。体育館での全校朝礼をしているのを知っているのは3年生だけなんですね。また、全校生徒が集まってできる日が早く来るといいですね。
昨日の6時限終了後に行われた後期生徒会執行部の選挙。即日開票で新しい執行部が誕生しました。後期も活発な生徒会活動となるよう執行部のみなさんを中心に盛り上げていきましょう。そして、前期執行部のみなさん、半年間お疲れ様でした!
昨日の放課後に前期生徒会執行部による最後の生徒議会が行われ、9月までの生徒会活動の総括が行われました。前期執行部のみなさん、お疲れ様でした。さて、今日は後期生徒会執行部の選挙が行われます。後期も新執行部のもと、活発な生徒会活動となるようがんばってくださいね!
今日の放課後に行われる生徒議会。前期の生徒会執行部での最後の議会となり、各クラスの学級委員みなさんと前期の活動について振り返ります。生徒のみなさんへは学級委員を通じて報告がありますので、確認してくださいね。そして、後期の生徒会活動もより一層活発な活動となるようみんなで協力していきましょう!
今朝は気持ちの良い青空の秋晴れですが、肌寒さを感じている方も多いのではないでしょうか。さて、今週の木曜日で中間考査1週間前となります。季節の変わり目で体調を崩さないように十分気を付けながらテストへ向けての勉強がんばってくださいね。
今週は、敬老の日と秋分の日の祝日が2日もあったので、この1週間が短く感じている生徒のみなさんも多いのではないでしょうか。明日は日曜日でまた休みとなりますが、中間考査まで2週間を切っていますので勉強する時間もしっかり作るようにしてくださいね。
秋分の日が過ぎ、これから日ごとに秋の深まりを感じられるようになるのでしょうね。さて、来週に後期生徒会執行部の選挙が予定され、立候補者の受付が始まっています。年度の前期から後期へ移るこの生徒会執行部の選挙。これもまた、秋の訪れを感じられるひとつですね。
昨日の十五夜。きれいな月を見ようとしたけど、雲に隠れて見られなかったという方も多いのではないでしょうか。さて、今週は、月曜日が敬老の日で木曜日は秋分の日と休みの日が多くある週です。生徒のみなさん、生活リズムが乱れて体調を崩さないように、気を付けてくださいね。
今朝は秋晴れの気持ちの良い天気ですね。さて、先週の土曜日に行いましたオープンスクールに、たくさんの方にご参加いただき、誠にありがとうございました。次回は10月16日(土)「クラブ体験DAY」、10月30日(土)「オープンスクール」を予定しております。ぜひ、ご参加くださいね!
台風の接近を心配しておりましたが、暴風警報の発令はありませんので、今日は通常通りの授業となります。ただ、所によっては強い風がまだ吹くかもしれませんので、登下校の際には十分注意してくださいね。また、本日予定しているオープンスクールも予定通り実施させていただきます。
校舎内のいろんなところに美術科の生徒作品が展示され、いつも楽しませてくれています。生徒のみなさんが毎日利用する下足室。こちらにもたくさんの作品が展示されていますが、よくみると美術科の生徒のみなさんの作品ではないものも多く展示されていますので、そちらも楽しんでくださいね!
明後日9月18日(土)のオープンスクールは、緊急事態宣言が延長となりましたが、感染対策を徹底し実施をいたします。なお、予定しておりましたクラブ見学、および一部のコース特別企画は中止とさせていただきます。詳しくは、当HP「入試・オープンスクール」をご確認ください。
今朝は涼しいというよりも、ひんやりして肌寒く感じた方も多いのではないでしょうか。気温の変化に気を付けて体調管理に注意してくださいね。さて、昨日、特進コースの3年生は、終日模擬試験でした。これまでの勉強の成果を確認し、これからの受験勉強にしっかり役立ててくださいね。
高校の玄関に茶道部のみなさんが制作した焼き物が展示されています。お茶を点てたりお菓子をいただくことを中心として活動をしていたのですが、このコロナ禍においてそれらができず、なかなか思うような活動ができていません。しかし、逆に今だからこそできる体験をしようということで、陶芸に挑戦しました。玄関を通る際にはぜひ観てくださいね!
秋の虫の鳴き声が聞こえてきます。すっかり秋の気配を感じられるようになりました。さて、今週の土曜日はオープンスクールです!学校紹介、コース別の特色、そして入試に関する情報など、しっかりお伝えします。ぜひ、ご参加くださいね!なお、参加をご希望の方は、事前申込制となっておりますので、当HPなどからお申込みください。
生徒のみなさんが楽しみにしていた文化祭。この文化祭を盛り上げるひとつが各クラスで作るクラスTシャツ。でも、残念ながら今年の文化祭は中止に…。そこで、今日は「クラスTシャツDAY」として、各クラスで作ったTシャツを着て過ごす1日に!今日の約束にもあったように、お互いのTシャツを称え合い、HAPPYを広げてくださいね!
この時期はひと雨降るごとに季節が進むといいますので、この雨で秋の気配をより感じられるようになるかもしれませんね。さて、文化祭に向けそれぞれのクラスで作成したクラスTシャツ。文化祭は中止となってしまいましたが、クラスTシャツのデザインが職員前に展示しています。生徒のみなさん、職員室の前を通るときに楽しんでくださいね。
朝夕と日中の気温差が大きいこの季節。体調の管理に気を付けてくださいね。さて、夏休み明けから、時差登校やクラブ活動の制限などの対応が続いています。最近のニュースでは感染者数が前週と比べ減少傾向にあるという内容を耳にしますが、まだまだ油断は禁物です。生徒のみなさん、感染防止の取り組みは、気を緩めずしっかり行うよう心掛けてくださいね。
風も爽やかで、ほんとうに心地の良い今朝。秋の気配を感じますね。日中との寒暖差はあるようですので、体調管理には気を付けてくださいね。さて、昨日は休校措置で、クラスにより異なりますが課題や動画の配信での学習を行いました。生徒のみなさんは、自宅でもしっかり勉強をがんばってくれていました!
朝晩は涼しくなって、過ごしやすくなりました。秋の気配を感じますね。さて、今日は休校日となりますが、オンラインを活用した学習に向けたICT環境に関する状況調査も行います。本日のスケジュールを確認して、課題の配信チェックや返信を行ってくださいね。
昨日実施予定でした大阪880万人訓練は中止となりましたが、本校では防災を考える日として防災訓練を実施しました。6限終了後、「みんなで備える防災」冊子を用いて、身を守る行動について確認しました。生徒のみなさん、万一の際は慌てず行動できるようしっかり覚えておきましょうね。
ひと雨ごとに秋が深まっていくといように、朝晩はすっかり涼しくなりました。日中との寒暖差があるので、体調管理に気を付けてくださいね。さて、今日は6限終了後、地震の際の安全確保行動についての防災訓練が実施されます。万一の時に慌てず行動できるようしっかり内容を確認してくださいね。
今日は朝から雨が降ったり止んだり。特に自転車通学をしている生徒のみなさんは気を付けてくださいね。天気予報ではしばらく雨やくもりの日が続くようですが、まだまだ気温は高めのようです。こまめな水分補給をして熱中症対策にも気を付けてくださいね。
早いもので今日から9月ですね。これから寒暖差が大きくなる季節を迎えますので、体調管理には十分気を付けてくださいね。さて、月曜日から授業が始まって、学校生活のペースにも慣れてきた頃だと思います。でも、手洗い、消毒、教室の換気など感染防止対策については、慣れておろそかにならないようにしましょうね。
明日から早いもので9月。まだ残暑が続きそうですね。さて、昨日から授業がスタートし、生徒のみなさんは夏休みからしっかり気持ちを切り替えて、勉強に取り組んでいました。そして、久しぶりの昼食時間も黙食を心掛けてくれていました。感染防止への取り組み、これからも気を付けていきましょう!
先週の水曜日に2学期の始業式があり、翌日の木曜日から3日間は休校措置となっていました。今日から授業がはじまるので、生徒のみなさんもいよいよ2学期のスタート!と感じているのではないでしょうか。なお、時差登校を実施しているので、登校時間を間違えないように、気を付けてくださいね。
今日は2年生の生徒のみなさんを対象に、進路を考える機会として併設大学・短大のオープンキャンパスが行われます。興味のある学部・学科を知ることで、これからの勉強や高大連携授業で、今まで以上に目標を明確にして学びを深めることができるでしょうね!
25日の水曜日に2学期の始業式があり、翌日の26日から28日の期間は臨時休校措置となっています。授業のスタートに向け、自宅で予習をしっかりしておきましょう。また、担任の先生からの連絡や休校中の課題などの配信のチェックも忘れずにしてくださいね。
昨日、始業式が教室のモニターを使用して行われ、その後は1,2年生は到達度テスト、3年生は校内模試が行われました。3年生のみなさんは夏休み中の受験勉強の成果を試す模試として、見直しと分析をしてくださいね。なお、本日から3日間(8/26~8/28)は、臨時休校ですので、課題配信などの確認もしてくださいね。
昨日で夏休みが終わり、今日から2学期のスタートです。始業式の後、1,2年生は到達度テスト、3年生は校内模試が実施されます。夏休み期間中の勉強の成果を確認できる機会として、生徒のみなさん、がんばってくださいね!
今日で夏休み最終日となりました。明日から2学期のスタートとなります。明日は始業式、そして1,2年生は到達度テスト、3年生は校内模試があり、終了後下校となります。生徒のみなさん、登校の際には健康観察カードの記入を忘れないようにしてくださいね。
今日はオープンスクールです。大阪成蹊女子高校の魅力をしっかりお伝えいたします!開始時間は13:30と15:00の2分割で行いますので、予約された時間をご確認の上、ご来校いただけますようお願いいたします。なお、感染拡大防止のため、検温等をしていただき、体調に不安を感じる方のご参加はお控えいただきますようお願いいたします。
明日はオープンスクールです!コース別の会場にて、コースの特色、入試に関する情報など本校の魅力をしっかりお伝えいたします。なお、感染防止対策を徹底しての実施となりますので、ご参加されるみなさまにおかれましても、ご理解とご協力をお願いいたします。また、高校校舎内の施設見学の際には、上履きが必要となりますので、ご準備をお願いいたします。
この長雨が続く間に、セミの鳴き声から秋の虫の鳴き声が聞こえてくるようになりました。また暑さは戻ってくるのでしょうか。さて、明後日の土曜日は、オープンスクールです。事前申込制となっておりますので、参加をご希望の方は、当HPなどからお申込みください。みなさまのご参加をお待ちしております。
2学期のスタートとなる始業式は、来週25日の水曜日。気が付けば夏休みも終盤であと1週間となりました。生徒のみなさん、夏休み中の課題などを確認して、2学期の始まりに向けて、準備をしっかり進めてくださいね!
先週金曜日から3日間の日程で行われた大阪私立学校展。たくさんの方に本校ブースにお越しいただき、ありがとうございました。今週21日土曜日は、第2回オープンスクールを開催いたしますので、ぜひご参加くださいね!なお、事前申込制となっておりますので、参加をご希望の方はHP等からお申し込みください。
今月21日(土)のオープンスクール!2学科7コースのコース紹介、学校行事や併設大学・短大のこと、もちろん入試に関する情報もしっかりお伝えしますので、ぜひご参加くださいね!なお、事前申込制となっておりますので、参加をご希望の方はお早めにお申し込みください。みなさまのご参加、心よりお待ちしております。
昨日、クラブ体験DAYが行われ、たくさんの方にご参加いただきありがとうございました。在校生も後輩のみなさんと一緒に活動できたことを喜んでいました。ご参加いただいたみなさん、高校生活のイメージを膨らませ、モチベーションを上げて、受験勉強への励みにしてくださいね!
今日はクラブ体験DAYです。大切な思い出となるクラブ活動。今日の体験で高校生活を少し感じてみてくださいね!なお、感染防止、あわせて熱中症対策を徹底した実施となりますので、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
今朝は雨模様でセミの鳴き声もなく、静かな一日の始まりですね。でも、蒸し暑さは変わらずです。さて、明日はクラブ体験DAY。クラブ活動の体験を通して、高校生活をイメージしてくださいね!なお、感染予防対策を徹底しての実施となりますので、ご参加される皆様には、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
大阪成蹊女子高校では8/4(水)にクラブ体験DAY、8/21(土)はオープンスクールを開催します!事前申込制となっておりますので、参加をご希望の方はお早めにお申し込みください。受験生にとって大切な夏休み。勉強へのモチベーションアップも兼ねて、ぜひご参加くださいね!
先日、1学期の終業式が行われました。いよいよ夏休みです。1学期を終え、これから多くのクラスで懇談が行われています。この機会に保護者の方とも1学期を振り返ってみてくださいね。なお、懇談などでご来校の際には入校許可書および上履きをご持参くださいますよう、よろしくお願いいたします。
1学期の終業式が教室のテレビモニターを使って行われ、いよいよ夏休みに入ります。生徒のみなさん、休み期間中も生活のリズムを守って、暑い夏を乗り切り、勉強に、課外活動にと有意義な夏休みとなるよう心掛けてくださいね!
今日も猛暑日となるようです。梅雨明けすぐは体も暑さに慣れていないので、熱中症には十分気を付けてくださいね。さて、今日は1学期終業式。これから夏休みとなりますが、生活リズムを大きく崩さず、この休み中を有効に使える目的を見つけて過ごすようにしてくださいね!
梅雨入りがとても早かった今年の梅雨も、先週末に明けたようで、いよいよ夏本番を迎えますね。まだ、真夏の暑さに慣れていないこともあるので、熱中症には十分気を付けてくださいね。さて、明日は1学期の締めくくりとなる終業式です。この1学期をしっかり振り返り、夏休みの過ごし方を考える機会にしてくださいね。
今日は朝から眩しい日差しで、セミの鳴き声も今夏一番の大きさ。いよいよ夏本番のはじまりですね!さて、今週月曜日から始まった夏季講習も今日が最終日です。生徒のみなさん、セミの鳴き声に負けず、講習最終日もがんばりましょう!
期末考査後から終業式までは授業はないのですが、コース行事が行われたましたのでそのご紹介です!看護医療進学コースは、滋賀県にある医療研修施設「ニプロ IMEP」を訪問し、施設見学や医療体験を行いました。スポーツコースは併設大学のびわこ成蹊スポーツ大学の協力で、琵琶湖湖畔でのサップ体験を行いました。どちらも楽しみながら学ぶことができた体験となりました!
早朝の激しい雷雨で目が覚めてしまって、今日はちょっと寝不足ぎみという方も多いのではないでしょうか。さて、今週の月曜日から土曜日までの夏季講習。昨日も雨の音に負けず、講師の先生の話に耳を傾ける生徒のみなさん。残り半分となった夏季講習、がんばってくださいね!
セミの鳴き声を聞くといよいよ夏本番の到来を感じますね。梅雨明けも、もうすぐでしょうか。さて、先週に期末考査と答案返却が終わり、今週から夏季講習が始まっています。受講している生徒のみなさん、この講習での目標を立て、予習と復習をしっかり行って、有意義な講習になるようがんばってくださいね!
昨日の激しい雨に、びっくりしたみなさんも多かったのではないでしょうか。今日も急な雷雨があるかもしれませんので、注意してくださいね。さて、今日は高校生活を通じ、社会で必要とされる汎用的能力や学習生活パターンの成長を確認する「PROG-H」を実施します。測定結果をこれからの高校生活や進路へ向けて大いに活用してくださいね!
今日は全学年でGTECが行われます。リーディング、リスニング、ライティングと合わせておよそ90分。自分の英語力を試す良い機会です。生徒のみなさん、セミの鳴き声に負けない集中力でがんばりましょうね!
セミの鳴き声が聞こえてくるようになりました。梅雨も終わりに近づいているようで、いよいよ夏本番を迎えますね。さて、昨日は期末考査のテスト返却が行われ、一喜一憂する声が教室から聞こえていました。生徒のみなさん、夏季休暇を利用して、しっかり復習しておきましょうね!
今朝は久しぶりに青空が見えて日差しもありますが、また雨になるようですので傘は必要そうですね。さて、今日は先日行われた1学期期末考査の答案返却日です。間違えたところや分からなかったところのやり直しをしっかりしておきましょうね。
昨日で1学期期末考査が終了しました。生徒のみなさんも、テストが終わってほっとしているのではないでしょうか。そして、明日は答案返却日。期末テストが返却されますので、間違えた問題や分からなかったところの確認ができるよう、問題用紙を持ってくるのを忘れないでくださいね。
今日で先週から始まった1学期の期末考査も最終日です。最後のテストが終わるチャイムが鳴るまでは気を抜かないようにしましょうね。今日は七夕ですが、星空は見えなさそうですので、早めに布団に入ってテストの疲れをとってくださいね。
1学期の期末考査は、今日を含めてあと2日となりました。テスト勉強も明日の考査科目を残すのみということになりますね。生徒のみなさん、暑さと湿度の高さに気を付けて、あとひと踏ん張りのテスト勉強、がんばってくださいね!
今日で1学期期末考査は第3日。テスト期間も今日で折り返しとなります。生徒のみなさん、最終日までがんばってくださいね。さて、先週末からとても蒸し暑くなりました。マスクをしていると水分補給を忘れがちになるそうですので、こまめに水分補給をするよう心掛けてくださいね。
昨日から始まりました1学期の期末考査。第2日となる今日も集中してテストがんばってくださいね。そして、明日は日曜日で休みとなりますが、ゆっくり寝すぎてリズムを崩さないように気を付けて、テスト勉強に励んでくださいね。
今日から1学期期末考査がはじまります。日曜日を挟んで、来週水曜日までの日程で行われます。梅雨空が続きますが、体調を崩さないように注意をして、テストがんばりましょう!
今日から7月ですが、梅雨明けはまだ先となりそうですね。さて、いよいよ明日から1学期期末考査が始まります。中間考査と比べて試験科目数も増え、考査日程も長くなっています。体調管理に十分気を付けながら、考査期間を乗り切ってくださいね!
今日で6月も最終日。早いもので今年も半分が過ぎるということになりますね。さて、期末考査が近づいてきました。生徒のみなさんは、テスト勉強に励んでいると思いますが、提出物などのチェックもしっかり確認しておきましょうね。暑い日が続きますが、体調を崩さないよう気を付けてがんばってくださいね!
先週の土曜日、音楽コースの1年生が学外研修としてオーケストラの鑑賞を行いました。豊中市立文化芸術センターで行われた日本センチュリー交響楽団の「豊中名曲シリーズ」。鑑賞した音楽コースの生徒のみなさん、これから音楽を学んでいくモチベーションも大きくなったのではないでしょうか。
もうすでに気が付いた生徒のみなさんも多いかと思いますが、生徒の下足室から1階の職員室の方へ向かっていった正面の壁に大きな時計が付きました!時間を有効に使うことの大切さ。近づいた期末考査へ向けての勉強も、時間を上手に使ってがんばってくださいね!
今日で1学期の期末考査1週間前となりました。テスト直前に慌てないよう、考査時間割を確認して勉強の計画を立てておきましょうね。また、体調管理を行うこともテスト対策のひとつ。来週からまた梅雨空が戻って蒸し暑い日が続くようですので、気を付けてくださいね。
毎週水曜日の6限はホームルーム。昨日は、多くのクラスで9月に実施予定の文化祭で、パフォーマンス、教室展示、演劇などクラスの企画を何にするかの話し合いが行われていました。クラスのみんなでの取り組みを通して、大きな想い出になるクラス企画にしてくださいね!
6月もあと1週間。例年よりかなり早い梅雨入りでしたが、雨の降らない日も多かったように感じます。7月になるとすぐに期末考査が始まります。テストに向けての計画を立てて、考査直前に慌てないようテスト勉強をスタートしてくださいね!
今日はオープンスクール。大阪成蹊女子高校の取り組みやコースの特徴など、魅力をしっかりお伝えします!お申込みのコース別に会場が分かれておりますので、誘導案内をご確認いただき各会場へお進みください。ご入校の際には感染防止にご理解とご協力をお願いいたします。なお、事前申込制となっておりますので、お申込みをされていない方のご入校はできません。
明日は今年度第1回のオープンスクールを開催!ご参加されるみなさまに、大阪成蹊女子高校の魅力をしっかりお伝えいたします!なお、感染防止のためマスクの常時着用、手指の消毒、および入口受付にて体調確認をおこないますので、ご理解とご協力をお願いいたします。
毎週水曜日の6限はホームルームが行われます。昨日は近づいてきた体育祭について、集合時間や持ち物、感染防止に関する注意事項の確認。そして、競技の練習などの取り組みを行ったクラスがほとんどのようでした。生徒のみなさんが楽しみにしている体育祭。体育祭企画委員の生徒のみなさんも、これから最終準備で忙しくなると思いますが、がんばってくださいね!
梅雨空が戻ってきました。雨模様の日が続くようですので、自転車通学のみなさんは特に注意してください。さて、今週土曜日は今年度初めてのオープンスクール。大阪成蹊女子高校の魅力をしっかりお伝えしますので、ぜひご参加くださいね!なお、参加をご希望の方は、事前申込制となっておりますのでこのHP「入試・オープンスクール」からお申し込みください。
昨日の月曜日。少し眠そうな顔をしている生徒のみなさんがちらほら。一昨日の深夜に激しい雷雨のあったところでは、その音と光で寝付けなかったようです。体調を崩さないよう気を付けてくださいね。さて、体育祭も近づいていますが、期末考査も近づいてきます。生徒のみなさん、勉強計画をそろそろ立てておきましょうね!
今日は朝からまぶしい日差しで、暑くなりそうですね。のどが渇く前にこまめに水分補給をするよう心掛けてくださいね。さて、今週末の土曜日は、オープンスクールです。感染対策を行い、人数を制限しての実施いたします。事前申込制となりますので、参加をご希望される際には、必ず事前の申し込みをお願いいたします。
今日で教育実習期間も最終日。授業見学や教材研究、そして休み時間も在校生とコミュニケーションをとるなど、振り返ればあっという間の実習期間だったのではないでしょうか。再び学生生活へと戻りますが、きっと実習前と比べ、大きく成長した自分を感じられるのではないでしょうか。実習生のみなさん、ほんとうにお疲れ様でした。
体育祭が近づいてきて、応援団のみなさんが昼休みなどを利用して練習をしています。サンパティオ(芝生中庭)でそれぞれ距離をとって感染防止対策、加えて、暑い日が続いているので熱中症対策にも気を付けながらの練習。みんなで協力し合って団の絆を深めていってくださいね。
水曜日の6限はホームルーム。昨日は近づいてきた体育祭に向けての準備や練習をしたクラスが多かったようです。コロナ禍での体育祭ということで、感染防止対策を考えた競技と例年とは少し異なった内容となりますが、企画委員の生徒を中心に準備を進めてくれています。生徒のみなさん、引き続き感染防止と体調管理に気を付けていきましょう!
暑い日が続いていますので、こまめな水分補給を忘れず体調管理に気を付けてくださいね。さて、教育実習期間も終わりに近づいてきましたが、実習生のみなさんは研究授業に向けて最後の追い込み。大変かと思いますが、夢に大きく近づいたと感じることができるときでもありますので、がんばってくださいね!
早い梅雨入りで当初は雨が続いていましたが、今週は梅雨も一休み。かわりに日中は夏を思わせるような日差しと暑さとなるようです。教室はエアコンはつけていますが、感染防止対策として窓やドアを開けての換気、そしてマスクを着用しているので、水分補給をこまめにとるよう心掛けてくださいね!
教育実習が始まって2週間。実習生のみなさんは授業見学や教材研究など忙しい毎日が続いていますが、今週で最終週となります。そして、いよいよこれまでの学びを実践する研究授業がはじまります。とても緊張すると思いますが、実習生のみなさん、がんばってくださいね!
6月になり文化系クラブの活動が一部再開されました。放課後になると久しぶりに音楽系クラブのみなさんが練習する音が聞こえてきます。感染拡大防止を徹底するため、時間の制限などがありますが、感染防止対策と工夫した活動、今できることをしっかりやっていきましょう!
今日は朝から雨模様です。登下校の際には十分注意してくださね。さて、明日は3年生のみなさん対象に校内模試が予定されています。進路を考える上でも大切な模擬試験となります。明日への準備として、しっかりコンディションを整えておいてくださいね。
昨日の放課後、生徒議会が開かれ前期の生徒会活動の基本の方針が決まりました。クラスのみなさんには、学級委員を通してその内容が伝えられますので、しっかり内容を確認してくださいね。また、生徒会執行部のみなさんが作った生徒会新聞もクラスに掲示されますので、休み時間などを利用して読んでくださいね!
昨日、教室のモニターを使用して全校朝礼が行われました。月初めの全校朝礼、これまでの振り返りや目標設定する機会としてくださいね。さて、夏を感じさせる暑さになっていますが、感染拡大防止のためマスクの着用を心掛けることはもちろんですが、こまめな水分補給をして熱中症の対策もするようにしてくださいね。
例年より早い梅雨入りとなった5月も今日で最終日。1年生のみなさんは、入学してから2ヶ月が過ぎたということになりますね。もうすっかり高校生活にも慣れたのではないでしょうか。これからもいろんなことにチャレンジして、充実した高校生活にしていってくださいね!
今週はじめから、今年度の「ベルリッツ英会話教室」がスタート!大手英会話スクール「ベルリッツ」と提携し、1年生全員が受講料の負担なく参加できる放課後の英会話教室。はじめは緊張していた1年生のみなさんも、楽しく進めてくれる先生に、会話も弾んだようです。レッスンを楽しんで、使える英語を身に付けてくださいね!
昨日は少し肌寒いと感じた方も多かったようですが、今日は気温が上がるようです。気温差が大きいので体調管理に気を付けてくださいね。体調管理といえば、昨日、健康診断が行われました。生徒のみなさんは、身長測定や視力検査などの検査会場を巡りながら、自分の健康を意識した1日となったのではないでしょうか。
今日は健康診断が行われます。年に1度の健康診断で自分の健康チェックをしてくださいね。なお、各検査会場の混雑を避けるため、クラス別に登校時間が異なりますので、間違えないよう注意してくださいね。また、順番を待つ際には、マスクの着用はもちろんですが、私語を慎み、指定された待機位置を守るよう気を付けてくださいね。
明日は健康診断が予定されています。今日の終礼時に健康診断に関する注意事項の放映がありますので、内容をしっかり確認してくださいね。特に、混雑を避けるためにクラス別に登校j時間が異なるので間違いえないよう自分のクラスの登校時間をチェックしておいてくださいね。
先週に行われた中間考査。昨日からテストの返却が行われています。間違い直しなどしっかり復習をしておきましょうね。さて、昨日からスタートした教育実習。久しぶりの母校を懐かしく感じてというより、教育実習初日の緊張した面持ちの実習生のみなさん。教材研究など忙しい日々が続くと思いますが、がんばってくださいね!
先週末で中間考査が終わり、今日からテストの返却となります。間違い直しと復習をしっかり行って、次の学習へつなげてくださいね。さて、1年生のみなさんが購入したiPad。先週土曜日のテスト終了後にその初期設定が行われれました。使用に関する注意事項をしっかり確認して、有効に活用してくださいね!
今日は久しぶりに青空を見ることができますね。ちょっと嬉しい気持ちになります。さて、生徒のみなさんにとってもうひとつ嬉しいと言えば、中間考査が今日で最終日。試験勉強から解放されるということではないでしょうか。でも、テストで分からなかった内容などを早めに確認しておくことが大切です。見直しをしっかりしておきましょうね!
時より激しく降る雨が昨日から続いています。まだ5月というのに、まるで梅雨の終わりの頃のような雨です。大きな水たまりなどもできているようですので、登下校の際には十分気を付けてください。さて、中間考査も今日で第4日となり、明日で最終日。最後まで気を抜かず、テストがんばってくださいね!
今週火曜日から土曜日までの5日間が中間考査期間。今日はテスト第3日なので、期間の折り返しということになります。試験勉強で睡眠時間がいつもより短くなっていることもあり疲れが出てくる頃かもしれませんが、後半のテストに向け、体調を整えながら、テスト期間を乗り切ってくださいね。
昨日から始まった1学期中間考査。1年生にとっては高校に入学して初めての定期考査。2,3年生にとっては、新年度が始まって最初のテスト。まだ初日を終えたばかりですが、最終日まで体調管理に気を付けながら、テスト勉強の成果が出るようがんばってくださいね!
昨日はとても蒸し暑く、まだ5月なのに梅雨の後半のような1日でした。感染防止で常にマスクを着用していることもありますので、熱中症対策としてこまめに水分補給をするよう心掛けてくださいね。さて、今日から1学期の中間考査が始まります。1年生のみなさんは高校で初めての定期考査。生徒のみなさん、テストがんばりましょう!
今日は朝から雨模様です。例年よりも3週間ほども早い梅雨入りとなりました。梅雨明けも例年より早まるのでしょうか。これから雨の日が多くなるので、特に自転車通学のみなさんは気を付けて登下校してくださいね。さて、いよいよ明日から1学期中間考査が始まります。体調に気を付けながら、テスト勉強がんばってくださいね!
時差登校期間中ですが、今日は8:30登校となりますので、登校時間を間違えないよう気を付けてくださいね。そして、今日は短縮授業ではなく50分の授業です。40分授業に慣れてきた頃ですが、授業終了のチャイムが鳴るまで、しっかり集中力を保つようにしてくださいね!
4月の末から感染症拡大防止の措置として登校時間を遅らせ9:30とした時差登校を行っていますが、明日15日(土)については8:30登校となりますので、生徒のみなさん間違えないよう注意してくださいね。さて、初夏の陽気になり、日中は暑く感じるようになりました。でもマスクは常に着用し、併せて水分補給をしっかり行うようにしてくださいね。
3年生のみなさんの卒業アルバム用クラス写真の撮影が昼休みにサンパティオ(芝生中庭)で行われています。卒業アルバム用と聞いて、もう3年生なんだと改めて感じた生徒のみなさんも多いのではないでしょうか。このアルバム用のクラス写真は冬服での撮影です。制服併用期間中ですが、まだ撮影が終わっていないクラスのみなさんは、撮影の日には冬服で登校するのを忘れないでくださいね。
今日の放課後は、第1回生徒議会が開かれます。新生徒会執行部としてのはじめての議会で、前期生徒会の方針などについて話し合われます。この内容は、生徒議会に参加している学級委員から各クラスの生徒のみなさんに報告がありますので、内容をしっかり確認して、より一層活気ある生徒会活動にしていってくださいね!
夏服と冬服の制服の併用期間が始まていますが、冬服のブレザーを着ないスタイルの生徒のみなさんが多いのをみると、まだ朝晩はやや涼しく感じているのでしょうね。さて、今日で、1学期の中間考査まで1週間となりました。1年生のみなさんは初めての高校での定期考査。これまでの授業内容をしっかり思い出して、テスト勉強がんばりましょう!
先週末に1年生へ夏の制服であるセーラー服の受け渡しが行われました。家に帰って早速セーラー服を着るときには、入学式で初めて制服を着た時の気持ちを思い出したのではないでしょうか。今は制服の併用期間中、その日の気温に合わせた制服を選んで調節してくださいね!
昨日から始まった公開授業週間。これは先生方がお互いの授業を見学し、授業研究を行うというものです。1年生のみなさんは初めてのことだったので、教室に担当教科以外の先生が入ってきてびっくりしたかもしれませんね。他の先生が入ってきても、驚かずに授業へ集中してくださいね!
先月末に生徒会執行部選挙が行われ、前期の執行部が誕生しました。来週の生徒議会に向けてすでに取り組みがスタートしています。その生徒議会にクラスの代表として参加するのが学級委員。昨日の昼休みに学級委員会が開かれ、役割についての説明が行われました。クラスの代表として、これからがんばってくださいね!
ゴールデンウィークが終わり、今日から学校生活が再開されますが、マスクの着用、手洗い、消毒などの感染拡大防止に気を付けていきましょう。さて、気が付けば1学期の中間考査まで2週間を切っています。生活のリズムをしっかり戻し、テストに向けての準備を進めてくださいね。
雨が上がって、今朝は空気も澄んでとても爽やかな朝に感じますね。さて、今日は一部のコースを除いて、模擬試験が実施されます。年度初めに今の自分の学力を知る良い機会ですので、生徒のみなさん、がんばりましょう!そして、この連休中を復習の時間として有効に活用してくださいね!
今日は朝から雨模様です。自転車で通学をしている生徒のみなさんは特に気を付けてくださいね。さて、今日は今年度の前期生徒会執行部の選挙が予定されています。生徒のみなさん一人ひとりが生徒会の一員。新執行部のみなさんと一緒に、生徒会活動を盛り上げていきましょうね!
今朝は少し肌寒いですね。気温の変化が大きいので体調管理には十分気を付けてくださいね。さて、昨日から緊急事態宣言の対応として、時差登校と短縮授業が始まりました。いつもより10分短い40分の授業。生徒のみなさん、授業での集中はもちろんですが、予習復習を自宅学習でしっかり行うよう、心掛けていきましょう!
緊急事態宣言発令にともない、今日から生徒のみなさんの登校時間帯の配慮と学習時間の確保の観点から、時差登校および授業時間の短縮を実施します。生徒のみなさんは、登校時間を間違えないよう気を付けるとともに、これまで通り、手洗いと消毒、マスクの着用など感染防止の取り組みを徹底することも忘れないようにしてください。
日中は少し汗ばむくらいの陽気ですね。この陽気に合わせ、昨日から冬服のブレザーを着用しなくても登校可となりました。その日の気温に応じて調節してくださいね。さて、今日は、3年生対象に併設大学短大のオープンキャンパスが感染防止対策を徹底し実施されます。進路をしっかり考える機会としてくださいね!
すっかり暖かくなり、換気のために教室のドアや窓を開けていても、風が心地よく感じますね。さて、教室の換気に加え、マスクの常時着用や昼食は前を向いての黙食、そしてこまめな手洗いと消毒などの感染拡大防止の取り組み。生徒のみなさん、学校生活に慣れてきたところですが、感染防止も習慣として取り組んでくださいね。
毎週水曜日の6限はホームルーム。昨日のホームルームの時間、各クラスでは委員を決めたり、目標設定をしたり、また学年行事の準備をしたりと、それぞれのクラスで活動が行われていました。このホームルームを通して、クラスの絆をどんどん深めていってくださいね!
サンパティオ(芝生中庭)の芝生が新緑になり、校内の桜の木も新緑の葉を広げています。1年生のみなさんは、入学式からまだ2週間しか経っていないのですが、その様子はもうすっかり高校生活に慣れてきているようです。でも、ほどよい緊張感を保ちつつ、感染防止そして体調管理には気を付けてくださいね!
先週の金曜日から、今年度の前期生徒会執行部の立候補受付期間が始まりました。生徒会活動の中心となり、また前期には体育祭や文化祭といった大きな行事があり、その企画委員の発足などやりがいのある執行部。2,3年生はもちろんですが、1年生のみなさんもぜひチャレンジしてくださいね!
先週末、各コースで新入生研修プログラムが行われました。学外へ出て行う予定のコースもありましたが、学内にて感染防止対策を徹底しての取り組みとなりました。それぞれのコース行事の説明やキャリアプログラムなどが行われ、クラスの枠を超えて目標を共にする仲間との絆も深まったのではないでしょうか。
今朝は朝から本降りの雨です。特に自転車通学の生徒のみなさん、十分に注意してくださいね。さて、今年度から下足室にある傘立てが新しくなり、今日初めて利用するという生徒のみなさんも多くなると思います。自分の傘を間違えないよう、利用するときには入れた場所をしっかり確認してくださいね。
本校には2学科7コースの学びがあり、それぞれ夢を見つけ実現する取り組みが行われています!その内容を新入生のみなさんにより知ってもらう研修プログラムが始まりました。昨日は総合キャリアコース、今日は特進と幼児教育です。同じコースの生徒だけでの活動なので、クラスを超えて仲間も増える研修です。1年生のみなさん、研修がんばってくださいね!
今朝は少し肌寒いですね。気温の変化が大きいので体調管理には十分気を付けてください。さて、始業式から1週間が経ち、クラスの雰囲気にも慣れてきた頃でしょうか。これから授業のペースも早くなってくると思いますので、授業中の集中はもちろんですが、予習や復習など日ごろの勉強もがんばってくださいね!
入学式から1週間。1年生のみなさんは、高校生活には少しずつではあると思いますが慣れてきましたでしょうか。まだ、どこにどんな施設があるかを覚えている途中と思いますが、HR教室での授業に加え、グランドや実習室での移動教室の授業がこれからたくさん実施されていくと思いますので、がんばって覚えてくださいね!
今日は朝から雨模様です。特に自転車通学をしている生徒のみなさんは、十分注意をして登校するようにしてくださいね。さて、昨日の放課後、1年生がクラブの見学へと行く姿がありました。もうすでに入部届を出したという方も、これからという方も、クラブ活動を通して青春を謳歌してくださいね!
先週の土曜日に行われました新入生歓迎会。生徒会活動やクラブ紹介など体育館での模様を教室のモニターで観た1年生。大いに楽しんでくれたようです。早速今日から気になったクラブの見学を予定しているのではないでしょうか。勉強に、課外活動にと、充実した3年間にしてくださいね!
今日は先輩から1年生のみなさんに、これから始まる成蹊女子高校での高校生活をより知ってもらう新入生歓迎会が行われます。生徒会活動やクラブの紹介など盛りだくさんの内容です!感染対策で教室のモニターを使用してとなりますが、1年生のみなさん楽しんでくださいね!
昨日、始業式があり2,3年生は今日から授業がスタート。春休みモードから切り替えて勉強がんばりましょう!そして、1年生は、授業ではなく午前は入学前課題の確認テスト、午後は新入生オリエンテーションです。オリエンテーションでは高校生活を送る上で大切な内容ですので、しっかり聞いて覚えておいてくださいね!
昨日行われました令和3年度入学式。新入生のみなさんは、新しい制服姿の自分にこれから始まる高校生活への期待、そして大きな夢に向かって歩み出す気持ちが膨らんだのではないでしょうか。今日は1学期始業式。いよいよ新年度のスタートですね!気持ち新たに、充実した高校生活を過ごしていきましょう!
今日は令和3年度入学式。昨日の空模様から一転し、澄み切った青空で、これから始まる高校生活を応援するかのようですね。新入生のみなさん、ご入学おめでとうございます。大きな夢と目標を持って、充実した高校生活をスタートさせてくださいね。
今日は明日の入学式の会場準備。準備をしてくれる運動部の生徒のみなさん、よろしくお願いします。明日の入学式は保護者様1名のご参加、およびマスクの着用、アルコール消毒など感染拡大防止にご理解とご協力をお願いいたします。また、会場入口前にて参加者の確認を行いますので、あわせてご協力をお願いいたします。
暖かい日が続いていましたが、今朝は少し肌寒いですね。気温の変化が大きいので体調管理には気を付けてくださいね。さて、いよいよ今週は入学式、そして始業式があり、生徒のみなさんにとっては新学期のスタートとなりますね。春休みから学校生活のリズムへと、しっかり切り替えをしておいてくださいね!
暖かい日差しで春本番です。昨日、併設大学・短大での新入生対象のオリエンテーションを終えた卒業生が、高校の先生方に会おうと職員室を訪れていました。卒業式から1ヶ月ほどですが、すっかり学生となっている姿に先生方も喜んでいました。これから始まる新年度、卒業生のみなさんも夢に向かってがんばってくださいね!
いよいよ新年度が始まりました。昨日から先生方はコース、学年、教科などなど色々な打ち合わせが行われ、新年度が始まったという雰囲気になっています。生徒のみなさんは、まだ春休みなので、入学式、始業式がら新学期のという気持ちかと思いますが、スタートに向けて準備を進めておいてくださいね!
キャンパス内の桜の木。きれいな花を咲かせ、新緑の葉を広げ始めエネルギーをいっぱい吸収しているように感じます。今日から4月。新学期のスタートです!生徒のみなさんも、大きな夢に向かい、勉強そして課外活動に励み、たくさんのことを吸収して大きく成長してくださいね!
3月も今日で最終日となり、明日から4月。昨日、職員室の先生方の机を新しい座席配置に変更し、合わせて掃除も行いました。先生方もいよいよ新年度を迎えるという思いが強まりました。生徒のみなさんも、今日のうちに新学期を迎える準備をして、気持ちも新たに明日を迎えてくださいね!
キャンパス内の桜もきれいに満開となり、いよいよ春本番。新年度に向け、いろいろと準備を進めている方も多いのではないでしょうか。学校も校舎内の清掃も終わり、新しい教室配置など準備が進められています。新学期のスタート待ち遠しいですね!
キャンパス内の桜がきれいな花を咲かせています。もう春本番ですね。さて、先週の土曜日に行いました入学者説明会。教務、生活指導、PTAに関することなど、これから始まる高校生活に関する大切な内容をお伝えしました。参加されたみなさんは、いよいよ始まる高校生活のイメージが膨らんだのではないでしょうか。
今日は来年度入学予定のみなさんに、これからはじまる高校生活に関する内容をお伝えする入学者説明会が行われます。いよいよ始まる高校生活に期待が大きく膨らむことでしょうね。なお、朝の検温、マスクの着用、および受付時の混雑緩和など感染防止のご協力をよろしくお願いいたします。
今朝の冷え込みで、学校周辺も濃い霧に包まれています。寒暖差がありますので体調管理にはお気を付けください。さて、明日は入学者説明会です。入学手続要項3ページ記載の、集合時間、提出物を再度ご確認ください。なお、感染防止のため保護者のご参加は1名、およびマスクの着用など、ご協力をお願いいたします。
昨日の暖かさで、キャンパス内にある桜の開花が進みました。桜の花を見ると、いよいよ新年度が近づいてきたと実感できますね。さて、今週月曜日から美術科の希望者を対象とした「美術サポート春期講習」が全8日間の日程で行われています。受講している生徒のみなさん、がんばってくださいね!
昨日までの2日間、キャリア進学コース(来年度から総合キャリアコース)の「勉強マラソン」が行われました。90分を4コマ、それぞれ課題を自学自習で取り組みました。勉強マラソンを終えた生徒のみなさんは、疲れた表情ながらも達成感を感じていたようです。この取り組みを自信につなげて、これからもがんばってくださいね!
春の陽気を感じられるようになり、キャンパスの桜もようやく咲き始めました。さて、キャリア進学(次年度から総合キャリア)コース2,3年生の勉強マラソンが、昨日と今日の2日間行われています。1コマ90分を1日4コマ、課題プリントを自学自習で進めていきます。達成感をしっかり感じられるよう、がんばりましょうね!
先週の金曜日に終業式があり、生徒のみなさんはこの1年を振り返ったことと同時に、4月からの新年度に向けて、気持ちも新たになったことでしょうね。後輩を迎える新2年生、いよいよ受験生となる新3年生。この春休みを有効に使って、新年度への準備をしっかり進めてくださいね!
今日は3学期の終業式。今年度最後の登校日ですね。振り返ると今年度は、新型コロナウイルス感染症の影響で休校措置からのスタート。およそ2ヶ月後に分散登校が始まり、ようやく学校生活が始まった年度でした。来年度もまだコロナ禍は続きそうですが、夢を持ち、目標に向かう気持ちは忘れずに前進していきましょう!
先週からはじまった春期講習も今日で最終日。これまでの学習内容をもう一度やり直して、しっかり定着するようにしましょうね。さて、明日はいよいよ3学期の終業式です。1年を振り返る機会として、また来年度への向けての目標設定の機会としてくださいね!
夕方暗くなる時間も遅くなり、季節が進んでいると感じます。キャンパス内のソメイヨシノはまだつぼみですが、関西でも開花が始まったようですので、もうすぐ咲き始めて春の到来を告げてくれるのではないでしょうか。さて、先週から行われている春期講習もあと2日。生徒のみなさん、がんばりましょう!
校内を歩いていると美術科生徒の作品がいたるところにあり、廊下を歩く際に楽しませてくれています。展示作品は定期的に変わり、昨日、今年の卒業生が1年をかけ創りあげた卒業制作の作品を中心に、展示内容が変わりました。生徒のみなさん、またお気に入りの作品を見つけてくださいね!
先週火曜日まで学年末考査、水曜日に次年度に使用する教科書販売。木曜日は学年末考査の答案を返却する答案返却日。そして、金曜日から春期講習がスタート。先週を振りかえると、今年度の締めくくりと、次年度の準備が行われた1週間でした。今週からはより一層、来年度へ向けての準備が進む1週間となるのでしょうね。
昨日から春期講習がはじまりました。受講している生徒のみなさん、この講習期間中にレベルアップしたい目標を作って、がんばってくださいね。さて、校内のいたるところに飾られている美術科の生徒作品。春休みに新しい作品が登場していくので、お気に入りの作品を見つけてくださいね。
桜の開花のニュースが聞かれるようになりましたが、キャンパス内の桜を見てみるとまだつぼみでした。さて、桜の咲く春の訪れはもう少し先のようですが、今日から春期講習が始まります。生徒のみなさん、予習と復習をしっかり行って、有意義な講習となるようがんばってくださいね!
昨日は次年度に使用する教科書販売日。新学期が始まるまでに新しい教科書を開いて学習内容を確認しておいてくださいね。さて、今日は、先日まで行われた学年末考査の答案を返却する答案返却日。今回のテストの見直しはもちろんですが、これからの春休みを利用して、この1年間の復習もしっかりしておきましょうね!
昨日で学年末考査が終わり、寝不足解消に早めに就寝をしたという生徒のみなさんも多いのではないでしょうか。さて、今日は次年度の教科書販売日です。学年、コースにより登校時間が異なりますので注意してくださいね。新しい教科書を手に取り、来年度へ向けての準備をスタートさせてくださいね!
今日で学年末考査最終日。テスト終了のチャイムまでは気を抜かずに、全集中で取り組んでくださいね。さて、生徒のみなさんはこの学年末考査が終わると、答案返却日、春期講習、そして終業式と続きますが、今後の登校スケジュールを確認しておくようにしてくださいね。
今朝は雨も少し残って、冷たい風も吹いているので肌寒く感じますね。体調管理に気を付けてくださいね。さて、今日は学年末考査第4日。昨日は日曜日でしたので、テスト勉強での寝不足を少し解消したという生徒のみなさんも多かったのではないでしょうか。明日までのテスト、がんばりましょう!
今朝は暖かいのですが、昨日からの雨が少しばかり残っているところもあるようです。登校時には十分気を付けてくださいね。さて、学年末考査第3日。テスト勉強の疲れも出てくる頃かと思いますが、明日の日曜日を有効に使って、テスト期間を乗り切ってくださいね!
昨日から始まった学年末考査。裏向けに置かれたテスト問題を開始のチャイムとともに手に取り問題文に目を通す。そこから50分間の考査時間、生徒のみなさんは真剣な表情で解答に取り組んでいました。まだ、学年末考査は始まったばかりです。体調に気を付けてがんばりましょうね。
昨日、卒業証書授与式が挙行され、3年間の高校生活を終えた卒業生が巣立っていきました。卒業生のみなさん、これからもそれぞれの大きな夢に向かって、歩み続けてくださいね。さて、今日から学年末考査が始まります。1,2年生のみなさん、積み重ねが将来の目標へとつながります。今日からのテスト、がんばりましょう!
今日3月3日は、ひなまつり。そして、本校の第73回卒業証書授与式です。卒業はゴールでもあり、スタートでもあります。これから始まる新しい世界への旅立ち。仲間と過ごした充実した高校生活、そして学んできたことを活かし、さらに大きく羽ばたいてくださいね。卒業生のみなさん、ご卒業おめでとうございます。
昨日の昼休みと放課後、体育部を中心とした後輩が卒業式会場の設営を行い、準備を整えてくれました。3年生のみなさん、今日は卒業式予行、そして明日いよいよ卒業式を迎えますね。今日の予行は各教室でモニターを使用して行われます。明日の卒業式本番をイメージして内容を確認してくださいね。
3年生のみなさんは明日の卒業式予行、そして明後日の卒業式を前に、いよいよ卒業だと実感をしているのではないでしょうか。今日、体育部の生徒が中心となり、卒業式の会場準備が行われます。先輩方の門出となる卒業式。みんなで協力して、会場準備がんばりましょう!
今週、予餞会(3年生を送る会)で久しぶりに登校し、友達との学校時間を過ごした3年生のみなさん。来週、2日間の登校は卒業式予行と卒業式ですね。次のステップへの期待感と寂しさを感じているのではないでしょうか。そして、1,2年生のみなさんは来週に学年末考査。この週末も、しっかり勉強がんばりましょうね!
学年末考査まで1週間を切り、自習室に残ってテスト勉強をしている生徒のみなさんの姿が多く見られるようになりました。初夏のような陽気の日もあれば、まだまだ冬の寒さの日があったりと寒暖差の大きな日が続いています。体調管理には十分気を付けてテスト勉強がんばってくださいね。
昨日の放課後、今年度最後となる生徒議会が開かれました。後期に行われた生徒会活動の総括が行われ、生徒が積極的に参加し、さらに活発な生徒会活動となるよう振り返りと申し送りの話し合いが行われました。学級委員を通じて、生徒のみなさんに報告がありますので、内容をしっかり確認してくださいね。
月曜日に行われた予餞会。今年は各教室のモニターを使っての実施となりましたが、3年生の教室がある2階廊下をかわいらしく飾り付け、先輩方への感謝とエールの気持ちを贈りました。3年生のみなさん、これからも後輩たちの憧れとして更なる活躍を続けてくださいね!準備を進めてくれた企画委員のみなさん、お疲れ様でした!
今日は後輩から卒業される先輩へ、感謝とエールの気持ちを込めた予餞会(3年生を送る会)が行われます。例年なら体育館で行われるのですが、今年は各教室のモニターを使って行われます。かわいらしく飾り付けがされた3年生の教室のある廊下。3年生のみなさん、1,2年生が準備を進めた予餞会。大いに楽しんでくださいね!
今日は専願受験合格者の入学手続日です(※併願受験合格者の方も本日に入学手続きをすることは可能です)。いよいよ成蹊女子高校での高校生活が始まると、さらに期待が大きく膨らむのではないでしょうか。これから始まる3年間、今日の思いをずっと忘れず、夢に向かって歩み出してくださいね!
寒気の影響でここ数日は寒い日となっていますが、これから気温も上がってくるようです。気温の変化が大きいので体調管理に気を付けてくださいね。さて、学年末考査まで2週間。早いもので今年度最後の定期考査となります。学年の締めくくりとなるテスト。今から勉強計画を立てて、直前に慌てないようにしてくださいね!
美術科の3年生がおよそ1年をかけ創りあげてきた卒業制作。美術科で学んできた集大成として、それぞれが創意工夫を重ねた作品。今日からその卒業制作の展示が行われます。先輩方の作品を鑑賞する後輩のみなさん。この機会に、たくさん刺激を受けて、これからの創作活動に活かしてくださいね!
先日までの春の気配のような暖かい日から、寒気が戻ってまた冬の天気に。春はまだ先のようですが、昨日、高校玄関にひな人形が飾られました。廊下を歩く生徒のみなさんもふと足を止めて、春の近づきを感じたかもしれませんね。
春のような陽気が続いていましたが、また寒さが戻ってくるようですので、気温の変化に体調を崩さないよう気を付けてくださいね。さて、来週の予餞会(3年生を送る会)の準備が企画委員を中心に進めれています。後輩から卒業する先輩へ、感謝とエールを込めた予餞会。3年生のみなさん、楽しみにしておいてくださいね!
先週の土曜日、幼児教育コース1年生のみなさんによる音楽発表会が行われ、緊張しながらもピアノの授業で練習を重ねてきた曲を演奏。これまでがんばってきた成果をしっかり発揮できたようです。幼稚園、保育園の先生という夢に向かい、これからも練習に励んでくださいね!
先日行われた幼児教育コースの3年生による卒業コンサート。先輩のピアノ演奏を鑑賞した幼児教育1年生のみなさん。今日は自分たちが演奏するピアノ発表会。これまでピアノの授業で学んできたことを披露します。緊張すると思いますが、練習を積み重ねてきた成果を存分に発揮してくださいね!
昨日、入学試験の学力検査と美術科の実技検査が行われました。受験生のみなさん、緊張の1日だったと思いますが、入学試験が終わりホッとしているのではないでしょうか。なお、入試第2日に予定されていた面接試験は新型コロナウイルス感染拡大防止対応のため中止となります。改めてご確認いただけますよう、お願いいたします。
受験生のみなさん、いよいよ入学試験当日となりましたね。今日は学力検査と美術科受験の方はデッサンの実技検査が行われます。入試の日が近づくにつれ緊張と不安が高まってきていたと思いますが、これまでがんばってきた自分を信じて、落ち着いて試験に臨んでくださいね。
2月8日(月)および2月9日(火)の2日間、自宅学習日(入試準備日)となります。机や椅子などの消毒作業を徹底し、受験生のみなさんに安心して受験していただけるよう準備を進めています。受験生のみなさん、受験勉強もラストスパートですが、体調管理にも十分気を付けて、がんばってくださいね。
昨日、特進コースで行われた「ビブリオバトル」。参加した生徒のみなさんは、読んでみたい本と出合えたのではないでしょうか。幼児教育コースでは代表の3年生による卒業コンサートが行われ、ピアノ演奏を披露。先輩の姿に、幼教1年生のみなさんは、より一層練習に励む気持ちが大きくなったのではないでしょうか。
今日は特進コースを除き、模擬試験が行われます。今の自分の力を確かめる良い機会ですのでがんばりましょう!そして、特進コースは、「ビブリオバトル」を実施。面白いと思う本を5分で紹介。その後、意見交換や質疑応答を行います。特進コースのみなさん、プレゼンテーションとディスカッションの実践、楽しみながら取り組んでくださいね!
昨日の放課後行われた生徒議会。1月末で3年生の授業が終了となっているので、1,2年生だけでの議会でした。これまで先輩が築いてきた生徒会活動。3年生がいないことで少し寂しく感じながらも、これまでの生徒会活動を受け継ぎ、さらに活発な取り組みを進めていくことができるよう、1,2年生のみなさんがんばっていきましょう!
昨日は節分で、2月2日の節分は124年ぶりだそうですね。豆まきをしたという方も多いのではないでしょうか。そして今日は立春となるのですが、春の陽気はまだ先のようです。さて、いよいよ高校入試まであと1週間となりました。受験生のみなさんの受験勉強もラストスパートだと思いますが、体調管理にも十分気を付けて、がんばってくださいね!
昨日から降り始めた雨は、今日の朝方にはやんでいるようですが、路面は濡れていますので自転車通学の生徒のみなさんは特に注意をしてくださいね。さて、1月末で授業が終了した3年生の教室のある2階は少し寂しい雰囲気に。でも、3年生のみなさんにとって、次のステップへの準備期間でもあります。4月から始まる新しい生活に向け、しっかり準備を進めてくださいね!
今日は月初めの全校朝礼。早いもので2021年が始まってもう1ヶ月が経ち、今日から2月がスタートします。さて、3年生は先週土曜日で授業が終了。3年生の教室のある2階は寂しくなりますね。でも、その雰囲気から、2年生のみなさんはいよいよ最高学年になることを、そして、1年生は後輩を迎える気持ちの準備が始まるのでしょうね。
毎週金曜日の第6限はホームルーム。各クラスで学校行事の準備や委員会の報告、またクラスの親睦を深める活動などが行われます。昨日、3年生のみなさんは高校生活最後となるホームルームとなりました。そして、今日が3年生最後の授業日。3年間を振り返り、いよいよ卒業していくということを実感する1日となるではないでしょうか。
ここ数日は寒さも和らいでいたのですが、今朝は寒さが戻っていますね。まだ1月、春の陽気はまだ先のようです。さて、美術科3年生の卒業制作。これまで学んできたことの集大成として、構想から制作まで1年。それぞれの自身の作品についてプレゼンテーションが行われています。今年も創意工夫に溢れる美術科3年生の素晴らしい作品となっています!
週末にかけてまた寒くなるようですので、体調管理に気を付けてくださいね。さて、3年生の授業終了日まであと少しとなりました。最後の授業となる科目もあり、3年生のみなさんはいよいよ卒業が近づいたと実感し、少し寂しさを感じる場面も多くなってきているのではないでしょうか。教室でクラスのみんなと過ごす時間を大切にしてくださいね。
ここ数日、暖かい日が続いていますが、週末はまた寒くなるようですので寒暖差に気を付けてくださいね。さて、昨日、台湾の金陵女子高級中学とのオンライン国際交流を行いました。お互いの学校紹介や文化について紹介するなど、楽しい時間を過ごしました。また、訪問できる日を楽しみに、これからも交流を深めていきましょうね!
毎年12月に本校の代表生徒が台湾を訪れ、提携校である金陵女子高級中学との国際交流を行っていました。しかしながら昨年は台湾への訪問が中止。そこで今日の放課後、お互いの学校をオンラインで結び、交流会を実施することになりました。これまでメッセージカードの交換などを行い、今日はいよいよ画面を通しての交流。参加する代表生徒のみなさん、楽しみながら交流を深めてくださいね!
早いもので1月も最終週となりました。3年生のみなさんは今週末で授業が終了となります。クラスのみんなと一緒に授業を受けたり、休み時間を過ごしたりと、何気ないことも今週は感慨深く感じるかもしれませんね。
昨日、幼児教育コース2年生のミュージカルが行われました。授業の一環として行われているこのミュージカル。感染防止を徹底しながら練習を続け、いざ本番!併設短大附属こみち幼稚園とリモートでつなぎ、園児のみなさんに楽しんでいただきました。映像を通してでしたが、園児のみなさんはとても喜んで楽しんでくれていました。幼児教育コース2年生のみなさん、お疲れ様でした!
寒さはいくぶん和らいでいるようですが、今日は朝から雨模様です。特に自転車通学の生徒のみなさんは気を付けてくださいね。さて、本校ではマスクの着用、教室の換気やこまめな手洗い、そして昼食時は対面を避けて会話を控えるなど感染防止への取り組み強化中です。生徒のみなさん、みんなで協力しながら感染拡大防止への取り組みを続けていきましょう!
昨日から本校の令和3年度入学試験の願書受付が始まりました。受験生のみなさんは、志願書などの準備を進めるとき、いよいよ受験が近づいてきたと実感するのと同時に緊張感も大きくなったのではないでしょうか。受験勉強もラストスパートとなると思いますが、体調管理に十分気を付けながら受験勉強をがんばってくださいね。
先週末の日中は暖かい陽気でしたが、今週になるとまた寒い日が続いていますね。今日は二十四節気の大寒です。生徒のみなさん、これからも寒い日が続きそうですが、感染防止のため休憩時間には換気を忘れないでくださいね。そして、風邪など引かないように体調管理に気を付けてくださいね。
大学入試共通テストが終わり、受験生のみなさんは一般入試や二次入試に向け、気が緩まないと思いますが、がんばってくださいね。さて、本校の今年度入学試験の願書受付が明日から始まります。願書提出を前にもう一度、提出内容や提出書類の記入漏れなど間違いがないか、確認していただきますよう、お願いいたします。
昨日までの2日間で大学入試共通テストが行われました。受験生のみなさん、まだこれから入試は続きますので、体調管理に気を付けてがんばってください。さて、3年生の教室にある残りの登校日数を記した日めくりカレンダー。その日数が減るたびに寂しさを感じていることでしょう。クラスのみんなと過ごす時間、大切にしてくださいね。
明日から大学入試共通テストが始まります。受験生のみなさん、これまでがんばりがしっかり発揮できるようがんばってくださいね。なお、本学園のキャンパスも大学入試共通テストの会場となります。高校校舎とも本日夕刻からの準備を含めた期間中、関係者以外の立ち入りはできません。ご理解とご協力をお願いいたします。
昨日の放課後に生徒議会が開かれ、これからの生徒会活動に関する話し合いが等が行われました。各クラスで学級委員から報告がありますので、しっかり内容を確認してくださいね。さて、今日は曜日の調整で月曜日の時間割で授業が行われます。忘れ物のないように気を付けてくださいね。
今日の放課後に生徒議会が行われ、生徒会執行部と各クラスの学級委員のみなさんで、生徒会活動にして報告や意見交換を行います。気付けば今回の生徒議会で3年生の学級委員は最後の参加となりますね。このように3年生のみなさんにとって、これから卒業を実感する場面が増えてくることでしょうね。
今朝も寒さが厳しく、雪が降っているところもあるようですので、登校する際には十分注意をしてくださいね。さて、大学入学共通テストまであと少しとなりました。受験を控える3年生のみなさんは緊張が続いていると思います。勉強と同様に体調管理に気を付けて、今週末を迎えるようにしてくださいね。
今週水曜日の始業式から3学期がスタート。生徒のみなさんも学校生活のリズムにしっかり戻ってくれているようです。ただ、この寒波の厳しい寒さにはなかなか身体が慣れないですね。この寒さなのですが、休み時間ごとに換気を行い、感染の防止、そして体調管理に気を付けてくださいね。
今朝はとても寒い朝となっています。登校をする際、道路などで凍結しているかもしれませんので、特に自転車を利用している生徒のみなさんは十分注意してください。そして、これから受験を控える3年生のみなさん、この寒さに負けないよう体調管理の徹底に十分気をつけてくださいね。
昨日は3学期のスタートとなる始業式でした。今年の目標を新たに設定したという生徒のみなさんも多かったのではないでしょうか。今日から授業が始まります。冬休みからしっかり気持ちを切り替えて、勉強に、課外活動にがんばっていきましょね!
今日は3学期の始業式。生徒のみなさん、いよいよ3学期のスタートですね。夢の実現、目標達成に向けてがんばっていきましょう!3年生のみなさんは、残す高校生活もあと少しとなってしまいました。クラスのみんなと過ごす時間を大切にしてくださいね。
新年、あけましておめでとうございます。2021年のスタート。生徒のみなさん、今年も大きな夢や目標に向かって、大きく成長できる1年にしてくださいね!
【年末年始について】
誠に勝手ながら、12月27日(日)~1月5日(火)は学園一斉休務日となります。
尚、生徒募集要項につきましては、学園休務日中も学園正門守衛室にてお受け取りできます。また、PDF版をこちらからダウンロードしていただくこともできます。
※「入学志願書(願書)・受験票」は出願情報登録後、各自で印刷してください。
高校玄関に飾られていたクリスマスツリー。幼児教育コースの授業で作成した赤ちゃん用のおもちゃ”にぎにぎ”が飾りとして付けられ、動物やキャラクターなどどれもかわいらしいものばかりでした。クリスマスが終わり、街の雰囲気も新しい年を迎える準備に入りますね。
来年は平穏な毎日が続きますように・・・。
昨日、8月中旬からはじまた2学期も終業式を迎え、終了となりました。モニターを使っての終業式では学校長式辞、生活指導部からの話、そしてクラブなどで活躍した生徒のみなさんの報告などが行われました。今日から冬休みとなりますが、今年の冬休みはこれまでとは異なる過ごし方となると思います。休み期間中も規則的な生活リズムを保ち、体調管理に気を付けてくださいね。
今日は2学期の終業式です。あっという間だった、長く感じたと、それぞれ感じ方は異なっていると思います。次なるステップへ向け、今日の終業式を2学期の振り返りの機会としてくださいね。明日から冬休みとなりますが、規則正しい生活を心がけ、感染の防止、体調管理に気を付けてくださいね。
昨日で冬期講習が終了。受講していた生徒のみなさん、復習をしっかりすると有意義な講習となりますので、がんばってくださいね。さて、高校玄関にはかわいらしいクリスマスツリー。そして学園正門には今年もきれいに輝くイルミネーションが飾られています。もうすぐクリスマスですね!
寒い日が続く中での冬期講習も今日で最終日となりました。受講している生徒のみなさん、今日で講習が終わり、もうすぐ冬休みに入ります。クリスマス、お正月と楽しみな冬休みとなりますが、生活のリズムが乱れがちにもなります。冬休みになっても、引き続き生活リズムを大きく変えないよう心掛けましょうね。
先週土曜日、個別相談会、そして入試説明会およびデッサン講習会を行いました。感染防止対策にご理解とご協力をいただく中、たくさんの方にご参加いただきありがとうございました。これからの受験勉強、寒い日が続きますが、体調に気を付けながらがんばって下さいね。そして、来年の春、みなさまと一緒に新しい学校生活をスタートできることを楽しみにしております。
本日は、個別相談会!!入試に関すること、学校生活のことなど何でもお聞きくださいね!なお、マスクの着用、手指の消毒など感染防止対策へのご理解、ご協力をお願いいたします。また、事前申込制となっておりますので、お申込みされていない方のご入校はご遠慮ください。
冬期講習がはじまった日から寒波の到来で寒さが厳しくなりましたが、生徒のみなさんは寒さに負けず勉強に励んでくれています。来週まで続く講習、引き続きがんばりましょう。さて、明日は個別相談会。ご来校される際には、マスクの着用など感染防止対策にご協力いただけますよう、よろしくお願いいたします。
昨日から冬期講習がはじまり、受講する生徒のみなさんが寒さに肩をすくめて登校していました。講習が終わって帰宅するときにも寒さはそのままでしたが、勉強に集中した後、クールダウンにはほどよい寒さだったかもしれませんね。今日も寒い一日となるようですが、防寒と感染防止に気を付けてがんばりましょうね。
今朝は厳しい寒さとなっています。感染防止対策と同時に、防寒対策もしっかり必要ですね。さて、今日から冬期講習がスタートします。受講する生徒のみなさん、寒い中を登校してきて、暖房で暖かくなった教室に入ると、ホッと気が緩むと思います。でも、講習がはじまるときには、気を引き締めて全集中でがんばりましょうね!
今日はとても寒い朝となりました。いよいよ本格的な冬の始まりですね。さて、明日から冬季講習が始まります。受講する生徒のみなさん、風邪の予防と感染防止に十分気を付けながら、寒さに負けずに予習と復習を含めて講習がんばりましょう!
今朝はまだ寒さもそれほどという感じですが、今週は雪がちらつくくらいの冷え込みになるとの予報もありますね。暖かくして風邪など引かないように十分注意してくださいね。さて、今週の水曜日から、冬期講習が始まります。受講をする生徒のみなさん、有意義な講習となるよう始まるまでに予習をしっかりしておきましょうね!
1年生のキャリア教育の一環として今週は華道教室を行いました。生徒のみなさんの作品が玄関や廊下に展示され、楽しませてくれています。もう一つ楽しませてくれているのが、玄関にある大きなクリスマスツリー。飾りは、幼児教育コースの授業で作った、赤ちゃんのおもちゃ「にぎにぎ」。かわいらしい飾りにふと足を止めてしまいますね。
今週火曜日から1日あたり数クラスずつで行っている1年生対象の華道教室。今日が最終日となりました。これまでに体験をした生徒のみなさんの生け花は、玄関や廊下に飾られています。きれいな花を前に、生徒のみなさんや先生も足を止めてしばし鑑賞している姿が見られます。今日、体験をする生徒のみなさん、楽しんでくださいね!
今週火曜日から、1年生の華道教室が行われています。1年生全員を一度に体験してもらうことはできないので、1日あたり数クラスずつ、体験をしてもらっています。体験をした生徒からは、集中しながらとても楽しくできたという声も。これから体験する生徒のみなさん、楽しみにしておいてくださいね!
先週は2学期の期末テストがあり、今週の月曜日にその答案返却が行われました。昨日の火曜日から1年生を対象にキャリア教育の一環として「華道教室」が行われています。初めて生け花を体験するという生徒も多い中、みなさんとても楽しんでいました。
昨日は2学期期末考査の答案返却日。1科目あたり15分で答案が次々に返却され、生徒のみなさんも答案を見て一喜一憂!?これから3学期まで授業がないので、しっかり復習する時間として有効活用しましょうね。
先週の土曜日に行いました入試問題解説。感染防止対策にご理解とご協力のもと、たくさんの方にご参加いただき、ありがとうございました。さて、今日は2学期の期末考査の答案返却日です。返却された答案で間違えていたところなど、テスト範囲の学習内容をもう一度見直しておきましょうね。
今日は入試問題解説を実施します。入試に向けての勉強に役立つとってもお得な情報をお伝えします!なお、ご参加される場合には、新型コロナウイルス感染拡大防止に関する注意事項を必ずご確認ください。また、事前申込制となっておりますので、お申し込みをされていない方のご参加はできません。あわせてご理解とご協力をお願いいたします。
テストの終わりを知らせるチャイムが鳴ると、生徒のみなさんは緊張感から開放感の表情に。昨日で先週から行われていた2学期の期末考査が終了しました。生徒のみなさん、お疲れ様でした。テストが終わり、気が緩んでしまって体調を崩さないよう、感染防止とともに十分気を付けてくださいね。
2学期の期末考査も今日で最終日。昨日も最終下校時間まで残って勉強に励む生徒のみなさんの姿が見られました。夜遅く、もしくは早起きしてテスト勉強もひとまず終わりでホッとしているのではないでしょうか。ただ、今日のテストが終わるまでは、気を緩めずテストに集中して、がんばってくださいね!
今朝も寒い朝を迎えていますね。12月に入り、あっという間に季節が秋から冬へ移ったように感じます。さて、2学期の期末考査は今日で第4日。明日が最終日となりますね。あと少しでテストも終了ですが、まだ気を緩めずがんばりましょうね。
今日から12月となり、いよいよ今年もあと1ヶ月ですね。さて、2学期の期末考査は今日が第3日。寒さが日ごとに厳しくなり、またテスト勉強で寝不足が続いていると思います。体調を崩さないよう、そして感染防止に気を付けてくださいね。
今日で11月も最終日。今年も早いもので残すところあと1ヶ月となりました。すっかり寒くなり秋から冬へ季節も移っているという感じですね。さて、先週から始まった期末考査は今日で第2日。今週の木曜日までテストが続きます。寒くなっているので、体調管理にも気を付けてくださいね。
今日から2学期の期末考査が始まります。臨時休校の影響でテストの開始日が1日遅れることになりましたが、生徒のみなさんテスト期間終了まで集中力を保ってがんばってくださいね。また、手洗いやうがい、マスクの着用など引き続き気を付けて感染防止に努めてくださいね。
今朝はきれいな青空が広がっていますが、その分放射冷却で冷え込みが厳しくなっています。教室も暖房を付ける機会が多くなりますが、必ず換気をするようクラスみんなで気を付けるようにしてくださいね。さて、明日から2学期の期末考査が始まります。生徒のみなさん、体調管理に気を付けながらがんばりましょう。
今週に入り、秋の深まりというよりも初冬を感じる寒さが戻ってきました。生徒のみなさんも寒さ対策をしている姿が見られるようになりました。さて、期末考査が目前となり、生徒のみなさんもテスト勉強に励んでくれています。寒さが戻ってきていますので、風邪予防と感染対策に気を付けてくださいね。
先週まで暖かい日が続いていましたが、寒さが戻ってくるようです。今週末から期末考査が始まりますが、風邪を引かないように体調管理に十分気を付けてくださいね。さらに、マスクの着用と手洗いやうがい、手指の消毒をはじめ、寒くなりますが、定期的に教室の換気をするなど、感染の防止にも十分気を付けましょうね。
昨日で期末考査1週間前となり、休み時間に教科担当の先生に質問したり、放課後には自習室に残って勉強をがんばっている生徒のみなさん。明日からの連休、紅葉のきれいなシーズンではありますが、まずは来週の期末考査を目標にしっかりテスト勉強をする計画を立てて、有意義な連休にしてくださいね。
今日で2学期の期末考査まで1週間。クラブ活動もテスト前のお休みとなるので、今日からテスト勉強に集中していこうと考えている生徒のみなさんも多いのではないでしょうか。ここ数日は暖かい日が続いていましたが、これからまた寒さが戻ってくるようですので、体調管理には十分気を付けてくださいね。
昨日は、暖かいというよりも暑いと表現した方が良いくらいの陽気となりました。今日も気温は高くなるという予報です。生徒のみなさん、暑さでついついマスクを外してしまうということがないよう、手指の消毒を含め、気を緩めず感染防止に努めましょうね。
今週は季節外れの暖かさが続いていて、お昼頃は汗ばむくらいの陽気ですね。南側の教室は定期的に換気をするというより、常に窓を開けているというクラスも多いようです。ただ、乾燥しているようですので、テスト前の風邪予防として、こまめな水分補給でのどを潤しておきましょうね。
校内にある桜の木。紅葉してオレンジ色になった葉とまだ緑色の葉がほぼ半々くらいです。ここ数日は昼になると少し暑いくらいですが、今週末あたりにオレンジ一色の紅葉となるのでしょうか。さて、2学期の期末考査まで2週間を切り、テストに向けての勉強を始めた生徒のみなさんも多いかと思います。朝晩との気温差が大きいので体調を崩さないよう気を付けてがんばってくださいね!
先週の土曜日に行いました入試問題解説に、本当にたくさんの方にご参加いただきありがとうございました。国語、数学、英語の担当から来年2月の入試問題に関するポイントをお伝えしました。これからの受験勉強に役立ててくださいね!次回12月5日土曜日も同様の入試問題解説を行います。今回ご参加されていない受験生のみなさまは、ぜひご参加くださいね!
今日は、2月の入試の出題ポイントをお伝えする「入試問題解説」。入試までどんな勉強をしておいたらとお悩みの受験生のみなさまに必ず役立つ内容満載です!みなさのお越しをお待ちしております。なお、本日は事前申し込み制となっております。その他、ご参加される場合のお願い(HP「入試・オープンスクール」をご覧ください)をご確認いただき、ご理解とご協力をお願いいたします。
明日はいよいよ「入試問題解説」です。来年の入試に役立つ出題ポイントを紹介いたします。もちろん、学校紹介、入試要項の説明もお伝えいたします!ご来校の際には上履きのご準備をお願いいたします。また、混雑緩和のため、会場は1部、2部の入れ替え制となりますので、2部にご参加の方は15:00までを予定に入場を制限させていただきますので、ご理解とご協力をお願いいたします。
昨日の放課後、生徒会執行部と各クラスの学級委員のみなさんで行う生徒議会が開かれました。後期生徒会の基本方針が決まり、いよいよ本格的な活動開始です。生徒のみなさんには、学級委員から報告がありますので、これからも活発な生徒会活動になるよう、内容をしっかり聞いて協力していきましょうね!
今シーズン一番の寒さにという言葉が、毎日のように耳にするようになり、日ごとに秋の深まりと冬の近づきを感じますね。さて、もうすぐ期末考査2週間前となります。今年最後の定期考査に向けてのテスト勉強。早めに準備、早めに勉強をスタートできるよう、そろそろ勉強計画を考えていきましょう。
成蹊女子高校では1年生のキャリアデザインαという授業で「女子に特化したキャリアプログラム」に取り組んでいます。将来に必要な知識やマナーを学んでいますが、その一環として今週の土曜日に秘書検定が予定されています。先週は漢字検定が行われましたが、今回の秘書検定も合格できるよう、がんばってくださいね!
校内の木々も赤や黄に色づき始め、秋の深まりを感じられます。これからの寒さ、そして感染予防対策に十分気を付けてくださいね。さて、今週土曜日は「入試問題解説」です。来年2月の入試についてのポイントをお伝えします。これからの受験勉強にぜひ活かしてくださいね!参加ご希望の方はHPからお申込ください。みなさまのお越しを心よりお待ちしております。
昨日は1,2年生対象に漢字検定が行われました。成蹊女子高校では他にもたくさんの検定試験を受検できる機会がありますので、どんどんチャレンジしてくださいね。さて、来週14日の土曜日は、毎年大好評の「入試問題解説」を行います。受験に役立つ情報がいっぱいですので、ぜひご参加ください!事前申込制となっておりますので、HP「入試・オープンスクール」からお申し込みくださいね!
今朝は昨日よりいくぶん寒さが和らいでいますが、木の葉の色付きも日ごとに濃くなり秋の深まりを感じますね。さて、昨日は特進コースの模擬試験が行われ、みなさん真剣な表情で問題に取り組んでいました。今日は1,2年生対象に漢字検定が行われます。受験級の合格をめざし、がんばってくださいね!
今朝は今シーズン一番の冷え込みになったそうです。暖かくして、風邪など引かないように気を付けてくださいね。さて、今日は特進コースで模擬試験が行われます。それぞれの科目、集中してがんばりましょう。そして、これからの学習計画を立てる参考に活用してくださいね。
今朝は寒くて布団からなかなか出られなかったのではないでしょうか。これからの季節、布団が恋しくなるとは思いますが、遅刻をしないよう気を付けましょうね。さて、今週は特進コースの模擬試験や漢字検定が予定されています。今の実力を確認する、受験級を合格するなど、それぞれの目標に向かってがんばりましょうね!
先週の土曜日に行いましたオープンスクール。たくさんの方にご参加いただき、ありがとうございました。次回11月14日(土)は毎年大変好評をいただいている入試問題解説を行います。入試に役立つ情報をお伝えいたしますので、多数のご参加お待ちしております。さて、今日は11月最初の登校日で、教室モニターによる全校朝礼が行われます。今月の目標など考える機会にしてくださいね!
今日は気持ちのよい秋晴れ。登校してくる生徒のみなさんも軽やかに校門をくぐっているように感じます。さて、今日はオープンスクールです。成蹊女子高校の魅力を感じてくださいね。なお、事前申込制となっておりますので、申し込みをされていない方の入校はご遠慮願います。また、ご参加される方は上履きのご準備をよろしくお願いいたします。
明日はオープンスクール。成蹊女子高校の魅力を感じて頂ける内容満載でお待ちしております!なお、事前申込制となっております。申し込みをされていない方の入校はできませんのでご注意ください。また、本校は二足制となってりますので、ご来校の際は上履きをご持参いただけますよう、よろしくお願いいたします。
今週土曜日はオープンスクールです!学校紹介、コース別の取り組みなど本校の魅力をしっかりお伝えいたしますので、ぜひご参加ください。なお、各コース別に事前申込制による定員を設けております。定員間近のコースもございますので、ご参加希望される方は申し込みをお急ぎください。皆様のお越しを心よりお待ちしております!
中間考査や校外学習などが行われた10月もあっという間に終わりに近づきました。今年もあと2ヶ月ほどと考えると時の経つのは早いものですね。これから日ごとに寒さも厳しくなり、秋から冬へと移り変わります。体調管理に気を付けて、風邪などを引かないよう気を付けていきましょうね。
制服の併用期間が終わり、夏服のセーラーから冬服のブレザーに衣替えとなりました。1年生のみなさにとっては、入学してからすぐに休校期間となり冬服を着る機会がほとんどなかったので、冬のブレザーを身に付けていることがとても新鮮な気持ちのようです。気持ちも新たに、勉強に、課外活動にとがんばりましょう!
今週で10月も終わりになり、朝晩の冷え込みも厳しくなってきました。暖かくして風邪など引かないように気を付けてくださいね。さて、今日から先生方の授業研究の一環として公開授業が行われます。授業中に担当以外の先生が入ってきてもビックリしないようにしてくださいね!
今日も少し肌寒い朝を迎えています。風邪など引かないよう体調に気を付けてくださいね。さて、今日は1,2年生対象に模擬試験が行われます。これまでの学習成果の確認と進路に関する意識付け。そして、これからの勉強計画に役立つようがんばりましょう。
昨日は1,2年生の校外学習が行われ、雨が心配されていましたが大きな影響もなく楽しい校外学習ととなりました。3年生は球技大会が行われ、クラス一丸となって心地よい汗を流し、クラスの絆を深めることができました。行楽の秋、スポーツの秋を感じることができる1日となりました。
今日は1,2年生は校外学習が行われます。学年、コースでそれぞれ異なる行先での校外学習。朝のうちは曇り空なのですが、今日の天気は下り坂の予報となっているので、傘など雨具の準備を忘れないようにしてくださいね。また、感染防止の対策も怠らず、楽しい校外学習の1日にしてくださいね!
校内の木々も色付きはじめ、日ごとに秋の深まりを感じられるようになりました。さて、明日は1,2年生の校外学習が予定されています。学年、コースで異なる行先で感染防止対策を徹底しながらそれぞれの活動を予定しているのですが、肝心の天気予報は…。てるてる坊主を作って、何とか秋晴れとなるよう祈りましょう。
制服の併用期間中ですが、ここ数日の冷え込みでほとんどの生徒さんが冬服で登校しています。昨年などは10月でも暑い日が多く併用期間中も夏服の生徒が多くみられたのですが、今年の10月は寒い日が多いですね。今日も雨上がり後の冷え込みで、所によっては濃い霧のところもあるようです。登校の際は十分気を付けてくださいね。
先週の土曜日に行いましたクラブ体験Day。雨模様で足元の悪い中、たくさんの方にご参加いただきありがとうございました。成蹊女子高校のクラブを体験し、高校生活を少しばかりイメージできたのではないでしょうか。今月末にはオープンスクール、11月には入試問題解説がありますので、ぜひご参加くださいね!
今日はクラブ体験Day。成蹊女子高校のクラブ活動を体験していただきながら、高校生活をほんの少しイメージしてくださいね! なお、本日は事前予約制となりますので、申し込みをされていない方のご参加はできません。また、ご参加される生徒のみなさんにおきましては、発熱等体調がすぐれない場合、ご参加をお控えお頂きますようご協力をお願いいたします。
今朝は涼しいというより、少し肌寒いと感じた方も多いのではないでしょうか。また、登下校の時にどこからか香る金木犀(キンモクセイ)も秋の深まりを感じますね。さて、来週の木曜日に校外学習が予定されています。秋晴れの行楽日和となるといいですね!
昨日の放課後に生徒議会が開かれました。後期の生徒会執行部が発足し、今回の生徒議会が後期はじめての議会。後期の生徒会活動についての基本方針などが話し合われました。執行部そして各クラスの代表である学級委員と新しいメンバーでこれからの生徒会活動をどんどん盛り上げてくださいね!
10月も中旬、すっかり秋の気配を感じられるようになりましたね。今月初めから制服の併用期間が始まりましたが、多くの生徒が冬服へ衣替えをしています。3年生の生徒からは、もう夏服のセーラー服を着て登校することがなくなるのが寂しいという声も…。そして、3年間お世話になった夏の制服に、これまでの高校生活を思い返したという方も多かったのではないでしょうか。
先週末で中間考査が終わり、昨日からテストの返却が行われています。歓声もしくは悲鳴?のような声も聞こえてくるなど、テスト返却時の光景がみられました。学習は積み重ねが大切ですので、返却されたテストの復習をしっかり行って、積み残しのないようにしてくださいね。
先週の土曜日で2学期の中間考査最が終了しました。昨日の日曜日は、テスト勉強の疲れと寝不足を解消するのに、昼前まで寝たという方も多かったのでは?さて、今日からテストの返却となりますが、間違えた問題、分からなかったところをそのままにせず、しっかりやり直しをするようにしてくださいね!
2学期の中間考査も今日で最終日となりました。最後のテストが終了するまで、集中力を保ち、テストに取り組んでくださいね。また、テスト期間が終わると緊張感が緩んでしまって、体調を崩すということもありますので気を付けてくださいね。
7日の水曜日からはじまり、4日間の日程で行われる2学期中間考査。今日を含めてあと2日となりました。夜遅く、もしくは朝早く起きてのテスト勉強で疲れも出る頃。勉強と休息の時間を上手く使い分けて、風邪など引かないように体調管理に気を付けて、テスト終了までがんばってくださいね。
今日は朝から雨模様です。登校の際、特に自転車で通学している生徒のみなさんは気を付けてくださいね。さて、昨日から2学期中間考査が始まりました。これから週末の土曜日までテストは続きます。体調管理に気を付けて、がんばってくださいね。
昨日もすっかり日が落ちる頃まで教室に残ってテスト勉強に励んでいる生徒のみなさんの姿がありました。いよいよ今日から2学期中間考査が始まりますね。朝晩と日中の寒暖差、そして睡眠不足もあると思いますので、体調に気を付けて今週末まで続くテスト、がんばってくださいね。
いよいよ明日から2学期の中間考査が始まります。テスト勉強で睡眠時間が少なくなている生徒のみなさんも多いのではないでしょうか。今週は一段と秋の深まりが進み、特に朝晩は冷え込むかもしれませんので、風邪を引かないよう十分体調に気を付けてテスト勉強がんばってくださいね。
今月初めから制服の併用期間が始まり、先週までは夏服のセーラー服で登校している生徒のみなさんも多かったのですが、この週末に衣替えをして冬服という生徒のみなさんも増えるのではないでしょうか。さて、今週水曜日から2学期の中間考査が始まります。1日の寒暖差があるので、体調管理に気を付けてテスト勉強をがんばってくださいね!
2学期の中間考査が近づき、放課後残って勉強をする生徒のみなさんの姿も多く見られるようになりました。昨日は家に帰ってテスト勉強に励む中、中秋の名月を見てちょっと休憩をしたという生徒のみなさんもいたのではないでしょうか。朝晩と日中の気温差もありますので、テスト前に体調を崩さないよう気を付けて勉強がんばってくださいね。
朝晩はすっかり涼しくなり、秋を感じる陽気となりましたね。衣替えの準備を進めているという方も多いのではないでしょうか。さて、今日から制服の併用期間がはじまります。その日の気温に合わせ、着用する制服を決めてくださいね。また、中間考査も近づいているので、風邪など引かないよう体調管理には十分注意をしてくださいね。
昨日、後期生徒会執行部の選挙が行われ、新しい執行部が誕生しました!新執行部のみなさん、後期も活発な生徒会活動の中心としてがんばってくださいね。また、生徒のみなさんも生徒会の一員として、積極的に生徒会活動の取り組みに参加していきましょうね。
昨日の放課後、前期最後となる生徒議会が行われ、これまでの生徒会活動の総括が行われました。執行部、そして学級委員のみなさん本当にお疲れ様でした!そして、今日は後期生徒会執行部の選挙が行われ、新しい執行部の誕生となります。後期の生徒会活動も新執行部のみなさんを中心に、盛り上げていきましょう!
朝晩の涼しさで秋の深まりを感じます。日中との気温差が大きくなる時期ですので、体調を崩さないよう気を付けてくださいね。さて、今日の放課後は生徒議会。早いもので前期最後の議会となります。前期での生徒会活動のまとめを執行部と各クラスの学級委員のみなさんでしっかり話し合い、後期の生徒会活動につなげてくださいね。
今朝は肌寒く感じた方も多いのではないでしょうか。昨日の雨で季節が一段と進んだようですね。さて、今日は併設大学・短期大学の併設校入試が行われます。受験をする3年生のみなさんは、休み時間や放課後を使って面接の練習など準備を続けていました。今日は落ち着いて自分を信じてがんばってください。
今日は朝から雨模様です。登校の際には十分気を付けてください。さて、昨日は全学年で健康診断が行われました。クラスごとに登校時間に差を設け、また身長や体重、視力検査など受診項目もクラス別に順番を決めて実施し、3密にならないよう行いました。生徒のみなさんは、健康管理を考える良い機会になったのではないでしょうか。
今日は健康診断。昨日の放課後に各クラスの保健委員のみなさんで、今日使用する機材や机などを各受診会場に運び込むなどの準備を進めてくれました。今日はクラス別に登校時間が異なり、受診する順番も決まっています。生徒のみなさんは、間違えないように確認して受診するようにしてくださいね。
昨日は秋分の日。昼よりも夜の方が長くなりますね。秋の夜長、これから日が暮れるのも早くなりますので、部活動の帰りなど、下校の際は十分注意してくださいね。さて、明日は健康診断が行われます。クラスにより登校時間が異なり、また検診する順番も決まっていますので、それぞれ間違えないようしっかり確認しておきましょう。
今日はオープンスクールです!学校紹介、コース別説明に加え、今回はコースの雰囲気を感じて頂けるオプション企画もご用意しております。なお、感染拡大防止対応のため、事前申込制となっております。また、ご来場の際にはマスク着用、手の消毒など、ご協力をおねがいいたします。申し込みをされていない方の入校はできませのでご注意ください。
明日19日(土)はオープンスクール!学校紹介、コースの特色、そして今回はコースの取り組みを感じていただける企画も行います。なお、感染拡大防止の対応として、WEBによる事前申し込み制を行い、コース別に開始時間に差を設けております。また、ご来校の際にはマスクの着用、手の消毒などご協力のほどよろしくお願いいたします。
先日行われました文化祭。秋の気配を感じる気持ちの良い天気の中、サンパティオ(芝生中庭)でのダンスや体育館でのパフォーマンス、校舎内では教室展示、映像、クラブ発表などが行われ、大いに盛り上がりました!準備や練習を重ね、文化祭当日にはクラス一丸で企画を成功させ、絆も深まりました。大成功の文化祭の運営にがんばった企画委員のみなさん、本当にお疲れ様でした!
夏の暑さもすっかりなくなり、今朝は心地よい日差しで、秋の気配を感じますね。 さて、今日はいよいよ文化祭!!体育館、サンパティオ(芝生中庭)でのパフォーマンス。教室での展示や映像。そして、クラブの発表などクラスやクラブのみんなと協力して準備や練習の集大成!生徒のみなさん、大いに盛り上がり楽しい文化祭の想い出を作りましょうね!
昨日までの3日間で開催されました大阪私立学校展。本校ブースでの説明にお越しいただいた皆様、また資料をお持ち帰りいただいた皆様ありがとうございました。これからのオープンスクールなどへのご参加もお待ちしております。さて、今日は文化祭前日準備です。生徒のみなさん、クラスみんなで協力して準備や練習、がんばりましょう!!
文化祭まであと少しとなり、準備や練習もラストスパート!1学期は休校措置などで例年通りの学校行事ができなかったということもあり、生徒のみなさんは忙しくしながらも、楽しそうに取り組んでくれています。文化祭を通してクラスの絆をより深めてくださいね。さて、本日から3日間、大阪私立学校展が開催されます。ぜひ、本校の説明ブースへお越しくださいね。お待ちしております!
朝晩になると暑さが和らぎ、涼しくなりましたね。就寝の時にエアコンをつけなかったという方も多いのではないでしょうか。さて、教室には完成に近づいた展示物やダンスで使う小道具などがどのクラスでも見られるようになり、いよいよ文化祭が近づいてきたと実感できますね。準備もラストスパートというところですが、疲れが出ないよう気を付けてくださいね!
日中はまだまだ日差しが強く、暑い日が続いていますが、朝晩はすっかり涼しくなり秋の気配を感じるようになりました。放課後、暑さが和らいだサンパティオ(芝生の中庭)にたくさんの生徒がダンスやパフォーマンスの練習を。教室では展示物の作成をしたりと文化祭に向け、みんなで協力しながら準備を進めています。文化祭準備も想い出のひとつ。がんばってくださいね!
いよいよ文化祭まで1週間となりました!生徒のみなさんは朝早めに登校したり、放課後残ってクラス企画の準備や練習を進めています。今年の文化祭は感染防止対策のため、例年と異なるところもありますが、今年のテーマ「笑顔輝け 青春Festival☆」のようにクラスみんなの笑顔があふれ、青春の想い出に残る文化祭にしてくださいね!
今朝は雨が降ったり止んだりの雨模様となってます。特に自転車で登校する生徒のみなさんは気を付けてくださいね。さて、先週まで教育実習が行われ、休み時間には先輩の実習生からいろんなアドバイスを聞いている在校生の姿もありました。先輩のがんばる姿に刺激を受けたのではないでしょうか。実習生のみなさん、目標に向かいこれからもがんばってくださいね!
今日は2年生の生徒のみなさん対象に、併設大学・短大のオープンキャンパスが行われます。大学や短大での学びの内容について聞くことができる良い機会ですので、ぜひ参考にしてくださいね。また、卒業後の自分の将来像をイメージできるので、目標へ向かいこれからの高校生活に活かしてくださいね!
今日は大阪880万人訓練が行われます。本校でも6時間め終了後、災害発生時の行動、災害に対する備えなど安全を第一とした危機対応について学び、実際に地震が発生した際の行動確認などについて防災訓練を実施します。生徒のみなさん、今日の防災訓練でを身を守る行動や、災害時の備えについてしっかり確認しておきましょう。
学校生活を送る中で気づいたことなど、生徒のみなさんからの意見を集めるため、生徒会執行部のみなさんが「Free Box」を設置してます。そこに出された意見について、生徒会執行部のみなさんが丁寧に対応してくれています。昨日の放課後に行われた生徒議会で、その内容についての報告もありましたので、学級委員からの議会報告をしっかり確認してくださいね!
今日の放課後は生徒議会が行われます。生徒会活動についての内容に加え、近づいてきた文化祭に関する議題も話し合われます。各クラスの代表となる学級委員のみなさんから、議会での内容をクラスのみなさんに報告があると思いますので、しっかり内容を聞いて、理解を深めておいてくださいね。
今日から早いもので9月。日中は残暑が厳しく、夕方も昼の暑さが残っているのですが、朝はほんの少しですが過ごしやすいように感じられます。さて、文化祭に向けクラス企画の準備が進められています。教室には文化祭で使用する制作物がこれから増えてくると思いますが、クラスみんなで協力し整理整頓に心掛けていきましょうね!
早いもので今日で8月も終わりですね。まだまだ残暑が厳しいので、熱中症の対策はしっかり行い、夏バテにならないよう規則的な生活リズムを崩さないよう気を付けてくださいね。さて、教育実習も2週めになり、実習生のみなさんも授業の準備や実習記録の作成など忙しいと思いますが、将来の目標へ向けがんばってくださいね。
1年生を対象とした「Berlits放課後英会話レッスン」。1学期中の実施は、新型コロナウイルス感染防止対応の影響で実施ができませんでしたが、2学期よりいよいよスタート!1クラスを2分割し、少人数でのレッスン。受講した生徒のみなさんは、はじめは外国人講師の先生に緊張をしていましたが、英語での会話を楽しんでいました。
早いものでもうすぐ9月ですね。夕方、日が暮れる時間も早くなりました。さて、6時間目が終わってから終礼までの1時間は文化祭に向けての準備を各クラスで進めています。今年は感染防止の対策が必要となり、それぞれのクラス企画では工夫を凝らした内容となりますが、生徒のみなさん楽しめる文化祭にしましょうね!
今週初めから教育実習期間が始まり、これまでは主に授業の見学をしていた実習生のみなさん。高校での授業風景を久しぶりに見て懐かしく感じたようです。そして、これからいよいよ授業を行うということで、昨日も指導教員と一緒に打ち合わせを行っていました。実習生のみなさん、初めての授業は緊張すると思いますが、がんばってくださいね。
夏休みが終わってから、40分6時限の短縮授業で終礼までの1時間は文化祭準備。それぞれのクラスで感染防止対策を踏まえたクラス企画の準備を進めています。クラスみんなで知恵を出し合い、協力し合って、新しい発想で創意工夫を凝らしたクラス企画で楽しい文化祭を創りあげましょうね!
放課後、クラブの練習が終わり帰宅する頃には、和らいだ夕方の日差しになっています。まだまだ日中は暑く強い日差しなのですが、ほんの少し秋の気配を感じますね。さて、昨日から教育実習が始まりました。目標に向かいがんばるる先輩の姿に、在校生のみなさんも刺激を受けているのではないでしょうか。実習期間中に先輩からいろんなアドバイスを聞いてみてくださいね。
先週の土曜日に行いましたオープンスクールに、暑い中たくさんの方にご参加いただき、誠にありがとうございました。次回は9月19日(土)を予定しております。詳細はHPなどをご確認ください。さて、今日から教育実習期間がはじまります。実習生のみなさん、将来の夢や目標に向かう有意義な実習期間となるようがんばってくださいね!
今日はオープンスクールです!本校の魅力、それぞれのコースの特徴をしっかりお伝えします!なお、オースンスクールは事前予約制となっておりますので、お申し込みをされていない方の入構はご遠慮願います。また、ご参加される際には、ホームページ「入試・オープンスクール」に、ご参加される皆様へのお願いを記載しておりますので、必ずご確認頂き、ご理解、ご協力のほどよろしくお願いいたします。
明日は、今年度2回めとなるオープンスクールです!なお、明日のオープンスクールも、申し込み制での実施となり、また、安心してご参加頂けるよう新型コロナウイルス感染拡大防止対応での実施となります。HP「入試・オープンスクール」に、ご参加される皆様へのお願いを記載しておりますので、必ずご確認頂き、ご理解、ご協力のほどよろしくお願いいたします。
昨日から3日間の日程で始まった音楽コース1年生の大阪音楽大学での学外授業「高校生のためのミュージカルワークショップ」。密を避けるためチームに分散して発声指導、振り付け指導、歌唱指導を行いました。2日めの今日はさらにレベルアップした講義内容で、明日の成果発表会の準備を進めます。音楽コースのみなさん、がんばてくださいね!
今日から21日までの3日間、音楽コース1年生の「音楽探究」の学外授業として、大阪音楽大学に出向き「高校生のためのミュージカルワークショップ」に取り組みます。最終日には3日間のワークショップの成果発表会もありますので、楽しみながら学び、これからの演奏活動などに活かしてくださいね!
昨日は2学期のスタートとなる始業式があり、その後1,2年生はスタディサプリ確認テスト、3年生は校内模試が行われました。そして今日から授業がはじまります。しばらくは40分の短縮授業ですが、暑い日が続くようですので、熱中症と感染防止対策に気を付けて勉強がんばりましょう!
今日は始業式。2学期のスタートです!始業式の後は、3年生は校内模試、1,2年生はスタディサプリの確認テストが行われます。生徒のみなさん、休み明けですがしっかり気持ちを切り替えてがんばりましょうね。また、大変厳しい暑さとなっていますので、こまめに水分補給をするなど、熱中症予防にもきをつけましょう。
今日は、GTECが予定されています。英語力を確認する機会ですので、生徒のみなさんがんばりましょう!そして、今日が1学期の終業式となり、明日から夏季休暇となります。感染予防そして熱中症の対策をしっかりするとともに、生活リズムを大きく崩さないようにしましょうね。
梅雨が明けて、暑さの厳しい日が始まったという感じなのですが、暦のうえでは今日は二十四節気の立秋。この暑さも残暑ということになりますね。さて、明日はGTECが予定されています。英語力を確認する良い機会ですので、生徒のみなさんがんばってくださいね。
梅雨が明けて暑さも厳しくなっています。感染防止対策でマスクを着用していることもあるので、こまめに水分補給をして熱中症対策も万全にしてくださいね。さて、音楽コース1年生が大阪音大で行われる高校生のためのミュージカルワークショップに向けて、事前の練習に励んでいます。音楽コース1年生のみなさん、コース一丸となって練習がんばって下さいね!
昨日、1年生を対象に知識を活用して問題解決する力と経験を積むことで身についた行動特性の2つの観点のジェネリックスキルを測定する「PROG-H」テストを実施しました。これからの高校生活でしっかりスキルアップできるよう意識して過ごしてくださいね。さて、今日は朝から日差しが強く、猛暑日となる予報です。こまめな水分補給など熱中症予防に気を付けてくださいね。
今日は1年生を対象に「PROG-H」テストを実施します。これは、「リテラシー」と「コンピテンシー」の2つのテストで、知識を活用して問題解決する力(リテラシー)と経験を積むことで身についた行動特性(コンピテンシー)の2つの観点でジェネリックスキルを測定し、高校3年間でのスキルアップを可視化するものです。1年生のみなさん、今の自分のスキルをしっかり確認しておきましょうね!
先週の土曜日に行いましたオープンスクール。暑い中、たくさんの方にご参加いただき、また感染拡大防止にご協力いただき、ありがとうございました。次回のオープンスクールは8月22日(土)を予定しております。次回も事前予約制となり、WEB申し込みを開始しております。みなさまのご参加、心よりお待ちしております。
今朝は気持ちの良い青空が広がり、近畿地方の梅雨も明けたようですね。さて、本日は今年度1回目となるオープンスクール。本校の魅力をしっかりお伝えします!なお、新型コロナウイルス感染拡大防止対策として、事前予約制となっており、申し込みをされていない方の入校はご遠慮願います。また、ご参加される際にはマスクの着用など感染防止対策にご理解、ご協力頂きますよう、よろしくお願いいたします。
いよいよ明日は、オープンスクール!学校紹介、入試に関する情報、そしてコースの特徴と本校の魅力をしっかりお伝えいたします。なお、明日のオープンスクールは、安心してご参加頂けるよう新型コロナウイルス感染拡大防止対応での実施となります。HP「入試・オープンスクール」に、ご参加される皆様へのお願いを記載しておりますので、ご確認頂きご協力のほどよろしくお願いいたします。
今週末の土曜日は、いよいよ今年度はじめてとなるオープンスクールです。本校の魅力をしっかりお伝えいたします!なお、3密にならないよう事前申し込みによる人数制限、そして校舎入口での消毒、入場確認票の記入等、新型コロナウイルス感染防止対策を実施いたします。つきましては、開始時間より少し早めにお越しいただき、混雑緩和にご協力いただけますよう、よろしくお願いいたします。
長く雨が続いていたのですが、ここ数日はにわか雨はあるものの日差しが出る日が多くなってきました。梅雨が明けるのももうすぐかもしれませんね。さて、今日から保護者懇談期間が始まります。学校へお越しの際には、感染防止のためマスクの着用や消毒等のご協力、また上履きのご準備もよろしくお願いいたします。
期末テストが終わってから、通常50分の授業が10分短い40分の短縮授業が行われ、明日から保護者懇談期間に入ります。放課後を中心に懇談が行われますが、1・2年生は学習面、学校生活について、そして3年生は進路についてが主な内容となります。なお、懇談でご来校の際には、上履きのご準備をよろしくお願いいたします。
今週前半は雨や曇りの日が続くようですが、週末になるといよいよ梅雨明けの兆しですね。感染予防対策に加え、熱中症予防にも気をつけましょう。さて、期末考査が終わり、40分の短縮授業が行われています。セミの鳴き声に負けずに、授業に集中して、今週もがんばりましょう!!
今年は梅雨が長く、今朝も時より激しく雨が降っています。登下校の際には十分気を付けてくださいね。さて、今週から音楽コースの大阪音楽大学の先生による放課後個人レッスンがスタートしました。レッスンを受けた生徒のみなさんも、先生方の熱心な指導に、とても刺激を受け有意義なレッスンとなったようです。これからも目標を持って、練習がんばってくださいね!
昨日は3年生対象の校内模試が行われました。夏本番を前に、受験に向けた勉強計画の参考にしてくださいね。さて、休校措置にともなう授業時間として今日から8月7日まで40分授業が行われます。もううぐ梅雨明け、そして暑い夏となります。熱中症、感染予防に十分気をつけ、体調管理を万全にしながら勉強を進めていきましょう!
昨日は期末考査の答案が返却される答案返却日でした。テストのあった科目の答案が返却されましたが、間違えた問題やわからなかったところはできるだけ早くやり直しをしておきましょうね。さて、今日は3年生の校内模試が行われます。夏本番を前にしっかり力試しをして、これからの受験勉強に活かしてくださいね。
まだ梅雨明けではないのですが、夏本番を感じる日差しと暑さになりそうです。特にクラブ活動などの時には熱中症の対策をしっかり行うよう気を付けましょう。さて、今日は先週に行われていた期末考査の答案返却日です。生徒のみなさん、返却された内容を確認して、復習をしっかりしておきましょうね!
今週はテスト週間で、月曜日から5日間の日程で期末考査が行われました。テスト1週間前からクラブはお休みになるので、昨日のテストが終了し、およそ2週間ぶりにクラブ活動再開!生徒のみなさんは、久しぶりの部活を楽しんでいました!
今日で1学期の期末考査は最終日です。1年生のみなさんにとって、高校入学後初めてとなった定期考査。中学の頃と比べてテスト科目も増え、また考査期間も長かったので、勉強計画などしっかり振り返りをしておきましょうね。それでは、今日の最後のテスト科目が終了するまで、集中力を保ってがんばりましょう!
今週初めから1学期の期末考査が始まり、今日で4日目となります。テスト勉強での疲れもあり、また考査期間があと2日ということで気を緩めると体調を崩してしまうこともあるので、生徒のみなさん気を付けてくださいね。
今朝は雨が降っていないせいか、セミの鳴き声が聞こえています。まだ梅雨明けとはいかないですが、夏本番はすぐそこまで来ているのですね。さて、1学期の期末考査は今日で3日目で、テスト期間の折り返しです。テスト中、セミの鳴き声が聞こえてくるかもしれませんが、テストに集中して後半もがんばっていきましょう!
昨日から始まりました、1学期の期末考査。テスト初日、1年生のみなさんは高校入学後はじめての定期考査で、テスト開始前は少し緊張した表情で問題用紙が配られるのを待っていました。期末考査はまだ始まったばかりですが、よい緊張感を持ちながら、それぞれのテストがんばってくださいね!
今日から1学期の期末考査が始まります。新型コロナウイルス感染拡大防止の休校措置で1学期の中間考査はなかったので、この期末考査が今年度初めての定期考査となります。1年生のみなさんにとっては、入学後はじめての定期テストとなりますね。テスト最終日までがんばりましょう!
2週間後の8月1日(土)、いよいよ今年度はじめてのオープンスクールを開催いたします!学校紹介、コース別の取り組みなど情報満載です。オープンスクールへのご参加は申し込み制となっております。HP「OPEN SCHOOL」からお申し込みください。また、オンライン個別相談も実施しておりますので、ご希望の場合はHP「オンライン個別相談」からお申込みください!
1学期の期末考査が近づいてきました。生徒のみなさん、体調管理に気を付けてテスト勉強がんばりましょうね。また、新型コロナウイルス感染防止対策として、毎日、校務員さんが校舎内を消毒してくれていますが、各教室に準備している消毒セットも有効に利用いてくださいね。
来週月曜日から始まる期末考査。今はテストに向けて勉強を頑張ってくれている生徒のみなさんですが、国語や数学といった教科以外にも、将来へつながる学びをたくさん実践しています。その様子はHP「News お知らせ」で紹介していますので、ぜひご覧くださいね!
昨日は七夕。テスト1週間前を切り、夜遅くまで勉強。その休憩に夜空を見上げてみたけど雨模様…。という生徒のみなさんもおられるかもしれませんね。明け方頃に激しい雨となったところもあるようです。登下校の際には十分注意をすようにしてくださいね。
昨日でテスト1週間前となり、クラブ活動もテスト終了までは休み。昨日の放課後、いつもならクラブ活動場所へと行くところですが、家での勉強のためにすぐに帰宅する生徒や質問をしに職員室へ向かう生徒。または、自習するために残るなど、生徒のみなさんはテストに向けてそれぞれがんばってくれています。蒸し暑い日が続いていますので、体調には気を付けてくださいね!
例年に比べおよそ2カ月ほどの遅れとなりましたが、先週の土曜日にPTA総会が開かれ、今年度のPTA活動の年間行事と予算が承認されました。PTA活動もいよいよ本格始動です。さて、今日から期末考査1週間前。クラブ活動もお休みとなります。勉強計画を立て、体調管理にも気をつけて、テスト勉強がんばりましょうね!
放課後になると1年生のみなさんがクラブの活動場所へ向かう姿が多くみられるようになりました。これまでのクラブ見学ではなく、入部届を提出して正式に部員としての活動が始まっているようです。高校生活の中でもクラブでの思い出は一生の宝物。がんばてくださいね!さて、本日はPTA総会が行われます。ご来校の際には上履きをご持参いただきますようご協力お願いいたします。
昨日、併設大学短大の学部・学科の内容を知る機会として、本校3年生だけ対象のオープンキャンパスが行われました。参加した生徒のみなさんは、これから進路を決める参考になったようです。さて、8月1日(土)に成蹊女子高校のオープンスクールを行います。ご参加していただく際には申し込みが必要となりますので、当ホームページからお申し込みくださいね!
昨日の放課後に今年度初めてとなる生徒議会が開かれ、今年度前期の生徒会の基本方針が示されました。この議会の内容については各クラスの学級委員のみなさんがクラスで報告し、承認を取りまとめます。生徒会活動は生徒全員の活動ですので、みなさん内容をしっかり聞いてくださいね。
先日行われた生徒会執行部の選挙で新執行部が誕生し、今日の放課後に今年度初めての生徒議会が開かれます。これからの生徒会活動について、生徒議会の内容を各クラスの学級委員を通じて生徒全員に伝えてもらいます。生徒会活動は生徒全員の活動ですので、学級委員からの報告をしっかり聞いて盛り上げていきましょうね!
今日は朝から雨が降っています。時より激しい雨も降っているようですので、登下校の際は十分注意をしてくださいね。さて、昨日から先生方の授業研究の一環として、公開授業週間が始まりました。授業中に突然先生方が教室に入って来ることもあると思いますが、びっくりしないでくださいね。
今日は梅雨の中休みで、朝から良い天気ですね。気温も高くなりそうですので、熱中症に気をつけましょう。さて、今日で1学期の期末考査まで2週間となりました。1年生のみなさんにとっては、高校で初めての定期考査。科目数も増えますので、早めに勉強を始めるよう計画をしっかり立てて下さいね!
6月から最初の2週間は分散登校、そして15日からクラスみんなでの授業が始まり2週間が経ちます。各教室では友達との時間を楽しむ姿が見られるようになりました。さて、来週になると、期末考査2週間前!1年生のみなさんにとっては、高校ではじめての定期考査となります。しっかり計画を立てて、テスト勉強をがんばっていきましょうね!
先週の土曜日に新入生歓迎会があり、今週になって多くの1年生のみなさんがクラブ見学に行っています。昨日は、放課後に先生方が併設大学・短大の学部・学科のに関する説明会のためクラブ活動はお休みとなりましたが、今日かはクラブ活動がありますので、気になっているクラブへどんどん見学に行ってくださいね!
1年生の教室のある4階廊下。少し前までは休み時間でも、静かな雰囲気でしたが、今では友達同士で話をする声が聞こえてくるようになりました。また、放課後になるとクラブの見学に行ったり、すでに入部を決めてクラブ活動を始めている1年生も多くみられるようになりました。授業のスピードも徐々に上がってくるので、勉強との両立をできる生活スタイルを確立するようにしましょうね。
梅雨の時期に入り、ここ数日は天気に恵まれていましたが、明日からは曇りや雨模様が続くようです。さて、先週から制限はありますが部活動も再開。徐々に活動も本格的になってきていますが、これから蒸し暑さが厳しくなってきます。特に運動部のみなさんは水分補給や休息をこまめにとって熱中症対策もしっかり行って活動しましょうね。
先週の土曜日に新入生歓迎会があり、生徒会活動紹介やクラブ紹介が行われました。週が明けた昨日、放課後になると各クラブの部員が1年生に見学してもらおうと勧誘ポスターを持ってアピール!1年生のみなさんのクラブ見学も本格的に始まりました。1年生のみなさん、クラブに入部して、充実した高校生活を楽しんでくださいね!
先週の土曜日に行われました新入生歓迎会。今年は教室のモニターを使って実施でしたが、1年生のみなさんに少しでもライブ感を感じてもらいたい。そんな思いから企画委員のみなさんが工夫を凝らし、体育館での司会進行をライブ中継するなど初めての取り組みに、1年生のみなさんも楽しんもらえたのではないでしょうか。歓迎会でのクラブ紹介を参考に、早速今日からクラブ見学に行ってみてくださいね!
今日は新入生歓迎会が行われます!先輩から1年生のみなさんに成蹊女子高校での高校生活を楽しく紹介してくれます。クラブの紹介もありますので、これを参考に早速クラブ見学に行ってみましょうね!そして、今日は3年生対象の校内模試も実施されます。進路に関わる大切な模試です。がんばってくださいね!
梅雨の時期、今日は朝から雨模様です。生徒のみなさん、登校の際には気を付けてくださいね。さて、明日は新入生歓迎会が予定されています。例年なら体育館で楽しんでもらうところですが、今年については教室のモニターで行います。生徒会活動の紹介をはじめ、クラブの紹介もありますので、みなさん楽しみにしておいてくださいね!
昨日、今年度の前期生徒会執行部の選挙が行われ、即日開票の結果13名の新執行部が誕生しました。これから生徒会活動も新執行部のみなさんを中心に本格的に始動することになります。生徒会活動は生徒みなさんの活動です。活発な活動となるよう、どんどん盛り上げていきましょう!
学校行事や委員会活動などの生徒会活動の中心となるのが生徒会執行部のみなさん。例年であれば4月にその選挙が行われるのですが、今年度は休校措置が取られていたので本日選挙が行われ、いよいよ今年度の生徒会活動が本格始動となります!生徒のみなさん、今年度も執行部のみなさんを中心に活発な生徒会活動に取り組んでくださいね!
6月に入り、隔日分散登校での授業が開始され2週間。昨日の月曜日から分散登校は終了となり、クラス全員での通常授業が始まりました。休み時間になると、生徒のみなさんが友達との時間を楽しく過ごしている姿も見られました。以前のような日常へと戻りつつありますが、感染予防に対する注意は怠らないよう気を付けましょうね。
先週までの分散登校が終了し、今日から通常登校となります。クラスみんなでの授業を楽しみにしていた生徒のみなさんも多かったのではないでしょうか。さて、今日のスタートは、教室のモニターを使っての全校朝礼から。気持ちも新たに、これから有意義な高校生活となるよう、夢に向かってがんばっていきましょう!
6月から隔日分散登校が始まり、2週間が過ぎました。来週月曜日から分散登校は終了し、クラスみんなでの授業が始まります。通常の生活に戻りつつありますが、油断することなく、体調管理、感染防止にこれからも十分注意をしてくださいね。
今日、1年生の6時間目のHRは新入生オリエンテーションです。隔日分散登校期間ですので、先週は出席番号奇数の1年生のみなさんに行い、今日は偶数のみなさん。これからの高校3年間を有意義に過ごすための大切な内容となるので、しっかり聞いて、確認をしてくださいね。
今年度から新設された音楽コース。来週から希望制で防音室や音楽室を使い、本格的に放課後の個人練習がスタートします。その前にウォーミングアップも兼ねて、個人練習を体験してもらいました。今週は短い時間ですが、生徒のみなさんは、楽しく、有意義に練習をしてくれていました。これからもそれぞれの目標に向かって頑張ってくださいね!
今朝も日差しが眩しく良い天気のようですが、天気予報を見るとこれから雨模様が続くようです。もうすぐ梅雨入りということになりそうですね。これからの時期、特に自転車で登校する生徒のみなさんはレインコートを着用し、少し早めに家を出て、十分周囲に気を付けて登校するようにしてくださいね。
出席番号が奇数と偶数の方での隔日分散登校が始まり1週間。曜日の関係で今週はじめて受ける授業科目もあると思います。昨日も1年生のみなさんが移動教室の場所を確認するため、担当科目の先生が校舎内を誘導して廊下を歩いている姿が見られました。来週からは分散登校が終了。クラスみんなで受ける授業、楽しみですね!
隔日分散登校での授業開始から1週間。生徒のみなさんも授業のある生活に少しずつ慣れてきたのではないでしょうか。今週は出席番号が偶数のみなさんからの登校です。そして来週からは、隔日分散登校ではなく通常授業となりますので、登校日ではない日も、登校日と同じ生活リズムを送るよう心掛けてくださいね!
昨日、HRを使って新入生オリエンテーションが行われました。例年、4月の入学後に1年生全員がプラムホールに集合して、学習面や生活面などに関する心構えなどを確認していましたが、今年は各教室のモニターを使って昨日登校日の出席番号奇数のみなさんへの実施となりました。偶数のみなさんは来週のHRで実施しますので、それまでに「高校生活ガイド」をよく読んでおいてくださいね!
毎週金曜日の6時間目はHR。1年生のみなさんにとって初めてのHRは、モニターを使用しての新入生オリエンテーション。隔日分散登校ですので、今日は出席暗号が奇数のみなさん、来週に同じ内容を偶数のみなさんに行います。これからの高校生活について、教務や生活指導など大切な内容ですので、しっかり確認してくださいね!
6月から分散登校ではありますが、授業が開始されました。生徒会活動もこれから本格的に始まることになりますが、その活動の中心となるのが生徒会執行部。本来であれば4月に執行部の選挙が行われるのですが休校措置であったため今月中旬に選挙が行われます。もうすぐ立候補受付が開始されますので、生徒のみなさんぜひチャレンジしてくださいね!
今週から分散登校での授業が始まり、月曜日は出席番号が奇数の生徒、昨日の火曜日は偶数の生徒のみなさんが授業を受け、これで全員が今年度初めて教室での授業を受けたということになりました。これから2週間はこの分散登校が続き、クラスみんなが登校するのは15日から。以前と変わらない日常に戻りつつありますが、感染の防止については気を緩めることなく行ってくださいね!
6月に入り1クラスを2グループに分けての隔日分散登校で授業も再開されました。40分の短縮授業ですが、いよいよ授業が始まったと感じている生徒のみなさんも多いのではないでしょうか。今日は出席番号偶数のみなさんの登校日です。久しぶりの授業。がんばりましょうね!
今日から2週間は1クラスを2グループに分け、隔日での分散登校となります。そして、いよいよ授業がスタートします!今日の登校は出席番号が奇数の生徒のみなさん。時間割を確認して、忘れ物のないように気を付けてくださいね。そして、手洗い、うがい、マスク着用など感染防止も忘れないよう心掛けてくださいね。
1クラスを3つのグループに分けて行われていた分散登校も今日が最終日。6月1日からは1クラスを2グループに分け隔日での分散登校となり、いよいよ授業も再開となります!休校措置や外出自粛などが続きましたが、1日からに備えて生活リズムをしっかり戻しておきましょうね!
今週は3回目の登校日。2.3年生は昨日までで終了し、今日は1年生の2グループの登校日です。先週の登校日に夏服の受け渡しがありましたので、今日から着て来ようと考えている生徒のみなさんも多いのではないでしょうか。この時期は1日の寒暖差が大きいので、体調管理には十分気を付けてくださいね。
昨日は3回目の分散登校。3年生の2グループが登校しました。2時間程度の内容は、諸連絡とオンラインを使った授業配信の練習。来週から分散登校での授業が始まりますので、昨日確認したオンラインでの授業をすぐに使うということはないかもしれませんが、準備として操作方法は忘れないでくださいね。今日は3年生の残り1グループと2年生の1グループの登校日です!
先週、1年生の分散登校の終礼後、夏服の受け渡しが行われました。1年生のみなさんにとっては、休校措置が続き、冬の制服は数回しか着用せずに夏服を着る時期になってしまいましたが、授業開始までもう少しです。さて、今週は3回目の分散登校。今日は3年生の2グループの登校日です。登校時間を間違えないよう気を付けましょうね!
各学年、1クラスを3つのグループに分けて行われている分散登校。昨日は1年生の2つのグループの分散登校でした。それぞれの教室では、担任から連絡とオンラインを使った課題提出などの練習を行いました。休み時間も友達と話をしている姿が見られるようになりました。これからどんどん友達を増やしていってくださいね!
今日と明日は1年生の登校日。1回目の登校日と登校時間が異なりますので間違えないように気を付けてくださいね。2,3年生の2回目の登校日は昨日で終わり、Classroomを使った課題等の配信も始まっています。毎日、必ずチェックをして課題等を計画的に取り組んでいきましょう!
先週から分散登校が始まり、学年別の登校日と1クラスを3グループに分けての時差登校を実施しています。昨日は3年生の2グループの登校日で、今日は3年生の残り1グループと2年生の1グループの登校日です。今週は連絡事項に加え、オンラインでの課題配信や提出方法などの練習。練習した操作方法を忘れないようにしましょうね。
先週から分散登校が始まり、生徒のみなさんの元気な様子がとても嬉しく感じました。今週も引き続き分散登校となります。登校日や登校時間を間違えないよう、再度確認してくださいね。なお、登校は義務付けるものではありませんので、登校日に関する注意事項を確認し、対応してください。
昨日は1年生の登校日。入学式以来およそ1ヶ月半ぶりの学校。教室での1年生の表情は少し緊張した様子でしたが、すぐに学校にも慣れて楽しい高校生活になりますよ!来週も引き続き分散登校となりますが、学校再開に向け生活リズムを整え、体調管理に気を付けておいてくださいね!
緊急事態宣言に入る前に行った入学式から1ヶ月以上が経ちました。今日は1年生の登校日。分散登校なのでクラスのみんなと一堂に顔を合わせることはできませんが、同じ時間帯に登校したクラスメイトとの時間を大切にしてくださいね。なお、登校は義務付けるものではありませんので、先日郵送した登校に関する注意事項を確認して対応してください。
昨日は3年生の分散登校日で、1クラスを3分割、校舎へ入る前の手の消毒、各教室15名以下など、感染予防を徹底して行われました。久しぶりの生徒のみなさんの姿が本当に嬉しく感じられました。今日は、2年生の分散登校日。自分の登校時間を間違えないよう確認してくださいね。なお、登校は義務付けるものではありませんので、先日送付した登校日に関する注意事項を確認し対応してください。
臨時休校期間中の登校日が始まり、今日は3年生の登校日。1クラスを3つに分けて、登校時間を分散しています。自分の登校時間を間違えないよう、もう一度確認しておいてくださいね。なお、登校を義務付けるものではありませんので、先日郵送した登校日に関する注意事項をよく読んで対応してください。
5月8日に発送いたしました臨時休校期間中の登校日についてでもお知らせいたしましたが、明日から登校日が始まります。明日13日(水)は3年生の登校日となり、1クラスを3分割しての分散登校となります。生徒のみなさんは自分の出席番号を確認して、登校時間を間違えないように気を付けてくださいね。なお、登校は義務付けるものではありませんので、注意事項をしっかり読んで対応してください。
生徒のみなさん、休校措置が続いていますが、引き続き生活リズムや学習習慣が乱れないよう気を付けておいてくださいね。さて、今週水曜日からの登校日設定についてのお知らせを5/8に発送いたしました。分散登校となりますので自分の登校日や登校時間の確認をお願いします。なお、登校を義務付けるものではありませんので、注意事項をよく確認して対応してくださいね。
新型コロナウイルス感染症の拡大防止対応として、5月31 日(日)まで引き続き臨時休校の対応をとらせていただくことといたしました。なお、各学年週1回の分散登校の登校日の設定を調整中です。(「News お知らせ」をご確認ください)今後、決定する事項は、本校ホームページ及びライデンメールにてご連絡いたします。必ずご確認くださいますようお願い申し上げます。
4月30日に生徒のみなさんにレターパックを配送いたしました。届きましたら内容物一覧で中に入っているものの確認をして頂き、Google Classroomとスタディサプリの登録をお願いします。登録方法について、5月1日にライデンメールにて「説明動画」を配信致しましたので、参考にしてくださいね。
4月30日に生徒のみなさんへ、レターパックを配送しました。お知らせの内容に加え、メール配信の新年度登録(2,3年生)など、作業していただくものも含まれています。お手元に届きましたら、まず内容物の確認をして、必要な作業を進めてください。また、本校ホームページ及びライデンメールにて新しい情報をご連絡していきますので。必ずご確認くださいますようお願い申し上げます。
学校再開には今の状況が終息することが何よりです。感染拡大防止の要請に従い、本校教職員の勤務もそれに沿った対応を取らせていただいています。生徒のみなさんも、まずは健康管理に気を付けてくださいね。そして、休校措置中の課題を進めてくださいね。
休校措置期間中の課題およびお知らせ等の発送を致しました。お手元に届きましたら、内容物のご確認をお願い致します。生徒のみなさん、まずは健康を第一に考え、不要不急の外出を控え、新型コロナウイルス感染拡大防止に最大限の注意を払いましょう。また、課題については計画的に取り組むようにしてくださいね。
緊急事態宣言の発令で予定しておりました登校日は中止となりました。昨日、先生方が総出で登校日にお渡しする予定だった配布物や課題などの袋詰作業を行いました。近日中にご家庭に届くと思いますので、必ず内容物の確認をお願いします。生徒のみなさん、引き続き、感染防止に十分気を付けながら課題を計画的に進めてくださいね。
昨日、気持ちの良い春の日差しのもと、入学式が行われました。コース別に午前と午後に分け、例年とは異なる入学式。それでも、希望溢れる新入生の皆さんの姿に教職員も元気をもらいました。さて、休校措置が続きますが、健康を第一に考え、新型コロナウイルス感染拡大防止に最大限の注意を払ってください。そして、学校再開の準備を進めておいてくださいね。
本日、令和2年度の入学式が挙行されます。新入生の皆様、ご入学おめでとうございます。本日の入学式は新型コロナウイルス感染防止の対策を実施しております。コース別に開始時間が異なるなどの対応をしておりますので、内容については、HPの「News お知らせ」の4月3日「令和2年度入学式についてのお知らせ」をご確認していただきますよう、よろしくお願いいたします。
明日(4月7日)の入学式は、新型コロナウイルス感染拡大防止対策として、コース別に午前と午後に分けての実施となります。午前9時30分に集合となるのがキャリア特進、キャリア進学、スポーツコース。午後1時30分に集合となるのが幼児教育、音楽、美術科です。また、持ち物等についてもHP「News お知らせ」をご確認して頂きますよう、よろしくお願い致します。
新型コロナウイルス感染拡大に伴い、臨時休校措置が延長となります。休校期間中の登校日、4月に予定されていた行事の扱い等に関してHP「News お知らせ」をご確認頂きますようお願い致します。
新型コロナウイルス感染拡大に伴い、臨時休校措置が延長となります。なお、入学式の実施についておよび休校期間中の登校日に関してはHP「News お知らせ」をご確認頂きますようお願い致します。
昨日は雨模様と時より強い風が吹き、高校キャンパスにある桜も散り始めました。さて、昨日から新年度がスタート。今日は職員会議の後、職員室内の先生方の机を今年度のコースや学年に合わせて移動が予定されています。新型コロナウイルスによる休校措置もこれからの状況というところですが、新年度スタートの準備はしっかり進んでいます。
学園正門にある桜の木は、ほぼ満開のきれいな花を咲かせています。いよいよ4月、新年度のスタートです。学校では新年度が始まるにあたり、教科会議などが行われます。生徒のみなさんも休校措置中となりますが、新しい年度が始まる準備を進めるととに、体調管理に十分気を付けてくださいね。
今日で3月は最終日で、明日から4月。令和2年度のスタートとなります。ただ、新型コロナウイルス感染拡大の影響で、例年とは異なる新年度のスタートとなります。入学式や始業式についても今週末の土曜日に「News お知らせ」に対応を記載予定ですので、ご確認をお願い致します。
校内にある桜は陽の当たる場所によっては満開に近い開花で春の到来を感じます。いよいよ4月が近づき新年度がスタートとなるところですが、学校再開についてはHP「News お知らせ」にもあるように今週末に最新状況を踏まえての判断となります。生徒のみなさんは、引き続き体調管理に努め、HP等で情報を確認してくださいね。
今週初めに桜の花が咲き始めましたが、まだ3分咲きほどです。さて、例年なら春休み中でも部活動で生徒のみなさんが登校してくるですが、今は休校措置中。クラブがしたいなと考えているとは思いますが、新型コロナウイルスはまだ油断できない状況です。手洗いうがいなど感染予防をしっかり行って、体調管理に努めてくださいね。
昨日、4月の新年度の教室配置に合わせて、それぞれの教室の生徒数に合わせて机と椅子の入れ替えを行いました。3年生は2階フロア、2年生は3階フロア、そして1年生は4階のフロアとなります。教室の窓から見える景色が変わると新年度が始まったと改めて実感することでしょうね!
新型コロナウイルスの影響で、これまでのような春休みの過ごし方と違っていたり、また4月からの新学期がどうなるのかと考える生徒のみなさんも多いのではないでしょうか。学校では新年度に向けた準備を進めています。生徒のみなさんも感染防止を含めた健康管理と4月からの準備をしっかり進めておいてくださいね。
高校のある相川キャンパスの桜の木。昨日、きれいな花を咲かせ始めました!いよいよ春の到来となり、4月の新学期のスタートも近づいてきました。音楽コースの設置に伴う教室の改装もほぼ終わり、これからクラス分けや教室配置の準備が進められていきます。生徒のみなさんも新年度に向けた準備を進めておいてくださいね!
先週の土曜日、学年別に登校時間の差を設け、教室でのモニターによる終業式が行われました。この1年間を振り返り、次の年度に向けて初心を思い出して来年度の目標を考えた生徒のみなさんも多かったのではないでしょうか。春休みに入りましたが、生活リズムを大きく崩さず、毎日の計画を立てて過ごすようにしましょうね!
今日は3学期の終業式です。生徒のみなさんは学年別の時差登校となるので、時間に気を付けて登校するようにしてください。また、終業式は体育館ではなく教室のモニターで行いますので、登校後は教室で待機するようにしてください。この1年間をしっかり振り返り、来年度の目標をしっかり立てるようにしましょうね!
3月21日土曜日は終業式ですが、新型コロナウイルス感染拡大防止の対策として、学年別の時差登校となっています。2年生は9:00に登校、1年生は10:00に登校です。終業式は体育館ではなく、HR教室でのモニターを使用して行いますので、登校後は教室で待機してください。また、終了後は速やかに下校するようにしてください。
校内の廊下や階段に飾られている美術科の生徒のみなさんの作品。今週初めから美術科の先生たちが新しい作品に付け替えました。飾られている作品が変わると雰囲気も変わりますね。生徒のみなさん、学校が始まった際にはお気に入りの作品を見つけてくださいね!
今週に入って急に寒さが戻っています。体調管理には十分気を付けてください。さて、今週末の土曜日は終業式ですが、お知らせしてたように学年別に登校時間差を設けて教室でのモニターによる終業式となります。再度、登校時間を確認しておいてくださいね。
今朝は寒の戻りで寒く感じた方も多いのではないでしょうか。気温の変動で体調を崩さないよう、生活リズムを保って体調管理に気を付けてくださいね。さて、音楽室の改装など来年度に向けた準備が進められています。生徒のみなさんも、休校措置が続きますが、予習・復習など4月からの学習面での準備を進めておいてくださいね!
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、休校措置となっています。それに伴い3月11日から予定されていた春期講習も中止となります。講習は中止となりましたが、自宅での学習時間をしっかり作って、これまでの復習そして来年度の予習をしておくようにしましょうね。
昨日、学年・クラスで時間差を設けて教科書販売が行われました。新しい教科書を手にすると、改めて新年度を迎える気持ちが沸いて来たのではないでしょうか。新年度の準備として、新しい教科書に記名をすることを忘れず、この期間を利用して予習もしっかりしておくようにしましょうね!
今日は来年度使用する教科書の販売が行われます。学年・コース別に登校時間に差を設けていますので、生徒のみなさんは時間を確認して登校するようにしてください。また、購入の際には内容に間違いがないか確認し、確認が終われば速やかに下校するようお願いします。
今週、新型コロナウイルス感染拡大防止のため休校措置となり学年末考査が中止。来週予定されていた春期講習も同様に中止となります。ただし、来週月曜日の教科書販売は、学年、クラスで時間差を設けて行いますので、生徒のみなさんは時間を間違えないよう確認して登校してくださいね。
昨日は日中も肌寒く、急に雨が降り出したり、風が強くなったりと変化の激しい1日でした。季節の変わり目なのでしょうか。さて、来週月曜日は教科書販売となりますが、学年、クラスで時間差を設けての実施となりますので、しっかり確認して間違えないようにしてくださいね。
3月に入り朝晩はまだ肌寒く感じられますが、日中は春の陽気を少しずつ感じるようになりました。さて、新型コロナウイルス感染防止のため休校措置となっておりますが、生活のリズムを大きく変えず、勉強時間を決めたりと1日の計画をしっかり立てるなどして、基本的な生活習慣を守っておきましょうね。
昨日から新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、休校措置となり、今日から学年末考査が始まる予定のテストも中止となりました。勉強は積み重ねですので、今回のテスト範囲の内容についても、この休校中にしっかり勉強をしておくようにしましょう!
先週の土曜日、第72回卒業証書授与式が挙行されました。今年度は新型コロナウイルス感染症拡大防止対応の卒業式となりました。卒業式の開始前、学年主任から「今できる最大限の卒業式で、最高の卒業式を」の言葉。今年度の卒業式はその言葉通りのものでした。卒業生のみなさん、これからも努力を惜しまず、諦めない気持ちを持って歩み続けてくださいね。
本日、第72回卒業証書授与式が挙行されます。この3年間を振り返り、大きく成長した自分を改めて感じ取ったのではないでしょうか。卒業は寂しいものですが、大きな夢と希望を持って歩み始めるスタートでもあります。これから新しい道へ、自信を持って、大きく羽ばたいてください。ご卒業、おめでとうございます!
明日の卒業式につきまして、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、時間の短縮、ご列席に関わる制限等、更なる対応強化を図ることとなります。具体的な対応につきまして、HP「重要」をご覧いただきますよう、よろしくお願いいたします。何卒今般の事情をご賢察いただき、ご理解のほどよろしくお願いいたします。
学年末考査が近づきいてます。テスト勉強に励んでいると思いますが、体調管理に気を付けて今年度最後の定期考査がんばりましょうね。さて、卒業式も近づいていますが、今年度の卒業式は新型コロナウイルス感染症拡大防止の対応となります。HPの「重要」でもその対応をお知らせしておりますので、ご確認していただき、ご協力をお願い致します。
昨日、高校玄関にひな人形が飾られ、気が付いた在校生が立ち止まってお雛様とお内裏様を眺めていました。在校生のみなさんが生まれる前から、玄関先で春を迎えてくれています。そして、もうすぐ卒業式…。今年もこれからそれぞれの道へと歩んでいく卒業生のみんさんも優しく見守ってくれています。
今年は暖冬で校内の梅の花も例年より早く咲き始まています。今週で2月も終わり、3月はすぐそこです。ということは、定期考査がすぐそこに迫っています!3学期が始まったばかりと思っていましたが、時の経つのは早いものです。今年度最後の定期考査に向けて、生徒のみなさんテスト勉強頑張りましょうね!
昨日、後輩から卒業される先輩への感謝とエールを贈る予餞会が行われました。文化系クラブの演奏やパフォーマンス、1,2年生合同企画。そして3年生担当の先生方によるメッセージ動画。3年生のみなさんはとても楽しんでくれていたようです。後輩からの思いをこれから未来へ大きく羽ばたいていく力へ変えてくださいね!
今日は1,2年生から卒業される3年生へ贈る予餞会!文化系クラブの発表、1,2年生全員でのメッセージ企画など、後輩から感謝の気持ちと卒業を迎えこれから新しい道へ進む先輩方へのエールが込められています。3年生のみなさん、今日の予餞会を楽しんで、この3年間を振り返り、これから歩んでいくパワーにしてくださいね!
3日間の日程で行われたスポーツコース1,2年生のスキー・スノボ宿泊研修。昨日の夕方、研修先から帰ってきたバスから元気な様子で生徒のみなさんが降りてきました。雪不足が心配されましたが、予定通りの研修ができ、みなさんとても楽しめようです。お疲れさまでした!さて、明日はいよいよ予選会(3年生を送る会)。3年生のみなさん、楽しみにしておいてくださいね!
スポーツコース1,2年生のスキー・スノボ宿泊研修も今日で最終日。インストラクターの指導を受け、生徒のみなさんも楽しくウィンタースポーツを満喫しているようです。最終日の今日もケガのないよう気をつけて楽しんでくださいね!さて、予餞会(3年生を送る会)が近づいてきました。企画委員を中心に準備を進めてくれています。3年生のみなさん、楽しみにしておいてくださいね!
今朝は寒くなり、所によっては雪がちらついているところもあるのではないでしょうか。登校するときには十分気をつけて下さいね。さて、昨日からスポーツコース1,2年生のスキー・スノボ宿泊研修が行われています。生徒のみなさんはインストラクターの指導を受けながらウィンタースポーツを楽しんでいるようです。今日は新雪のゲレンデ。ケガのないように気をつけて楽しんでくださいね!
スポーツコース1,2年生のスキー・スノボ宿泊研修。雪不足のため延期となっていましたが、今日から3日間の日程で実施されます。白銀の世界でのウィンタースポーツ。思いっきり楽しんで来てくださいね!さて、昨日まで開催されていました美術科の卒業制作展も無事に終了いたしました。開催期間中、たくさんの方にご来場頂き、誠にありがとうございました。
今日は幼児教育コース1年生のピアノ発表会!成蹊女子高校の幼児教育コースでは、「ピアノ実習」として週2回、1クラスあたり4人の先生での少人数授業を行い、初心者から上級者まで個人に合わせたレッスンを行っています。今日の発表会に向けて練習を重ねた1年生のみなさん。1年間の上達の成果をしっかり披露できるようがんばって下さいね!
昨日から開催されている美術科卒業制作展。およそ1年をかけて製作された力作に、ご来場頂いた皆様も一つひとつじっくり鑑賞されていました。初日からたくさんのご来場を頂きありがとうございます。さて、今日は幼児教育コース2年生対象に保育英語検定が実施されます。将来の夢へのスキルアップのひとつとしてがんばりましょうね!
美術科アート・イラスト・アニメーションコースの卒業制作展が本日13日(木)から16日(日)まで開催されます!今年も美術科を卒業する3年生が、学びの集大成として1年をかけ構想・製作した作品が勢ぞろい。場所は大阪成蹊大学芸術学部南館1階(高校校舎の道を挟んだ建物)、開催時間は11:00~18:00(16日は17:00まで)。ぜひ卒業生の力作をご覧くださいね!
昨日は入学試験の第1日。学力検査と美術科の実技検査が行われました。今日の第2日は専願面接。受験生のみなさん、面接はとても緊張するかもしれませんが、面接室に入室して大きな声で挨拶をすることで気持ちが落ち着きますので、ぜひ試してくださいね。
今日は入学試験第1日。学力検査と美術科受験の実技検査が行われます。受験生のみなさん、入学試験で緊張もあると思いますが、これまで頑張ってきたことを信じてくさい。そして、努力の成果をしっかり発揮できるよう、落ち着いて試験に臨んでくださいね。
今日はキャリア特進コースでディベート大会が行われ、その他のコースは模擬試験です。その後は入学試験に向け大掃除となります。受験生が気持ちよく、落ち着いて入試ができるよう大掃除を頑張りましょう!さて、受験生のみなさん、いよいよ入学試験が近づきました。これまでの努力を信じて、あとは体調を崩さないよう十分注意してくださいね。
幼児教育コース1年生のピアノ発表会が来週末に行われますが、今日は3年間ピアノの授業を受けてきた3年生の代表生徒による発表会が行われます。1年生のみなさん、先輩方の演奏に負けないよう来週の発表まで練習を頑張りましょうね!さて、入学試験がいよいよ近づいてきました。受験生のみなさん、寒くなっているので体調に十分気をつけて下さいね!
今日の放課後は生徒議会。3年生の授業は1月末に終了しているので、今日は1,2年生だけでの生徒議会となります。生徒会活動に関するいろんな議題があると思いますが、予餞会(3年生を送る会)の実施要項の説明があるかと思います。1年生のみなさんは初めてのことですので、議会報告をしっかり聞いて、内容を理解しておいてくださいね。
先月予定されていたスポーツコースのスキー・スノボ宿泊研修が、雪が降らずに延期。学園正門横にある梅の木も、もう綺麗な白い花をいっぱい咲かせているので、今年の冬は本当に暖かいのだと感じます。ただ、今週は寒気が入り寒くなる日もあるようですので、来週受験を控える受験生のみなさんは、風邪など引かないように十分気をつけて下さいね!
いよいよ1週間後の月曜日は高校入試本番となりました。受験生のみなさん、受験を直前に控えて不安な気持ちもあるかと思いますが、これまで頑張ってきた自分を信じましょう。そして、勉強も最後の追い込みというところですが、体調を崩さないよう十分に気をつけてこの1週間を過ごすようにしてくださいね!
昨日、3年生のみなさんは高校生活最後の授業。この3年間を懐かしく思い出し、いよいよ卒業を迎えると実感したのではないでしょうか。今日から2月。月初めの全校朝礼となりますが、1,2年生だけの全校朝礼となります。寂しく感じるかもしれませんが、もうすぐ学年が上がることを意識する機会でもあります。来年度へ向け、目標を再確認して残りの3学期を過ごしましょうね!
今日で1月も最終日。3年生のみなさんの授業も今日が最後となります。最後の授業の終了を知らせるチャイム。3年間頑張ってきた満足感と同時に、卒業するという寂しい気持ちで聞くのでしょうか。3年生は授業の後、教室の大掃除があります。教室に感謝の気持ちを込めて、掃除もがんばりましょうね!
3年生の授業日数も残りあと少しとなりましたが、美術科3年生のみなさんは卒業制作展に向けて最後の追い込み。3年間の学びの集大成をこの卒業制作に注ぎ込んでいます。17回目となる卒業制作展の案内ポスターも完成し、いよいよ2月13日から4日間の日程で開催されます。今年も絵画、アニメーション、立体造形など趣向を凝らした作品ばかり!今から楽しみですね!!
今日の昼休みにアメリカ海外キャリア研修の生徒対象説明会が行われます。成蹊女子高校では、アメリカ海外キャリア研修の他、オーストラリアでの語学研修や台湾での提携校交流研修などグローバル教育の研修プログラムがたくさんあります。英語を実践的に使ってみたい、海外で働いてみたいなど少しでも興味のある生徒のみなさんは、今日の説明会に参加してくださいね!
昨日の夜から今朝も時より強風が吹いているようですので登校の際には十分気をつけてくださいね。さて、中学3年生のみなさんは、入学試験まであと2週間となりました。受験勉強もいよいよラストスパートですが、体調を整えることも受験にとって大切なことですので、体調管理をしっかり行いながら勉強頑張って下さいね!
2020年を迎えてあっという間に1月も最終週となりました。3年生のみなさんは、いよいよ今週末で授業が終了となりますね。あと1週間、クラスのみんなと一緒に授業を受ける時間を大事にしてくださいね!
2月に行われる入学試験の願書受付が今週はじめからはじまり、受験生のみなさんが書類の提出に来られていました。いよいよ受験を迎えるという気持ちに、受験勉強にも力が入るのではないでしょうか。勉強もこれからラストスパートとなりますが、風邪など引かないよう体調管理に十分気をつけてがんばってくださいね!
3年生の授業終了までいよいよ1週間となりました。3学期が始まったばかりという思いに加えて、高校生活3年間もあっという間だったと感じているみなさんも多いのではないでしょうか。クラスのみんなと受けるあと少しの授業、大切にしてくださいね。さて、出願期間が始まり、今日はたくさんの出願が予想されます。提出書類に不備がないか、もう一度確認しておいてくださいね。
今日から3日間、ウィンタースポーツの体験としてスポーツコース1,2年生のスキー・スノボ教室が行われる予定でしたが・・・。今年の暖冬の影響で、予定していたスキー場が雪不足で延期となりました。楽しみにしていたスポーツコースのみなさん、楽しみはもう少し後にとっておいて下さいね。
3年生の教室に卒業までの登校日数を記した日めくりカレンダーを掲示しているクラスがあるのですが、その枚数も残りが少なくなってきました。そんな中、ラストスパートで忙しくしているのが美術科3年生。来月の卒業制作展に向け、これまで学んできた知識と技術を注ぎ込んで作品制作を頑張っています。どんな作品を鑑賞できるのか、今から本当に楽しみですね!
今日、キャリア特進コースの1、2年生のみなさんは、通常の授業ではなくこれまでの学習内容の理解度を確認する模擬試験です。先日、センター試験が行われ、2年生のみなさんにとっては、もう受験まで1年を切ったことになります。今回の模試はこれからの受験勉強に向かうきっかけともなりますので、頑張って下さいね!
本校の今年の入学試験の願書受付が今日から始まります。高校正門から玄関を入って受付となりますが、その際係りの誘導従って順に受付をするようにしてくださいね。また、提出書類に不備がないかもう一度確認しておいてくださいね。さて、3年生のみなさんは、授業終了まであと2週間となりました。クラスのみんなと一緒に過ごす時間。大切にしてくださいね。
明日から始まる大学入試センター試験。本校のある学園キャンパスも会場となるので、今日の夕方から立ち入り制限となります。生徒のみなさんは気をつけてください。受験生のみなさん、これまでの努力を信じて頑張って下さいね。さて、今日は幼児教育コース2年生の百人一首大会!ひとつでも多く取れるよう、チーム一丸となってがんばりましょう!
昨日の放課後に生徒議会が行われ、3学期の生徒会活動についての報告がありました。議題の中に来月に行われる予餞会(3年生を送る会)についての報告もあり、毎年行われる1,2年生から先輩に贈る合同企画の内容も伝えられました。1,2年生のみなさん、想い出に残る合同企画になるようがんばりましょうね。そして、3年生のみなさんは来月の予餞会楽しみにしておいてくださいね!
今日の放課後は生徒議会。生徒会執行部と各クラスの学級委員で行われる生徒会の最高決議機関です。今年最初の議会となり、3学期の生徒会活動についての報告や話し合いやが行われます。そして、3年生の学級委員のみなさんは今回の生徒議会が高校生活最後の議会。これから3年生のみなさんは「高校生活最後の・・・。」という言葉がたくさん出てくるのでしょうね。
冬休みが終わって1週間。昨日まで連休でしたが、今日からまた頑張っていきましょうね!さて、3年生の授業日数もあと3週間となりました。教室には卒業までの残りの日数を日捲りで掲示しているクラスもあるようです。毎年卒業を迎える3年生を送る予餞会が行われますが、その準備も進められています。3年生のみなさん、楽しみにしておいてくださいね!
昨日、一昨日に3年生の文化鑑賞が行われ、劇団四季の「リトルマーメイド」を鑑賞しました。鑑賞した生徒のみなさんは、ミュージカルの世界に魅了され、本当に楽しんだようです。さて、その3年生も授業で登校するのはあと3週間ほど。寂しさを感じているのではないでしょうか。クラスのみんなと過ごす時間、大切にしてくださいね。
3年生の文化鑑賞。大阪四季劇場で公演されている「リトルマーメイド」の鑑賞です。昨日はキャリア進学コースとスポーツコースのみなさんが鑑賞。公演後、劇場を出る生徒は、まだ余韻に浸っているようで、とても楽しめたようです。今日は幼児教育コース、キャリア特進コースそして美術科の3年生が鑑賞します。大いに楽しんで来てくださいね!
今日と明日で3年生の文化鑑賞が行われ、今年も劇団四季の公演を鑑賞します。大阪四季劇場で現在公演中の「リトルマーメード」。主人公アリエルは18歳。未知の世界への憧れと愛の物語。高校卒業を迎え、新しい世界へ進む3年生のみなさんにとって、思い重なる内容かも知れませんね。
昨日の始業式、12月に行った台湾国際交流研修に参加した生徒から、提携校である金陵女子高級中学との交流や台北市内散策などの研修内容の報告が行われました。今回の研修の他にも、海外キャリア研修や語学研修などもあるので、生徒のみなさんどんどんチャレンジしてくださいね!
新しい年を迎え、気持ちも新たに今年も勉強そして課外活動にと、充実した学校生活になるよう目標を持って過ごしていきましょうね。今日から始まる3学期。まずは始業式があるので登校後は速やかに体育館へ移動してくださいね。そして、今日から授業も再開です。集中して勉強に励みましょうね!
明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願い致します。さて、令和2年がスタート。生徒のみなさん、今日のうちに冬休み中の生活リズムをしっかり元に戻しておきましょう!明日は始業式、そして授業も再開しますので、授業の準備も忘れないように気をつけてくださいね!
【冬期休業期間のお知らせ】
2019年12月28日(土)~2020年1月5日(日)の期間は、学園一斉休務日となります。
なお、入学願書は、上記期間も大阪成蹊学園正門の守衛室で9時~18時に配布しております。願書の受け取りに際して、事前に電話・メール等での連絡はご不要です。
※巡回等で守衛室が不在の場合は、現地に掲示している電話にてお呼び出しください。
昨日から冬休みがスタート。年末年始は忙しくなると思いますので、しっかり勉強を含めた計画を立てて過ごすようにしましょうね。さて、廊下や階段を通るときにいつも楽しませてくれている美術科の生徒のみなさんの作品。昨日、その展示作品を美術科の先生たちが新しいものへ付け替えていました。冬休み後、お気に入りの作品を見つけてくださいね!
昨日、終業式が終わって今日からいよいよ冬休みですね。街の装いもクリスマスから一気にお正月を迎える雰囲気になり、師走の慌しさを感じる年末。何かと忙しく生活リズムが崩れやすくなる冬休みですが、冬休みの課題はもちろん、それ以外にも自分で課題を考えて勉強できる時間を作って取り組んでくださいね!
今日はクリスマスイブ。あと1週間経つと大晦日となり、早いもので今年も終わり、新しい年を迎えることになりますね。さて、今日は2学期の締め括りとなる終業式。そして大掃除が行われます。今年最後の大掃除となるので、新年を迎える準備として、みんなで協力して教室の隅々まで綺麗になるようがんばりましょう!
先週の土曜日、4日間の行程で行われていた台湾国際交流研修に参加した生徒のみなさんが無事に帰国しました。金陵女子高級中学のみなさんとの交流など楽しい想い出をたくさん作ってきてくれたようです。さて、明日は2学期の終業式です。2学期の締め括り、そして今年1年をしっかり振り返って、来年の目標を考える機会にしましょうね!
台湾での国際交流研修。昨日は現地の学生と一緒にグループごとでの台北市内を散策するシスタープログラム。いろんなところを巡りながら会話を楽しみました。その後、小籠包作りに挑戦。夕刻には九份を訪れ幻想的な雰囲気の台湾の夜を楽しみました。さて、冬期講習も今日が最終日。この講習で学習した内容は、冬休みを利用してしっかり復習しましょうね。
台湾で行われている台湾国際交流研修。昨日は提携校である金陵女子高級中学に訪問し、交流活動を行いました。英語でのコミュニケーションとあって初めは緊張していた様子だったようですが、交流活動を終えて学校を後にする頃にはすっかり仲良くなって別れを惜しんでいたようです。今日は現地学生と一緒に市内散策のシスタープログラム、そして九份を訪れます。今日の研修も楽しんでくださいね!
昨日から始まりました台湾国際交流研修。初日の昨日は、台湾到着後に忠烈祠や中正紀念堂などを見学しました。今日はいよいよ金陵女子高級中学のみなさんとの交流プログラムです。6月に本校に訪問してくれた生徒のみなさんとの再会を楽しみにしているのではないでしょうか。英語でのコミュニケーション、どんどんチャレンジして交流を深めてくださいね!
今日から3泊4日の行程で台湾国際交流研修が行われます。台北市内の散策や九份への観光などのプログラム、そして提携校である台湾の金陵女子高級中学のみなさんとの交流を行います!6月には本校へ訪問して頂き交流を行いましたが、今回は本校の代表生徒が台湾へ赴き交流を行います。代表生徒のみなさん、英語を使った交流頑張って下さいね!
今日から冬期講習が始まります。受講する生徒のみなさん、短い期間の講習はただ受講するのではなく、しっかり目的意識を持って予習と復習を行うようにしましょうね。さて、台湾国際交流研修が、明日から4日間の日程で行われます。参加する生徒のみなさん、出発前に慌てないよう忘れ物はないかしっかり確認をしておいてくださいね!
先週の土曜日、今年度最後となったオープンスクール。本当にたくさんの方にご参加頂き、ありがとうございました。入試本番まで残りも少なくなってきましたが、入試問題解説を参考に、受験勉強がんばってくださいね!さて、明日から冬期講習が始まります。受講する生徒のみなさん、予習と復習をしっかり行って充実した講習にしましょうね!
2年生の海外修学旅行は、美術科がヘルシンキより、幼児教育コースの2団がプラハより帰国しました。これで全ての団の海外修学旅行が無事終了したことになります。さて、いよいよ今日は今年度最後のオープンスクールです!2月の入試本番に必ず役に立つ入試問題解説。願書と昨年度の原寸大入試問題もお配りいたします。クリスマスの飾り付けでみなさまのお越しをお待ちしています。ぜひご参加下さいね!
2年生の海外修学旅行は各コース順調に進んでいます。幼児教育コース第1団がチェコから、スポーツコースがパラオから無事帰国しました。1年生対象に校内で行っている華道教室も、今日で全クラス終了となりました。さて、明日14日(土)は今年最後のオープンスクールです。特別企画「入試問題解説」では入試に直結する勉強のポイントをお伝えしますので、ぜひご参加ください。毎年多数の方が参加されますので、時間に余裕をもってお越しください。
12月6日から2年生の海外修学旅行が始まっています。キャリア進学コース第1団がロサンゼルスから、キャリア特進コースがアテネから無事に帰国しました。他の団も順調に行程を進めています。さて、今週末14日(土)には、今年最後のオープンスクールをクリスマスバージョンで行います。特別企画「入試問題解説」では入試に直結する勉強のポイントをお伝えします。毎年多数の方が参加されます。時間に余裕をもってお越しください。
2年生の修学旅行は本日も順調に行程を進めています。本日キャリア進学コースの第1団がアメリカより帰国します。さて、今週末14日(土)に開催される今年最後のオープンスクールは、クリスマスバージョンで皆さまをお出迎えします。特別企画「入試問題解説」は入試に直結する勉強のポイントをお伝えします。入試に向けて「聞いて良かった!」と思える大切な情報もお伝えしますので、是非ご参加くださいね。
2年生は現在、海外修学旅行で各地を訪れ、現地での様々な体験をしています。幼児教育コース2団がプラハに、美術科がヘルシンキに無事到着しました。1年生は本日から華道教室で、いけばなを学びます。3年生はリーガロイヤルホテルでテーブルマナー講座を受講し、社会人としてのマナーを学びます。すべての生徒が、キャリア教育、グローバル教育を学び、日ごろの授業では味わえない貴重な体験をしています。本日は生徒たちにとって実りある充実した一日になることでしょうね。
12月6日から2年生の海外修学旅行が始まっています。12月9日に、スポーツコースがパラオに、幼児教育コース1団がプラハに到着した連絡が入っています。そして、幼児教育コース2団がプラハに、美術科がヘンルシンキに出発する予定です。どのコースも予定通り進行しています。皆さん、たくさんのことを学んで帰ってきてくださいね。
また、12月7日に1年生の球技大会が行われました。練習の成果を大いに発揮してみんな頑張っていました。特に決勝では学年全員が応援する中、一進一退の攻防で大盛り上がりの試合となりました。
12月6日から2年生の海外修学旅行が始まっています。12月7日にキャリア進学コース1団がロサンゼルスに到着しました。12月8日に、キャリア進学コース2団がロサンゼルスに、キャリア特進コースがアテネに到着しました。3団とも順調に進んでいます。本日12月8日に、幼児教育コースがプラハに、スポーツコースがパラオに出発する予定です。初めての海外という皆さんも多いかと思います。ぜひ、海外で多くのことを学んで来てくださいね!
昨日から海外修学旅行が始まりキャリア進学コースの1団がアメリカへ出発。無事に到着し、順調に予定のプログラムに取り組んでいます。今日はキャリ進学コース2団がアメリカ、キャリア特進コースがギリシャへ出発します。初めての海外というみなさんも多いかと思いますが、これまで海外を訪れて新しい自分を見つけたという生徒の声も多いので、そんなきっかけになる修学旅行になるといいですね!
2年生のみなさん、いよいよ海外修学旅行ですね!コース別にキャリア特進はギリシャ、幼児教育はチェコ、キャリア進学はアメリカ、スポーツはパラオ、そして美術科はフィンランドへ訪れます。今日はキャリア進学コース1団がアメリカロサンゼルスへ出発します。貴重な経験をたくさんして、最高の想い出をいっぱい作ってきてくださいね!
今日は先週の木曜日から行われていた期末考査のテストが返却される答案返却日。これから冬休みもありますので、このテストの見直しはもちろんですが、これまでの復習もこの機会にしっかりやって、3学期そして次の年度につなげてくださいね。そして、いよいよ2年生の修学旅行。明日出発するキャリア進学コース1団のみなさん、忘れものの無いように確認をしておいてくださいね!
2学期の期末考査が終わり、寝不足解消に早めの就寝をしたという生徒のみなさんも多かったのではないでしょうか。さて、いよいよ2年生のみなさんの海外修学旅行が目前です。昨日はテスト終了後に行程の確認、注意事項など修学旅行に向けて各コースで結団式が行われました。栞の持ち物を確認して、早めに準備をしておきましょうね!
2学期の期末考査も今日で最終日となりました。最後まで気を緩めず、頑張って下さいね。さて、今日は考査終了後に2年生は修学旅行の結団式が行われます。テストが終わった開放感もあるかと思いますが、注意事項や持ち物の確認など大切な内容ですので、しっかり聞いておきましょうね。
先週の土曜日に行いました入試問題解説付きオープンスクール。本当にたくさんの方にご参加頂き、ありがとうございました。次回12月14日(土)が、いよいよ今年度最後のオープンスクールですので、ぜひご参加下さいね。さて、期末考査は今日でラスト2日となりました。最後まで気を抜かないよう頑張ってくださいね!
今日はいよいよ入試問題解説付きのオープンスクールです!入試科目である国語、数学、英語の担当から来年2月の入試問題に関するポイントや対策を詳しくお伝えいたします。また、願書そして昨年度の原寸大入試問題もお配りいたします。これからの受験勉強にぜひお役立てくださいね。開始時間は13:30からです。みなさまのお越しを心よりお待ちしております。
2学期の期末考査が昨日から始まりました。今日は気温も下がり、寒くなっています。まだまだ続くテストですので、風邪をひかないよう気をつけてくださいね。さて、いよいよ明日は、入試問題解説付きオープンスクール!2月の入試に向けての対策が分かると毎年好評を頂いております。願書、そして昨年度の原寸大入試問題もお配りいたしますので、ぜひご参加下さいね!
いよいよ今日から2学期期末考査が始まります。昨日も放課後、自習室になっている高校食堂にもたくさんの生徒のみなさんが残って勉強を頑張っていました。5日間のテスト、体調に気をつけて頑張って下さいね!
2年生のみなさんは、あと少しで各コース別にギリシャ、チェコ、アメリカ、パラオ、フィンランドへの海外修学旅行!気持ちも高ぶっているのではないでしょうか。でも、その前に大切な期末考査が明日から始まります。まずは、体調管理に気をつけて、テストに向けて気持ちを集中して、勉強がんばりましょうね!
2学期期末考査初日まであと2日。時間を有効に使いながら、テスト勉強を進めてくださいね。さて、学園正門付近にはイルミネーション、そして昨日は高校玄関にクリスマスツリーが飾られました!飾り付けられているのは、幼児教育コースの生徒のみなさんが授業で作った赤ちゃんのおもちゃ「にぎにぎ」。どれも可愛らしい作品ばかり。見ているだけで楽しい気持ちになりますね!
今週の28日木曜日から2学期の締め括りとなる期末考査です。この土日は連休となったので、しっかりテスト勉強ができたという生徒のみなさんも多いのではないでしょうか。週末にかけてまた寒くなるようですので、風邪をひかないように気をつけて、テスト期間を迎えてくださいね。
期末考査1週間前となり、学校に残って勉強している生徒のみなさんの姿が見られました。今年最後となる定期テストに向け、風邪を引かないように温かくして勉強頑張って下さいね。2年生のみなさんは、テストが終わるといよいよ海外修学旅行!でも、修学旅行のことを考えてしまう気持ちを抑えて勉強に集中してくださいね。
今日で期末考査1週間前。寒くなっているので風邪を引かないように体調に十分気をつけながら、テスト勉強を頑張りましょう。さて、学園正門付近に毎年飾られるイルミネーション。昨日から点灯され、クラブ活動を終えて帰宅しようとしている生徒のみなさんが立ち止まって見ていました。これからテスト勉強をしてから帰る生徒のみなさん、帰り際にちょっと楽しんでくださいね。
今朝は冬が近づいてきていることを感じられる寒さとなっていますね。来週からのテストに向けて、風邪をひかないように体調管理には気をつけてくださいね。さて、今日の放課後は生徒会活動を進める上で大切な生徒議会です。生徒会執行部そして各クラスの学級委員のみなさん、活発な意見交換をして生徒会活動を盛り上げて行きましょう。
来週の木曜日から期末考査が始まりますので、計画を立てて勉強に取り組んでいる生徒のみなさんも多いかと思います。2年生のみなさんはテストの後に海外修学旅行という大きな楽しみが待っていますね。修学旅行の準備も少しずつ進めていくと思いますが、そればかりにならないよう、テスト勉強もしっかり頑張って下さいね!
先週の土曜日に行いましたオープンスクール。本当にたくさんの方にご参加頂きありがとうございました。次回のオープンスクールは、入試問題解説解説を行います。来年2月の入試に向けて、出題ポイントを踏まえた内容で、これからの受験勉強に必ず役に立つ内容となっております!また願書もお配り致しますので、次回11月30日(土)のオープンスクールにもご参加下さいね!
今日はオープンスクールです!学校紹介、コース説明、そしてコースごとのオプション企画と成蹊女子高校の魅力をたっぷりお伝えします。さらに、受験勉強の応援グッズとして本日ご参加頂いた方にオリジナルクリアファイルと5色入りサラサボールペンをプレゼント!受験に向けてのモチベーションをしっかりアップして下さいね!みなさまのご参加、心よりお待ちしています。
今日は、授業終了後に大掃除です。期末考査前に綺麗な教室にして学習環境を整えるよう、月に一度の大掃除をしっかりがんばりましょうね!さて、明日はオープンスクールです。いよいよ受験シーズンが近づいてきました。明日のオープンスクールにご参加頂き、受験に対する意識を高めてくださいね。みなさまのお越しを心よりお待ちしております。
中間考査が終わったのがつい先日と思っていたら、早いもので今日で期末考査2週間前です!今日あたりから季節が進んで寒くなってくるようですので、体調に気をつけてテスト勉強がんばりましょうね。さて、今週土曜日はオープンスクールです!受験校を決める大切な時期。本校の魅力を感じていただく機会として、ぜひご参加下さいね!みなさまのお越しを心よりお待ちしております。
自己分析検査や自分の未来を選択する力の他、基本的なビジネスマナーなど、生徒たちが将来輝いて生きるために、全てのコースで「キャリアデザイン」の授業を設けいています。先週土曜日、その授業の取り組みで1年生全員が「秘書検定」にチャレンジしました。授業で学んだことを思い出しながら、生徒のみなさんは検定試験に取り組んでいました。これを機会に様々な検定や資格にも挑戦してみてくださいね!
先週の土曜日、PTA球技大会が行われました。まずは念入りな準備運動。その後、保護者と教員の混合8チームに分かれ、ソフトバレーボールで心地よい汗を流し、楽しい時間となりました。さて、今週末の16日はオープンスクールです。11月に入り、いよいよ受験校選びの時期となりました。本校の魅力をしっかりお伝えいたしますので、ぜひご参加下さいね!
昨日、来月の修学旅行でヨーロッパ方面を訪れるキャリア進学コース、幼児教育コース、美術科の2年生を対象に「EUがあなたの学校にやってくる」プロジェクトとして大阪・神戸ドイツ連邦共和国総領事館主席領事の方からご講演をしていただきました。講演を聞いた生徒からは、知識の上だけだったものが、とても身近なものとして理解ができたなど、大変興味深く学べる、貴重な機会ととなりました。
今日の午後、修学旅行でヨーロッパ方面を訪れる2年生を対象に、「EUがあたなの学校にやってくる」プロジェクトとして、大阪・神戸ドイツ連邦共和国総領事館主席領事が来校され出張講義を行っていただきます。生徒のみなさん、今回の貴重な経験を修学旅行、そしてこれからの学びに活かしてくださいね!
昨日から始まった幼児教育コース1年生の幼稚園・保育園体験学習。6月にも体験学習を行い今回が2回目。入学してまだ間もない時期と比べ、生徒のみなさんもこども達と過ごす時間はもちろんですが、先生方の仕事内容についてもしっかり学びを深めているようです。今日2日目も夢につながる学びとなるよう頑張って下さいね!
今日から3日間、幼児教育コース1年生のみなさんの幼稚園・保育園体験学習が行われます。6月にも体験学習を行い、今回が2回目となります。前回を経験を活かし、今回も大きく成長できる体験学習にしてくださいね。こども達の笑顔で将来の夢もさらに膨らむ3日間となることでしょうね!
幼児教育コース1年生の幼稚園・保育園体験学習がいよいよ明日から3日間の日程で実施されます。今回の体験学習は6月に続き2回目となります。前回を振り返り、将来の夢、そしてこれからの学びに活かしていけるような充実した体験学習にしてくださいね!
昨日は11月初日で全校朝礼が行われました。今年もあと残り2ケ月だと改めて感じた生徒のみなさんも多かったのではないでしょうか。さて、今日はいよいよ来月実施の2年生の修学旅行について、保護者対象の説明会が行われます。各コースごとに説明会場、開始時間が異なりますので、ご来校の際にはご注意下さい。
今日から11月。今年もあと2ヶ月早いものですね。さて、今日は月初めとなるので全校朝礼が行われます。先月の振り返りと、今月の目標設定の機会にしましょう!生徒のみなさん、登校後に体育館への移動をすみやかに行ってくださいね。
すっかり朝晩は肌寒くなり、日毎に秋の深まりを感じるようになりました。風邪など引かないよう、体調管理に注意して下さいね。さて、年度春からスタートするチアダンス部!本格始動を前に昨日の放課後、在校生への練習会を行いました。第3体育館のエアロビクススタジオには、興味を持った1年生から3年生の生徒のみなさんが楽しみながら心地よい汗を流しました。本格始動が今から楽しみですね!
10月も終わりに近づきました。今年もあと2ヶ月ほどと思うと、時の経つのが早く感じますね。さて、今月初めに後期生徒会執行部の選挙。そのあとに中間考査が実施されたので、先週くらいから各委員会の後期の活動が始まっています。昼休みなどに各委員会が開かれ、これからの活動の確認などが行われています。委員のみなさん、これから半年間の委員会活動頑張って下さいね!
先週末、幼児教育コース2年生の保育技術発表会があり、観に来てくれたこども達に楽しんでいただきました。そして来週は、幼児教育コース1年生の幼稚園・保育園体験学習が実施されます。6月に1度実施しているので、その経験を今回の体験学習に活かせるよう今からしっかり準備を進めておきましょうね!
先週の土曜日に実施いたしましたオープンスクールに、たくさんの方にお越しいただきありがとうございました。次回のオープンスクールは11月16日(土)です。次回もぜひご参加下さい!さて、今日から先生方の授業の相互研究として公開授業です。生徒のみなさん、授業中に先生方が教室に入ってきてもビックリせず、勉強に集中して下さいね!
昨日、幼児教育コース2年生の保育技術発表会が行われました。練習を重ねてきた成果を存分に発揮し、観に来てくれた子どものみなさんにも大変喜んでいただきました。幼児教育コース2年生みなさん、お疲れ様でした!さて、今日はオープンスクールです。学校紹介、コース紹介、そして入試要項の説明と充実した内容です!本日のご参加、心よりお待ちしております。
今日は、幼児教育コース2年生の保育技術発表会!みんなの力を合わせ、これまで練習してきたことをしっかり出し切って、お招きした子どものみなさんに楽しんでもらえるよう頑張ってくださいね!さて、明日はオープンスクールです。本校の魅力をしっかりお伝えいたしますので、ぜひご参加下さい!みなさまのお越しを心よりお待ちしております。
幼児教育コースの保育技術発表会の本番がいよいよ明日に迫りました!幼児教育コース2年生が、今年の演目「ミュージカル 美女と野獣」に挑戦。ブラックライトシアター、リトミック、生演奏でのミュージカルを通してこれまで学んできた保育技術を披露します。今日は公開ゲネプロが行われ、明日の本番に備えます。幼児教育コースのみなさん、頑張って下さいね!
今日の放課後は生徒議会が行われます。後期の生徒会執行部が発足して初めての生徒議会。各クラスの学級委員のみなさんの中には、今回はじめて議会に参加するという方もいるかと思います。前期と同様に、後期も活発な生徒会活動となるよう執行部のみなさんを中心に、生徒全員で盛り上げて行きましょうね!
先週土曜日に実施いたしましたクラブ体験Day。本校のクラブ活動を体験後、高校食堂で551の豚まんを楽しんでいただきました。運動部、文化部ともたくさんの方にご参加頂き、ありがとうございました!さて、今週土曜日はオープンスクールです。本校の魅力を知っていただける内容満載で、みなさまをお待ちしておりますので、ぜひご参加下さいね!
幼児教育コース2年生保育技術発表会まであと1週間。昨日の午後、発表会の会場設営が行われ、これから本番に向け練習が忙しくなります。幼児教育コース2年生、一致団結でがんばりましょう!さて、来週の土曜日はオープンスクールです。入試情報の説明、コースの紹介など本校の魅力をお伝えします。ぜひお越しくださいね!
昨日は天気の良い中、校外学習が行われました。行先は学年、コースごとに異なっていましたが、それぞれ思い出に残る校外学習となったようです。クラス、コースの絆も深まったことでしょうね。今日からまた気持ちを切り替え、勉強に、課外活動にがんばっていきましょうね!
今日は校外学習!学年やコース、それぞれ目的別に行き先やプログラムを決めて実施される校外学習。秋晴れとなった今日、クラスやコースの絆を深め、思い出に残る1日としてくださいね!
連休が明け、すっかり秋の気候となりました。気温の変化で体調を崩さないよう気をつけましょう。さて、先週は2学期中間考査が行われ、今日からテストの返却が始まりますね。勉強は積み重ねでもありますので、返却された答案をしっかり見直し、間違えたところや分からなかったところはそのままにせず、しっかりやり直しをするようにしてくださいね!
本日(10/12)は、臨時休校となります。生徒のみなさんは、不要不急の外出は控えるようにしてください。
今週火曜日から始まりました2学期中間考査。いよいよ今日で最終日となりました。テスト期間前から睡眠時間を削っての勉強で疲れも溜まっていると思います。でも、最後のテスト終了のチャイムが鳴るまで、見直しを含めて気を抜くことなく、集中力を保って取り組んでくださいね。
今日で中間考査は3日目です。テスト期間の半分が終わり、今日から後半。勉強で寝不足と疲れもあるかと思います。また、朝晩と日中の気温差もあるので体調を崩さないように十分気をつけてくださいね。さあ、テスト終了まであと2日間、がんばりましょう!
昨日から始まった2学期中間考査。試験開始前の休み時間には教科書やノートを確認、そしてチャイムと同時に、真剣な表情で問題に取り組む生徒のみなさん。今日は試験2日目で、まだまだテストは続きますが集中力を持続して中間考査を乗り切ってくださいね!
1週間ほど前から休み時間に先生に質問に行ったり、放課後残ってテスト勉強をしたり、朝早めに登校して勉強したりとテスト前の生徒のみなさんはそれぞれ自分のスタイルでの勉強を頑張ってくれています。いよいよ今日から2学期中間考査が始まります。金曜日まで続く中間テスト、生徒のみなさんがんばりましょう!
いよいよ明日から、2学期の中間考査が始まります。先週末から朝晩は涼しくなって、秋の気配を感じられるようになりましたが、季節の変わり目は体調を崩しやすいときでもあります。特に今週はテスト勉強で寝不足が続くと思いますので、体調を崩さないよう十分注意して、明日からの中間テスト頑張って下さいね!
昨日の夜、来週の中間テストに向けて勉強中に、雷や激しい雨がでビックリした生徒のみなさんも多いのではないでしょうか。一転して今朝はカラッとして、スッキリとした青空で爽やかな朝となりましたね。これまで暑さが続いていたのですが、ようやく秋の気配となりそうです。ただ、気温の変化で体調を崩しやすいので、十分注意してテスト勉強に励んでくださいね!
昨日の6時間目終了後、後期生徒会執行部の立会演説が行われました。即日開票され、新執行部が誕生しました。これから半年間、活発な生徒会活動の中心となって頑張って下さいね!さて、中間考査まで1週間を切りました。今週末あたりから秋の気配が深まるようですので、体調管理に十分注意して、勉強に取り組んでくださいね!
昨日で中間考査1週間前となりました。クラブ活動も原則休みに入りますので、しっかりテスト勉強頑張りましょう!さて、制服の夏服と冬服の併用期間となりましたが、まだ昨日は暑さが残っていたので夏服の生徒が多かったですね。夏服か冬服か、その日の気温に合わせてくださいね。ただ、リボンやネクタイを忘れがちになるので注意しましょうね。
今日から10月ですが、まだ秋本番という感じはなく暑い日が続いていますね。さて、月が変わりましたので今日は月初めの全校朝礼です。登校後は体育館に行くことを忘れないでくださいね。そして、中間考査まで1週間となりました!しっかり計画を立てて、テスト勉強に取り組みましょう!
今日で9月も終わりなのですが、天気予報では大阪の今日の最高気温は30℃となっているので、まだ残暑が厳しいようです。さて、明日になると中間考査まで1週間となります。気温の変化が大きい時期なので、体調管理をしっかりしながら、テストに向けて勉強がんばっていきましょう!
2学期の中間考査まで2週間を切り、生徒の皆さんもテストに向けた勉強をはじめているようです。朝晩と日中との気温差があり体調を崩しやすいので気をつけて勉強して下さいね。さて、今日は併設の大学・短大の併設校入試が行われます。これまで準備してきたことをしっかり発揮できるよう頑張って下さいね。
2学期がスタートして、あっという間に1ヶ月が過ぎ、もうすぐ10月になろうとしていますね。文化祭の準備や練習をしていたのももう2週間前で、気がつけば中間考査が近づいています!生徒のみなさん、テストに向けた計画を立てて、しっかり勉強頑張りましょうね!
昨日の放課後に、生徒会執行部と各クラスの学級委員による前期最後となる生徒議会が行われました。前期に行われた生徒会活動の総括、生徒会予算の中間報告などの議題でした。学級委員のみなさん、しっかりクラスで伝えて下さいね。来週の10月2日に執行部の選挙で新執行部が誕生し、後期の生徒会活動が始まります。前期執行部のみなさん、お疲れ様でした!
今日の放課後、生徒議会が行われます。早いもので今回の生徒議会は前期最後の生徒議会。これまで前期に行われた生徒会活動のまとめが報告されることになります。各クラスの代表の学級委員のみなさん、今日の報告内容をしっかりクラスに伝えて下さいね。そして、前期生徒会執行部のみなさん、半年間お疲れ様でした!
朝晩は涼しくなりましたが、まだ日中は暑さが残るようですので、体調管理には気をつけてくださいね。さて、先週の土曜日に実施いたしましたオープンスクール。昨年度を上回る多くの方にご参加頂き、誠にありがとうございました。次回のオープンスクールは10月26日(土)となります。また、10月19日(土)はクラブ体験Dayを実施いたします。こちらもぜひご参加下さいね!
今日はオープンスクール!全体での説明で学校紹介と入試に関する情報を。そして、各コースに分かれて特色や取り組み内容の紹介を致します。お帰り前にはタピオカドリンクをお楽しみ下さい!13:30からのスタートですが、全体説明会場が満席になり次第、時間を繰り上げて開始しますことをご了承下さい。なお、ご来校の際には上履きのご準備をよろしくお願い致します。
明日の13:30から、今年度3回目となるオープンスクールを開催いたします!学校紹介や入試に関する情報、そしてコース別説明で成蹊女子高校の魅力をしっかりお伝えいたします。また、コース別のオプション企画ではコースの取り組みを体験していただけます!みなさまのお越しを心よりお待ちしております。なお、本校は二足制ですので、上履きのご準備をよろしくお願いいたします。
後期の生徒会執行部選挙の告示が各クラスの選挙管理委員から伝えられ、明日から立候補の受付が始まります。早いもので今年度も半分が過ぎようとしているということですね。後期の生徒会活動も前期同様、活発な取り組みの中心として活躍してくれる生徒会執行部への立候補、生徒のみなさんぜひチャレンジしてくださいね!
先週行われた文化祭に、昨年度を上回る中学生の方にご見学頂き、ありがとうございました。成蹊女子高校の元気な雰囲気を感じていただけけたと思います。さて、今週9月21日土曜日はオープンスクールを実施いたします。学校紹介、コースの取り組みなどお伝えいたします。みなさまのご参加、心よりお待ちしております!
先週の金曜日と土曜日の2日間で行われた文化祭。初日は雨模様で屋外のクラス企画が体育館での実施となりましたが、2日目は快晴となりサンパティオ(芝生中庭)で生徒の皆さんの元気いっぱいのパフォーマンスが見られました。体育館でのステージ、教室での展示やアトラクションも盛り上がり楽しい2日間でした。クラスの絆もより強くなり、思い出深い文化祭となりましたね!
文化祭2日目の今日は、朝から清々しい天気になりました。昨日は雨の影響でサンパティオ(芝生中庭)での屋外パフォーマンスは第2体育館での実施となってしまいましたが、今日は青空の下で思いっきりできそうです!教室での展示・アトラクション、第1体育館でのステージも昨日よりさらに盛り上がって楽しい文化祭2日目にしましょうね!
さあいよいよ今日から文化祭です!第一体育館でのステージ部門、サンパティオ(芝生中庭)でのパフォーマンス部門、教室での展示・アトラクション部門と今年も楽しそうなクラス企画がいっぱいです。これまで練習や準備を進めてきたクラス企画。大成功!となるようクラスみんなの絆で頑張って、大いに楽しんでくださいね!
いよいよ明日から2日間の日程で文化祭が実施されます!今日は授業はなく、文化祭準備が行われ、ステージ部門やパフォーマンス部門のリハーサルや展示、アトラクション部門の準備です。クラスみんなで協力しあって、今日の準備日を有効に使ってくださいね!
文化祭がいよいよ近づいてきました!今日は体育館のシート張りと椅子並べなどの準備が行われます。担当にあたっている生徒のみなさん、頑張って下さいね。ただ、今日も季節はずれの猛暑となるようですので、準備する際には熱中症にならないよう十分気をつけながら行ってくださいね。
季節はずれの暑さの中、文化祭の準備が進んでいます。今年のクラス企画は、展示、アトラクション、パフォーマンス、ステージの4部門に分かれて行われます。ここ数年はサンパティオ(芝生中庭)で行われるパフォーマンスが多かったのですが、今年は体育館でのステージ部門での劇やミュージカル、ダンスの企画が増えたのが特徴です。文化祭まであと少し、みなさんがんばりましょう!!
いよいよ今週末は文化祭!各クラス企画の準備や練習が忙しくなりますね。そして、文化祭当日の掃除分担や委員会での役割分担などの連絡もこれからありますので、それぞれしっかり確認しておきましょう。季節はずれの残暑がとても厳しいようです。準備や練習の際にはこまめに休憩を取るなど、熱中症には十分気をつけてくださいね。
文化祭まであと1週間となり、各クラスのクラス企画の準備や練習もいよいよラストスパートです!展示やパフォーマンス、そして演劇など、それぞれのクラスで取り組んでいるクラス企画。予定通りに準備が進んでいるクラスもあれば、ちょっと焦り始めているクラスもあるかと思います。残りの準備期間を有効に使って、楽しいクラス企画になるよう頑張って下さいね!
昨日、大阪府の880万人訓練が行われ、本校でも6時間目終了後に地震が起こった想定での防災訓練を実施しました。地震発生を知らせる訓練放送で机の下に避難。数分後、津波警報を知らせる放送で2階に教室のある3年生は5階のホールまで移動。その後、1,2年生は教室で、3年生はホールで非常時の行動について学びました。万一の時のため、この訓練のことをしっかり覚えておいてくださいね。
昨日の放課後、生徒議会が開かれ来週の文化祭実施についての確認が行われました。学級委員を通じてクラスの皆さんも伝えられますのでしっかり聞いておいてくださいね。その文化祭に向けて各クラス準備や練習が進んでいますが、昨日の放課後は急な雷雨で屋外での練習ができなかったクラスもあったかと思います。これからもそのようなことがあるかもしれませんので、無理のない計画を立てておきましょうね。
今日の放課後は、生徒会執行部と各クラスの学級委員で生徒会活動について話し合いを行う生徒議会が予定されています。今日の議会も様々な内容について意見交換が行われると思いますが、いよいよ来週末に近づいた文化祭についての議題もあると思います。安全に文化祭を進めるための大事な内容ですのでしっかり確認をしておきましょうね!
9月になりました。今年も早いもので3分の2が終わったということになりますね。さて、いよいよ文化祭まであと2週間を切りました。これから文化祭に向けて準備や練習がより一層忙しくなってくると思いますが、今週は猛暑日近くまで気温が上がるそうですので、水分補給や休憩をとって熱中症に十分気をつけて下さいね!
今日で8月も終わりです。今年は梅雨が長く、夏らしい暑い日も少なかったという印象ですね。さて、40分の夏期短縮授業が昨日で終わり、今日からは通常の50分授業となります。この10分が長く感じるかもしれませんが、授業に集中しましょうね。そして、今日は3年生の第3回校内模試。夏休みを終えて自分の力を試す良い機会です。しっかりがんばってくださいね!
雨模様で蒸暑い日が続き、夏バテ気味という方も多いのではないでしょうか。そんなときはしっかり食べて元気をつけるですよね!昼休みに生徒の皆さんの元気の素を提供している高校食堂。どんなメニューがあるのかを、このHPでご覧いただけるようになりました!「制服・スクールライフ」から「キャンパス紹介」をクリックしていただくとご覧いただけますので、ぜひおいしそうなメニューを見てくださいね!
今週は夏期短縮授業で40分の授業で、授業終了後から終礼までは文化祭準備の時間。それぞれのクラスで準備が進められています。これからさらにいろいろなものを製作していくことになると思いますが、文化祭が終わったときにできるだけゴミが出ない、そして分別しやすいようにするよう、作るときから気をつけてエコな文化祭になるよう気をつけましょうね!
2学期に入ってから、雨模様が続いています。今朝も時より強い雨や風が吹くことがあるようですので、登校の際には十分気をつけてくださいね。さて、段ボール箱がたくさん教室にストックしてあったりと、文化祭準備が各クラスで進んでいるようです。これからさらに準備が進められると思いますが、授業に集中できるよう教室の整理整頓に心掛けましょうね!
今週は夏期短縮授業で40分授業となりますが、授業後から終礼までの時間は文化祭準備。文化祭まであと2週間と少しありますが、クラス企画の準備を進めるたびに当初の企画内容からより工夫を凝らしたアイデアが出て、時間が足りないとなることが多いですよね。これからクラスみんなでいろんな意見を出し合って、思い出に残るクラス企画を作ってくださいね!
朝晩は涼しさを感じられるようになり、就寝の時にエアコンを使わなくなったという方も多いのではないでしょうか。さて、夏休みも終わり2学期がスタートしました。今週金曜日までは夏期短縮授業で40分授業となります。でも、ウォーミングアップという気持ちではなく、それぞれの授業にしっかり集中してがんばっていきましょうね!
昨日実施いたしました幼児教育フェスタ。将来、幼稚園教諭・保育士を考える中学生のみなさんに、本校の幼児教育コースの取り組みの一部を体験していただきました。この体験を通して将来の夢がさらに膨らんで頂ければ幸いです。ご参加ありがとうございました。さて、今日は2学期の始業式です。夏休みから気持ちを切り替え、勉強、クラブ活動とまた充実した毎日の2学期にしてくださいね!
今日で夏休みも最終日となり、明日は2学期の始業式です。明日遅刻しないように、今日は少し早めに就寝して夏休みの生活リズムから学校モードに切り替えておきましょうね。明日は始業式の後、授業も始まりますのでその準備も忘れないよう注意してくださいね!
昨日実施いたしました第2回オープンスクール、そしてクラブ体験Dayにたくさんの方にご参加頂き、誠にありがとうございました。次回のオープンスクールは9月21日(土)13:30開始です。次回も多数のご参加を心よりお待ちしております。さて、いよいよ夏休みも終盤。明後日土曜日が2学期のスタートとなる始業式です。生徒の皆さん、生活リズムをしっかり戻しておくようにしましょうね!
今日は第2回オープンスクールです!夏休みも終わりに近づき、受験校を考えはじめる時期にもなってきているのではないでしょうか。今日のオープンスクールにご参加頂き、本校の魅力をしっかり感じてくださいね!午前10時から全体説明会が始まりますので、開始時間までにお越し下さいね。なお、本校は二足制となっておりますので、上履きのご用意をお願い致します。みなさんのお越しをお待ちしております!
明日はいよいよ今年度2回目となるオープンスクールです!全体での説明では、学校紹介、入試に関する情報、そしてコース別の会場に分かれてコースの詳細な説明を行います。開始時間の午前10時までにお越し下さい。なお、本校は二足制となっておりますので上履きのご用意をお願い致します。みなさまのお越しを心よりお待ちしております。
昨日までの2日間。天満橋OMMビルで開催された大阪私立学校展におきまして、昨年を上回る方にブースにお越しいただき、ありがとうございました。さて、あさって8月21日(水)10:00から、今年度2回目となるオープンスクールを開催いたします。学校の様子やコースの特色など、本校の魅力をお伝えいたします!みなさまのお越しを心よりお待ちしております。
8月17日(土)と18日(日)の2日間、天満橋OMMビル2Fで「大阪私立学校展」が開催されます。本校ももちろん参加しておりますので、ぜひ本校のブースにお越し下さいね!本校のブース番号は53番です。会場入口受付から一番右奥あたりとなります。皆様のお越しをお待ちしております。
8月21日(水)10:00から今年度2回目となるオープンスクールです。みなさまのお越しを心よりお待ちしております!
【休務日のお知らせ】
8月9日(金)~8月16日(金)まで休務日となります。ご迷惑をおかけしますが、何卒ご了承下さいますようお願い申し上げます。
暑い日が続いていますが、今日は二十四節気では立秋。この暑さも暑中ではなく、残暑ということになりますね。とはいえ、厳しい暑さはまだしばらく続くようですので、体調管理には十分気をつけてくださいね!
第2回オープンスクールのお知らせです!2週間後の8月21日(水)、今年度2日目となるオープンスクールを実施します。学校紹介、コース紹介など成蹊女子高校の魅力を感じていただける企画がいっぱいです。いよいよ高校選びも本格的になるこの時期に、ぜひ本校のオープンスクールにご参加下さいね。皆様のお越しを心よりお待ちしております!
夏休みに入って宿泊研修や懇談などがあり、気がつけば8月。もうすぐ夏休みも半分が過ぎようとしています。生活リズムが崩れやすい夏休み。それと、連日続く厳しい暑さ。体調を崩したり、夏バテしてしまうので、生活リズムには気をつけましょうね!
連日暑い日が続いています。これからもしばらくはこの暑さが続くようです。文化祭準備やクラブ活動などの際にはこまめに休憩や水分の補給を行って、熱中症にならないよう十分気をつけて活動して下さいね。
昨日、美術科の生徒のみなさんが校内の廊下に飾られている作品を新しいものへ付け替える作業を行っていました。部屋の模様替えのように、展示されている作品が変わると校内の雰囲気も違って感じますね。廊下を歩きながら、お気に入りの作品を見つけてくださいね!
セミの鳴き声が朝から校内に響き渡って、夏本番ですね。これから本当に暑い日が続くと思いますので、クラブ活動などは休憩と水分補給をしっかり摂って、熱中症にならないよう十分に気をつけて活動するようにしてくださいね。
先週の土曜日に終業式があり、夏休みに入ってちょうど1週間が経ちました。今週はコースの宿泊行事、そして保護者懇談が行われていました。これからおよそ1ヶ月ほどの夏休みが続きますが、この時間を使ってできる目標を見つけて有意義な夏季休暇にしていきましょうね!
昨日で最終日となったキャリア進学コース2年のイングリッシュキャンプ。英語漬けの毎日を経験して、英語を勉強していく力になったようです。同じく昨日最終日となったキャリア特進コース1年の勉強合宿。参加した生徒の皆さんはたくさんの課題を克服して大きな自信になったのではないでしょうか。今日、美術科の宿泊研修が最終日、キャリア特進コース2年の勉強合宿が2日目です。それぞれ充実した1日にして下さいね!
夏休みに入り、各コースの宿泊行事が行われています。昨日から美術科の瀬戸内を巡る宿泊研修が始まり、キャリア進学コースのイングリッシュキャンプは今日が最終日。キャリア特進コースの勉強合宿も今日で3日目となりました。それぞれしっかり目的意識を持って、充実した研修にして下さいね!
昨日からキャリア特進コースの勉強合宿がはじまりました。たくさんの課題に取り組む合宿ですが、やり遂げた後の達成感は自信にも繋がりますので頑張って下さいね!そして、今日から美術科の夏期宿泊研修が始まります。瀬戸内を巡る美術の旅!たくさんの作品を鑑賞して、これからの創作活動に活かして下さいね!
先週の土曜日に1学期の終業式があり、夏季休暇に入りました。夏休みに入ったばかりですが、今週はコース行事としてキャリア特進コースの勉強合宿、キャリア進学コースのイングリッシュキャンプ、そして美術科の宿泊研修が予定されています。それぞれ有意義なコース行事となるよう、生徒の皆さんは目的意識をしっかり持って取り組んでくださいね!
今日は1学期の終業式です。4月から始まって約4ヶ月。1学期を振り返り、夏季休暇、そして2学期以降の目標をしっかり立てるようにしてくださいね。さて、昨日の夕刻にアメリカ海外キャリア研修のプログラムを終了したみなさんが元気に帰阪しました。現地の学生さんや活躍されている女性のみなさんとの交流を深めた経験をさらにこれからのキャリアアップに活かして下さいね!
ハワイでの海外キャリア研修は無事に全日程を終え、いよいよ帰国の途につきます。昨夜はシスタープログラムで同行してくれた現地の学生の皆さんとバーベキューテラスで一緒に楽しく調理・食事をし、最後まで交流を深めました。明日は終業式。元気に登校してたくさんの土産話を聞かせてくださいね。キャリア進学コースの進学講習も本日最終日を迎え、3年生は受験に向けて準備を進める大事な夏休みに入ります。今週学んだことを受験で生かせるよう、家庭学習にも励んでくださいね。
本日もハワイでの海外キャリア研修が実施されています。大きな体調不良やトラブルもなく、プログラムは順調に進んでいます。シスタープログラムでは、現地の大学生とコミュニケーションを取りながら案内をしてもらい、ホノルル市内を観光しました。日本とは異なる文化に触れて、視野が広がったことでしょう。本日はハワイでの最後の夜で、ホテルでのBBQが予定されています。しっかり最後まで満喫してくださいね。
本日はキャリア特進コースの授業、他コースの進学講習、クラブ活動など朝から活気のある日となっています。ハワイでの海外キャリア研修も、大きな問題もなく順調に行程を進めていると報告が入っています。昨日は現地で働く女性から貴重なお話を聞かせていただき、午後には現地の会社訪問、そしてワイキキ散策やショッピングなど充実した1日となりました。本日は現地大学生や現地の日本人女子大学生と1日行動を共にするシスタープログラムがあります。ぜひ貴重な体験を通じてみなさんの成長につなげてくださいね。
7月14日から19日までの6日間の日程で、ハワイにて海外キャリア研修が実施されています。順調に行程は進んでいると現地より報告が入っています。今回の海外キャリア研修では現地で活躍する日本人女性から、海外で働くことの経験談や学生時代の様子等についてのレクチャーを受ける予定です。また、現地の日本人大学生とアメリカ人女性と行程を共にし、文化・習慣・考え方の違い等にも触れます。参加される生徒の皆さん、この貴重な経験を自分のキャリアアップにつなげてくださいね!
昨日、午前中はGTECの受検、午後からは夏期講習が始まりました。予習と復習をして効果的な講習となるよう頑張って下さいね。さて、今日は先日まで行われた期末考査の答案返却が行われます。学習は積み重ねが大切ですので、間違えたところや分からなかった問題のやり直しをしっかりしておきましょうね!
期末考査が一昨日終わり、昨日は1年生が人権HR、2年生は生指HRそして3年生が第2回校内模試が行われました。今日は一部のコース・レーンを除いて全学年でGTEC受検が実施されます。今の英語の力を知る事ができる機会となるので、生徒のみなさん、日頃の学習の成果をしっかり出せるよう頑張って下さいね!
昨日で1学期の期末考査が終わり、生徒のみなさんはホッとしているところだと思いますが、今日は3年生は進路に向けての大切な模試となる第2回校内模試が行われます。そして1年生は人権HR,2年生は生指HRが行われ、それぞれ大切な内容ですので、期末テストが終わってもまだ気を抜くことなくしっかり取り組みましょうね!
先週の金曜日から始まった1学期の期末考査も今日で最終日となりました。最後の試験科目の終了までは気を抜かずがんばりましょう!さて、来週の14日からアメリカキャリア研修が実施されます。今日はその結団式が行われます。現地での行程や持ち物に関する注意事項、そしてこの研修に参加する目的をしっかり確認してくださいね!
曇りや雨の梅雨の空が続いていますが、セミの鳴き声が聞こえてきてもうすぐ夏本番を迎えようとしていますね。さて、1学期の期末考査も今日を含めてあと2日となりました。テスト勉強も明日の考査科目だけとなりましたが、まだ気を抜かずに頑張って下さいね!
今月5日から始まった1学期期末考査。今日の試験が3日目となります。昨日の日曜日、寝不足の解消に睡眠時間を多めに取って、今日を含めて残り3日間のテスト科目の勉強に取り組んだという生徒のみなさんも多かったのではないでしょうか。まだテストが続きますので、体調に気をつけながら残りの期末考査頑張って下さいね。
昨日、1学期の期末考査の初日が行われました。試験開始のチャイムがなると、真剣な眼差しで問題を読み、答案用紙に解答を書き込む生徒のみなさん。今日の2日目の試験も頑張って下さいね!明日は日曜日で来週の試験科目の勉強がしっかりできる時間がありますので気を抜かず取り組みましょうね!
今日から1学期の期末考査がはじまります。昨日の放課後も教室に残ってテストに向けて勉強に励んでいる姿が見られました。来週10日の水曜日までの考査期間。あさっての日曜日を上手く活用して、体調を崩さないよう計画的にテスト勉強をして、期末テストがんばってくださいね!
明日から来週の10日までの日程で期末考査が行われます。1年生のみなさんはもうすっかり高校生活にも慣れていると思いますが、日曜日を挟んで6日間の考査日程は初めてかもしれませんね。計画を立てて体調に気をつけて取り組んでくださいね。1学期の締め括りとなる定期考査、生徒のみなさん頑張って下さいね!
期末テストが近づき、テスト勉強で寝不足ぎみの生徒のみなさんも多いかと思いますので、体調管理に気をつけてくださいね。さて、今月14日から実施されるハワイでのキャリア研修も近づいてきました。参加する生徒のみなさんは心待ちにしているかと思いますが、ひとまず今は期末テストに集中して勉強を頑張りましょうね!
期末考査まであと3日となりました。今週に入って放課後に残って勉強をしたり、先生に質問をしたりとテスト前の雰囲気となっています。1学期の締めくくりとなる期末考査に向けて、生徒のみなさんテスト勉強しっかりがんばってくださいね!
雨模様の日が続き、例年よりかなり遅れてですがいよいよ梅雨の時期となりました。自転車で通学している生徒の皆さんは登下校の際には特に気をつけてくださいね。さて、今週の金曜日から1学期期末考査が始まります。気温も湿度も高いので、しっかり体調管理しながらテスト勉強頑張って下さいね。
G20大阪サミット開催により6/27(木)~6/29(土)は休校となります。
6月は晴れた日が多く続いていましたが、明日からは雨模様でいよいよ梅雨の季節が到来のようですね。さて、明日から生徒のみなさんは連休となりますが、休みが明けると期末テストがあります。この連休の使い方が大切になりますので、上手に時間を使ってテストに向けての勉強も頑張りましょうね!
今朝もカラッと晴れた良い天気です!でも、明後日くらいから雨模様の日が続くようですので、少し日差しが厳しいのですが梅雨の季節に入る前の晴れた日を楽しみましょう。さて、今日は火曜日なのですが、曜日調整で授業は金曜日の時間割となります。生徒のみなさん、授業の準備を間違えないよう気をつけてくださいね!
先週の土曜日に行いました今年度初めてとなるオープンスクール。本当にたくさんの方にご参加頂き、ありがとうございました。説明会を3会場に分けての実施としたため、お待たせを致しましたこと改めてお詫び申し上げます。さて、今週末は連休となり、その休みが明けると期末考査が目前!生徒の皆さん、テストに向けてしっかり計画を立てて勉強頑張りましょうね!
本日、13:30から今年度初めてとなるオープンスクールを開催いたします。全体での説明では学校紹介と入試要項の説明。その後、コース別に分かれて、コースの特色や取り組みをご紹介いたします!そして、最後はタピオカドリンクをご用意しておりますのでお楽しみ下さい。ご来場の際には、必ず上履きをご持参いただきますようよろしくお願い致します。みなさまのご来校、心よりお待ちしております。
いよいよ明日はオープンスクール。学校紹介や入試に関する説明、そしてコース別の特色の紹介と本校の魅力を感じていただける内容ばかりです!開始時間は13:30からですが、混雑緩和のため会場別に時間を繰り上げて開始する場合もありますのでご了承下さい。なお、ご来校の際には必ず上履きをご持参いただけますよう、ご協力よろしくお願いいたします。
今週末の土曜日は、今年度はじめての開催となるオープンスクールです!全体説明では学校の教育方針などの紹介。続いて、それぞれ別の会場でコースの特色をご説明いたします。その後は施設見学やクラブ見学など自由に校内をご覧頂き、最後はタピオカドリンクをお楽しみ下さいね!ご来校の際は、上履きを持参していただきますようよろしくお願い致します。
もうすぐ1学期の期末考査まで2週間。まだまだ先だと感じるかもしれませんが、来週末には4連休もあるので気がつくとテスト前ということになってしまいます。ということで、2週間前になる前の今から勉強の予定を考えておくことが大切かもしれませんね!
6月も下旬に近づきましたが、今朝も良い天気でまだ梅雨の時期は先になりそうです。さて、今週末の土曜日は今年度初めてとなるオープンスクールを開催いたします。学校紹介をはじめ、多彩なコースやレーンの紹介と本校の魅力を知っていただける内容となっています。説明会の後には今大人気のタピオカドリンクを楽しんでいただけます。ぜひご参加くださいね!
本日は、第5限より40分授業を実施します。生徒の皆さんは13:10に点呼を行いますので、それまでに登校してください。第5限 13:20~14:00(40分授業)、第6限 14:10~14:50(40分授業)、第7限15:00~15:40(40分授業※キャリア特進コース)となります。生徒の皆さんは、気をつけて登校してください。
昨日、台湾にある提携校の金陵女子高級中学校のみなさんが、学校交流のため来校されました。体育館で行われたセレモニーではそれぞれの学校紹介やパフォーマンスを披露。授業にも参加していただき、バディ生徒と一緒に楽しくランチタイム!午後からは天神橋筋へフィールドトリップに出かけました。帰りの際には別れを惜しんで涙する場面も・・・。楽しい1日を過ごし、交流を深めることができました!
今日は台湾から提携校の金陵女子高級中学校のみなさんが来校され、交流を行います。本校の2年生を中心に午前中は体育館でのセレモニー、授業の参加。ランチタイムの後は校外へフィールドトリップに出かけます!楽しい時間を一緒に過ごし、コミュニケーションをたくさんとって、交流を深めて下さいね!
幼児教育コースの幼稚園・保育園体験学習も今日が最終日となりました。将来の目標をしっかり見据え、これからの高校生活に活かせる体験学習となるよう、最終日の今日もしっかり取り組んでくださいね!さて、明日は提携校である台湾の金陵女子高級中学校のみなさんが来校され、交流活動を行います。授業に参加するクラスもあるので楽しみにしておいてくださいね!
昨日から始まった幼児教育コース1,2年生の幼稚園・保育園での体験学習。1年生のみなさんは、はじめての体験学習で緊張をしていたようですが、こどもと一緒に過ごしていると緊張も和らいだようです。2年生のみなさんは、すでに体験学習を2回経験しているので、落ち着いて初日を迎えたのではないでしょうか。2日目の今日も、しっかり目的を持って良い緊張感で取り組みましょう!
幼児教育コースの1,2年生が今日から幼稚園・保育園での体験学習が始まります。こども達と楽しく過ごす時間を大切にしてくださいね。それだけではなく、先生方が日々どのようなことに気を配りながら仕事をされているのかを学ぶ機会でもあります。今回の体験学習を今後のキャリアアップへ活かすことができるようにしっかり取り組んでくださいね!
土曜日に行われた2年生の球技大会。試合会場の体育館には、ボールの行方に応じて、応援する声が響き渡っていました。勝ったクラスも、惜しくも負けてしまったクラスも絆は強まったのではないでしょうか。生徒のみなさんお疲れ様でした。さて、明日から幼児教育コースの1,2年生は幼稚園・保育園体験学習がはじまります。事前の準備、確認をしっかりしておきましょうね。
今日は3年生の校内模試が実施されます。これからの進路を考える上でも大切な模試となりますので、頑張って下さいね。そして、普通科の2年生は午後から球技大会が行われます。優勝をめざし、クラス一丸となって大いに盛り上がりましょう!美術科2年生は国立民族学博物館へ学外授業に出かけます。観て、感じて、自分の感性をしっかり刺激してきて下さいね!
いよいよ梅雨の季節となるのでしょうか。今日は朝から雨模様です。登下校、特に自転車で通学している生徒のみなさんは十分気をつけて下さいね。さて、昨日は健康診断・スポーツテストが行われ、自分の身体について考えるきっかけとなったのではないでしょうか。スポーツテストの補助員として頑張ってくれました運動部のみなさん、ありがとうございました!
今日は健康診断・スポーツテストが行われます。1年生のみなさんは高校生になって初めてですので、要項をしっかり確認しておきましょう。2,3年生のみなさんは、昨年の自分の記録からどれだけ成長したのか確かめてみてくださいね。運動部の生徒のみなさんが中心となって、検査の補助となっています。忙しい1日となると思いますが、よろしくお願いします!
今日の放課後は、生徒議会です。各クラスの学級委員のみなさん、活発な意見交換をして生徒会活動を盛り上げましょう!さて、明日は生徒健康診断とスポーツテストが行われます。クラスにより登校時間が異なるので今日のうちにもう一度確認しておきましょうね。その準備を今日行いますので、係りの生徒のみなさんよろしくお願いします!
昨日は毎月の月初めに行われる全校朝礼があり、先日行われた体育祭の学年別クラス優勝の表彰や3月に実施されたオーストラリア語学研修の報告がありました。語学研修に参加した生徒が、写真をスクリーンに映しながら現地での生活や体験したことなどを報告してくれました。頑張っている成蹊生の話に刺激され、何かチャレンジしようと考えた生徒の方も多かったのではないでしょうか。
昨日の日曜日、成蹊学園のキャンパスはたくさんのこどもたちの楽しそうな声に包まれていました。かわいい動物がやってきて、記念撮影やふれあいコーナー、そして写生会を楽しんでもらいました。本校の幼児教育コースの生徒とこどもが好きな中学生のみなさんとで来場したこどもたちにかわいいバルーンアートを作ってプレゼントしました!ご来場いただきましたみなさま、本当にありがとうございました。
昨日、丸善インテックアリーナ大阪で行われた体育祭。どの競技も全力でチーム一丸となって戦い、応援合戦もそれぞれ工夫を凝らしたパフォーマンスで会場を盛り上げてくれました。閉会式の時には、お互いの健闘を称えあい、校歌斉唱では成蹊生みんながひとつになった瞬間でしたね!生徒のみなさん、そして体育祭を企画運営してくれました企画委員のみなさんお疲れ様でした!
今日はいよいよ体育祭!今年のテーマは「いくぞ!成蹊ガールズ win」。学年別のクラス、そして学年を超えての3つの団による熱い戦い。それぞれ最高のwinをめざし、全力で、そして大いに楽しんで競技に挑んでくださいね!また、ずっと練習を続けてきた応援団のみなさん、みんなの気持ちをひとつにして素晴らしい応援パフォーマンスとなるようがんばってくださいね!
今日は通常50分の授業が10分短縮の40分授業となり、明日の体育祭に向けての準備を行います。昨日も競技に使用する物をまとめるため、企画委員のみなさんが協力しながら荷物を運ぶなど準備を進めてくれていました。生徒のみなさん、明日の集合時間や会場への行き方の確認、そして必要なものを持って帰るのを忘れないでくださいね!
体育祭が目前です!昨日は雨模様の天気だったので、応援団のみなさんはサンパティオ(芝生中庭)での練習ができず、雨が避けられるピロティー(北館1階)を使って練習に励んでいました。今日は雨も上がったのでサンパティオを使ってパフォーマンスの確認ができそうですね。応援団のみなさん、いよいよ練習もラストスパート。頑張って下さいね!
昨日から教育実習期間がはじまりました。実習生のほとんどは本校の卒業生で、高校の雰囲気に懐かしさを感じてくれている一方で、実習初日を迎え少し緊張した表情でHRや授業見学などを行っていました。在校生のみなさん、先輩と話せる機会なので、いろいろ聞いてアドバイスをもらってくださいね!
今週の金曜日は、いよいよ体育祭!応援団のパフォーマンスの練習もラストスパートになりますね。また、クラス対抗で行われる大縄競技のチームジャンプの練習をするクラスもあるのではないでしょうか。今週も気温が高いので、熱中症にならないよう、お互い気をつけあって練習をするようにしてくださいね。
体育祭まで1週間を切りました!昼休みや放課後に応援団の練習が行われていますが、それぞれの応援パフォーマンスも形になってきたようです。あとは団長を中心に1年生から3年生まで、本番までにどこまで気持ちをひとつに団結力を高めていくことができるかといったところではないでしょうか。暑い日が続くようですので、熱中症に気をつけて練習して下さいね!
体育祭本番まであと1週間となりました。各学年のクラスを赤、白、青の3つに分け、1年から3年までの同じ色のクラスが1つの団として行われる体育祭。その体育祭を盛り上げてくれるのが応援団。それぞれ応援団長を中心として、テストが終わってから応援団の練習も再開されました。今年はどんな応援パフォーマンスとなるのか楽しみにしているので、練習頑張って下さいね!
昨日で1学期中間考査は最終日で、最後のテストが終了したチャイムで教室は一気に開放感の雰囲気に包まれていました。今日からテストが返却されますので、やり直しをしっかりしておくようにしましょうね。さて、いよいよ体育祭が近づき、応援団の生徒は今日から再び練習が始まりますね。日中は暑くなるようですので、休憩や水分補給をして熱中症に十分気をつけてくださいね!
先週の土曜日から行われている1学期中間考査は今日で最終日となりました。勉強で睡眠時間が短くなっていたかと思いますので、今日は少し早めに就寝しようと思っている生徒のみなさんも多いのではないでしょうか。入学後、初めての定期考査だった1年生のみなさんもテストに向けた勉強のやり方を確認して、自分のスタイルを作っていってくださいね!
今日で3日目となる1学期の中間考査。昨日の夜は、時より降る激しい雨音を聞きながらテスト勉強をしていたという生徒のみなさんも多かったのではないでしょうか。今日の昼前には雨も上がり気温も急上昇するそうですので、体調には気をつけて考査最終日の明日に向けて、テスト勉強がんばってくださいね!
先週の土曜日から始まった中間テスト。昨日は日曜日で、テスト勉強にしっかり時間を使うことができ、また睡眠不足も少しばかり補えたのではないでしょうか。考査期間は水曜日までなので、今日のテストが終われば日程の半分が終わったことになります。残りのテストもしっかり頑張りましょう!
今日から中間考査です。2,3年生の生徒のみなさんは進級してから初めてのテストで、科目の内容も変わり、気持ちも新たに迎えているのではないでしょうか。1年生のみなさんは高校生になって初めてとなるので、どんな問題が出るのか少し不安に感じているかもしれませんね。授業で学んだ内容をしっかり思い出して今日からがんばってくださいね!
エアコンを使用する教室もあるくらい、日中は真夏日に近い気温まで上がり暑い日が続くようになりましたね。さて、いよいよ明日から1学期中間考査です!1年生のみなさんは高校で始めての定期考査。科目数が中学校の頃と比べ増えたのでテスト勉強も工夫が必要だったと思います。明日から始まる定期テスト頑張って下さいね!
今週、卒業アルバム用のクラス写真の撮影が順次行われ、またクラブの写真撮影もこれから始まります。今年度が始まってまだ1ヵ月半ほどですが、3年生のみなさんが卒業する学年になったと意識するのがこのアルバム用の写真撮影ではないでしょうか。完成したアルバムを開くのはまだ先と思ってしまうのですが、あっという間に時間は過ぎていくので毎日を大切にしてくださいね。
昨日の放課後、大掃除が行われました。4月にはなかったので、1年生のみなさんには入学後はじめての大掃除となりました。普段は終礼後に各クラスで教室の掃除をしていますが、大掃除では生徒全員で廊下や共用教室などを分担。各クラスの掃除も拭き掃除などもしっかり行います。定期考査を前に綺麗な環境が整いましたので、テストへ向けてしっかり勉強頑張りましょうね!
5月になり、汗ばむ陽気が多くなりましたね。先週、1年生に夏服の制服の受け渡しがあり、昨日から夏服・冬服の併用期間となりました。昨日は半分くらいの生徒のみなさんがセーラー服で登校していました。まだまだこれから気温の高い日、低い日など変化があると思いますので、天気予報などを参考にして調節してくださいね!
今週末の土曜日から1学期中間考査となります。1年生のみなさんにとっては高校入学後初めてとなる定期考査。中学校の頃と比べ、科目数も増えているので、しっかりテスト勉強の計画を立てることが大切ですね。また、1日の寒暖差で体調を崩しやすい時期でもあるので体調に気をつけて頑張りましょう!
長い連休が終わってはじめのうちはまだ休みの気分が抜けないという生徒のみなさんも多かったかもしれませんが、週末になるとその気持ちも変化しているのではないでしょうか。1週間後に今年度はじめてとなる定期考査を控え、休み時間などに質問をしている生徒の姿が見られるようになりました。テストに向けてしっかり計画を立てて勉強頑張って下さいね!
今年度から1年生全員が受講できるようになったベルリッツ英会話レッスン!1年生3クラスを2分割し、1日6つの教室で放課後にレッスンが行われます。今週からこのレッスンがはじまり、最初は緊張気味だった生徒のみなさんも、外国人講師との英会話を楽しんでくれています。楽しみながら英語に親しんで、これからの英語学習に活かして下さいね!
昨日の放課後、前期生徒会執行部と各クラスの学級委員による生徒議会が行われました。執行部が発足して初めての生徒議会で、これから半年間の生徒会活動の基本方針が話し合われました。この内容は学級委員を通じて、全校生徒に伝えられ承認を得られるといよいよ本格的に活動開始となります。これから大いに盛り上がる生徒会活動になるよう頑張って下さいね!
今朝は気持ちの良い快晴ですね。ただ、放射冷却で肌寒いですが、日中は気温が上がるようなので気温差で体調を崩さないよう気をつけてくださいね。さて、今月末にある体育祭に向けて、応援団の練習が始まっています。来週末から中間考査もあるので、限られた時間の中での練習となると思いますが、応援団のみなさん頑張って下さいね!
長い連休が昨日で終わり、今日から気持ちを切り替えて頑張りましょうね!今日は月初めの全校朝礼。1年生のみなさんは入学後初めての全校朝礼です。登校したら体育館への移動となるので忘れないでくださいね。さて、今日から公開授業となります。授業中に他の先生方が教室に入ってくることもありますが、驚かずに授業に集中して下さいね!
今日で4月の登校も最終日。暖かい日が続いていましたが、今朝は肌寒いので体調を崩さないように気をつけてください。さて、明日からいよいよゴールデンウィークです!色々と計画を立てている方も多いのではないでしょうか。次の登校となるのは5月7日(火)となり中間考査も近づくので、休み中勉強の計画も入れておくようにしてくださいね!
休み時間など1年生の教室のある4階を通ると、楽しげに談笑する声が聞こえてきます。先週行われた1年生の宿泊研修から1週間。クラスのみんなとのコミュニケーションが広がり、宿泊研修までとはクラスの雰囲気も変わったと感じているのではないでしょうか。これからさらにクラブ活動、学校行事そして勉強といろんなことにチャレンジして下さいね!
昨日の6時間目終了後、今年度の前期生徒会執行部の選挙が行われ、新しい執行部が誕生しました!生徒会活動は生徒全員での活動ですが、その中心となってくれる執行部が発足してこれから色んな取り組みが始まります。生徒のみなさんも執行部と協力して、活発な生徒会活動になるよう協力していきましょうね!
今日は前期生徒会執行部の選挙が行われます。生徒会活動はもちろんですが、前期には執行部と企画委員のみなさんが中心となって企画運営する体育祭や文化祭といった大きな学校行事があります。やる気を持って立候補したみなさんに、生徒のみなさんもこれからの活動に協力する気持ちを込めて投票するようにしましょうね!
4月上旬は肌寒い日が続いていたのですが、今日は暑くなるということみたいですので体調管理には気をつけましょうね。さて、今日はキャリア特進コースの3年生が神戸方面への校外学習に出かけます。楽しい思い出を作ってきてくださいね!そして、キャリア特進コースを除くみなさんは基礎力テストです。これからの学習計画の参考にもなりますので頑張って下さいね!
先週の土曜日、各コースごと異なる場所で実施されていた1年生の宿泊研修が無事に終了しました。学校へ到着してバスから降りてきた1年生のみなさんは、それほど疲れた様子もなく荷物を受け取り、それぞれ家路についていきました。この研修でクラスだけではなく、同じコースのみんなとも交流を深められたようです。
1年生で実施されている宿泊研修。コース別に異なる場所で行われている宿泊研修も今日が最終日です。研修を通してクラス以外にも同じコースの友達ができたのではないでしょうか。研修最終日の今日も楽しんでくださいね。さて、今日は3年生を対象に併設大学・短大のオープンキャンパスが行われます。自分の進路をしっかり考える良い機会にして下さいね!
昨日、キャリア進学、幼児教育、スポーツコースの1年生が2泊3日の宿泊研修へ元気に出発して予定通りのプログラムを終えました。今日はキャリア特進コースと美術科の1年生が1泊2日の行程での宿泊研修がスタートします。キャリア特進コースと美術科は奈良県での研修となります。高校生活最初の宿泊行事をみなさん楽しんできてくださいね!
今日から3つのコースの1年生が宿泊研修に出かけます。キャリア進学コースは三重県、幼児教育コースは兵庫県、そしてスポーツコースが滋賀県でそれぞれ研修を行います。この3つのコースはそれぞれの特色を活かしたプログラムで、2泊3日の行程で実施されます。クラスの枠を超えてコースの仲間と一緒に楽しい思い出を作ってきてくださいね!
明日から1年生の宿泊研修期間がスタートします!明日の出発となるコースは、キャリア進学コース、幼児教育コース、スポーツコースの3つで2泊3日の行程。明後日に出発するのはキャリア特進コースと美術科で1泊2日の行程で実施されます。それぞれコースの特色を活かしたプログラムが用意されていますので、楽しみにしておいてくださいね!
昨日は6時間目終了後に避難訓練実施のため、通常50分の授業が10分短い短縮授業でした。避難訓練では教室から避難場所となるグランドまでの経路を実際に歩き、グランドでは点呼の方法も確認。全員が集合後、災害時の行動について消防署の方からお話をしていただきました。万一の時の備えとしての避難訓練。しっかり覚えておくようにして下さいね。
先週の土曜日の午後、新入生歓迎会が行われました。文化系クラブを中心とした発表と体育系クラブの紹介コーナー、そして生徒会執行部から生徒会活動紹介が行われました。1年生のみなさん、どんどんクラブ見学に行ってくださいね!さて、今日は避難訓練が行われます。避難経路などこの機会にしっかり確認しておいてくださいね。
今日は午後から新入生歓迎会が行われます。生徒会執行部から生徒会活動の案内や文化部を中心としたクラブ発表、体育部のクラブ紹介など成蹊女子高校での学校生活を知ってもらえる企画ばかりです。企画委員のみなさんが準備を進めてくれている今日の歓迎会。ぜひ楽しんでくださいね!
今日は1年生の授業はなく午前中は確認テストが行われ、午後はオリエンテーションが行われます。オリエンテーションでは、学校の取り組みや教務に関わることなど、これから高校生活を過ごすにあたって大切な内容となります。しっかり聞いて3年間覚えておいてくださいね。そして明日は新入生歓迎会!生徒会の活動紹介やクラブ発表などがありますので楽しみにしておいてくださいね!
今週月曜日に始業式、火曜日から授業がスタートしました。1年生のみなさんも高校生活に少しずつ慣れてきたのではないでしょうか。そろそろ、どのクラブに入ろうかと考えている頃だと思います。今週の土曜日、新入生歓迎会が行われ、学校生活のことなどの紹介の他、クラブの紹介もありますので気になる部活をチェックしてくださいね!
今日は雨模様でちょっと肌寒いので体調管理に気をつけましょうね!さて、昨日から授業がスタートしました。2,3年生のみなさんは教室も変わり、新たな気持ちで授業に臨んだことでしょうね。そして、1年生のみなさんは高校に入学後はじめての授業。はじめは緊張するかもしれませんが、すぐに慣れますので心配しないでくださいね!
昨日、今年度のスタートとなる始業式があり、いよいよ今日から授業が始まります。1年生のみなさんは科目数が増える高校の授業がどんなものか少し不安になっているかもしれません。でも、授業を大切にするという基本的な気持ちを忘れないようにして、時間の使い方を考えて、生活リズムをしっかり作るようにまずは心掛けてくださいね!
先週の土曜日、きれいに桜が咲く暖かい春の陽気に入学式が行われました。新入生のみなさん、これから始まる高校生活に大きな期待と目標を持って充実した3年間にして下さいね。さて、2、3年生のみなさんも新入生の姿を見て初心を思い出すのではないでしょうか。今日は始業式!気持ちも新たにそれぞれの目標に向かって、充実した1年となるよう楽しみましょうね!
新入生のみなさん、いよいよ入学式ですね。今週中頃から春らしい陽気となり、桜の花も見事に咲いてみなさんをお迎えしています。新しい制服姿の自分を見て、これから始まる高校生活に大きな期待を持っていることでしょうね。3年間を過ごしていく中で、今日の日のことを忘れず大きな目標に向かって充実した高校生活にしてくださいね!ご入学おめでとうございます。
4月になっても肌寒い日が続き、春の陽気を待ち遠しく感じてしまうのですが、そのおかげか今年は桜が長く咲いているようです。明日、入学式が行われますが学校内の桜も綺麗な花を咲かせ、新入生のみなさんをお迎えすることになりそうです。新入生のみなさん、大きな期待と目標を持って明日から始まる高校生活を楽しみにしてくださいね!
新入生のみなさんは明後日が入学式、新2、3年生のみなさんは来週月曜日が始業式となり、いよいよ新年度の始まりとなります!4月に入ってもまだ肌寒い日が続いていますので、新しい年度のスタート前に体調を崩さないよう十分気をつけてくださいね!
4月に入ってもまだ少し肌寒く感じますね。校内の桜もようやく咲き始めで、満開まではもう少しというところです。春本番まではもうしばらくというところですが、今週末に行われる入学式の頃がちょうど満開となればうれしいですね!
昨日の午前中、新2,3年生のクラス発表が行われました。掲示された新クラスを見に来た生徒のみなさんは、新年度に向けて新たな気持ちになったのではないでしょうか。新入生のみなさんのクラス発表は入学式当日に掲示されますので、入学式が始まるまでに自分のクラス、出席番号を確認して入学式会場に入るようにしてくださいね。
いよいよ今日から新年度の始まりです!生徒のみなさんにとってはまだ春休み期間中なので、新しい年度が始まったという実感はないかもしれませんね。今年はまだ春らしい暖かな陽気の日が少なく、桜の花もまだ満開まで時間が掛かりそうですが、入学式の頃にちょうど満開と重なると嬉しいですね。今年度のスタート、気持ち新たに目標に向かってがんばりましょう!
早いもので3月も終わりに近づきました。学校では新年度に向けての準備が進められています。さて、オーストラリアとセブ島での語学研修です。いよいよ今日が帰国となります。参加した生徒のみなさんにとってはあっという間だったかもしれません。でも、日本を離れて英語漬けの毎日を過ごしてとても貴重な経験となったようです。これから始まる新学期、この経験をしっかり活かして下さいね!
桜の開花の知らせが届いていますが、まだ少し肌寒く感じますね。高校のある相川キャンパスの桜もまだちらほらと咲き始めたところです。さて、オーストラリアとセブ島で行われている語学研修。参加している生徒もすっかり現地の生活に慣れて、充実した毎日を過ごしているとのことです。研修最終日まで残りわずかとなりましたが、気を抜かず頑張って下さいね!
3月も終わりに近づき、桜の開花の知らせも聞かれるようになりました。昨日、入学者説明会が行われ、これから始まる高校生活に向けた大切な内容をお伝えいたしました。いよいよ高校生になると感じたみなさんも多かったのではないでしょうか。入学式からいろんな活動が始まります!主体的に行動できるように準備を進めておいてくださいね!
今日は入学者説明会です。いよいよ始まる高校生活に期待を膨らませているのではでしょうか。今日の説明会では入学を迎えるにあたり大切な内容をお伝えします。高校生活へ向けての準備として、それぞれしっかり聞いておくようにしてくださいね。体育館にてコース別に受付後、座席もコースに分かれてお座りいただきます。前方より空席を作らずお座りいただけますよう、ご協力よろしくお願い致します。
オーストラリアとセブ島で実施されている語学研修。週末も予定通りのプログラムを行い、今日を含めてあと5日間の行程となりました。さて、明日は入学者説明会が行われます。大切な内容ばかりですので、しっかり聞いておいてくださいね。これから始まる高校生活に向けての気持ちの準備が高まることでしょうね!
今日から2日間、キャリア進学コースの勉強マラソンが始まります!たくさんの課題にチャレンジすることになりますが、終わったときの達成感はとても大きく、これからの自信にも繋がります!友達と一緒に気持ちを高め合いながら2日間頑張って下さいね!
昨日、今年度の締め括りとなる終業式が行われました。この1年間を思い返した生徒のみなさんも多かったのではないでしょうか。そして、次の年度に向けて新たに目標に向かってがんばる気持ちを抱いたのではないでしょうか。これから春休み期間となりますが、次年度の準備をこの休みの間にしておきましょうね!
今日は終業式!1年間を振り返り、来年度へ向けてしっかり目標を立てるようにしましょうね。さて、語学研修です。オーストラリアでは小学校の授業に参加し、日本の遊びなどを紹介するなど楽しい時間を過ごしました。セブ島は本格的にレッスンが始まり、はじめはうまく聞き取れなかったり、話せなかったりした生徒も少しずつ慣れてきたということで、皆さん頑張ってくれています!
現在行われているオーストラリアとセブ島での語学研修。昨日はそれぞれオリエンテーションなど予定通りに行われ、今日から本格的な語学研修のスタートです!オーストラリアは、午前中2つのグループに分かれてレッスン。午後は公園やミュージアムへ出かけます。セブ島はマンツーマンやグループでの英語レッスンが行われます。気候の違いがあるので体調に気をつけながら語学研修頑張ってくださいね!
今年度の語学研修はオーストラリアとセブ島での実施で、昨日予定通りにそれぞれ研修地へ向け出発しました。今日の予定ですが、オーストラリアは到着後オリエンテーションやスクールツアー、そしてホストファミリーとの対面です。セブ島はオリエンテーション、英語のレベルチェックテストなどを行います。いよいよ始まる語学研修、みなさん頑張ってくださいね!
今日18日から30日までの13日間、海外語学研修が実施されます。今年度はオーストラリアとセブ島との2つでの研修です。ホームステイをしながら語学を学ぶオーストラリア、セブ島は語学学校での勉強とボランティア活動も行います。いよいよ今日から始まる語学研修。参加される生徒のみなさん、有意義な2週間となるようがんばってくださいね!
吹奏楽部、学園コーラス部そしてギターマンドリン部。昨日までの3日間、それぞれの音楽系クラブの定期演奏会が行われました。卒業式後もこの定期演奏会に向けて練習を重ねてきた3年生のみなさん。3年間を一緒に過ごした仲間との貴重な時間は、これからもみなさんの心を支えてくれることでしょうね。定期演奏会を終えた部員のみなさん、本当にお疲れ様でした!
一昨日は吹奏楽部、昨日は学園コーラス部の定期演奏会が行われました。卒業した3年生と後輩が一緒に練習を重ねて迎えた最後の舞台。とても素晴らしい演奏会となりました。そして、3日間続く音楽系クラブの定期演奏会の最後はギター・マンドリン部。先輩と後輩、部員の気持ちをひとつにして、今日の定期演奏会楽しんでくださいね!
昨日、吹奏楽部の定期演奏会が行われました。卒業式後も練習に来ていた3年生のみなさんも気持ちの上ではこの演奏会が卒業式だったのではないでしょうか。そして今日は、学園コーラス部の定期演奏会です。これまで練習を重ねてきた成果を存分に発揮し、先輩そして後輩のみなさんの気持ちをひとつに素晴らしい歌声を披露して下さいね!
今日から3日続けて音楽系クラブの定期演奏会が行われます。まず今日は吹奏楽部。明日は学園コーラス部。そして明後日はギター・マンドリン部です。卒業式を終えてもそれぞれのクラブに所属している3年生は、登校して来て後輩と一緒に高校生最後となる定期演奏会に向けて練習を続けていました。3年生のみなさんは、この演奏会が終わったとき改めて卒業を実感することでしょうね。
昨日から始まった春期講習。予習はもちろん、復習をしっかりして有意義な講習となるようがんばりましょうね。さて、3年生はすでに卒業式を終えていますが、定期演奏会のあるクラブの3年生は練習のため登校しています。今週行われる定期演奏会。これまで3年間の活動の集大成として最高の思い出になる演奏会にして下さいね!
先週は学年末考査があり、土曜日にその答案返却が行われました。今年度もあと22日の終業式を残すだけとなりました。さて、今日から春期講習がスタートします。受講する生徒のみなさんにとって、この講習が新年度へ向けての準備のひとつにもなりますね。予習と復習をすることはもちろんですが、しっかり目標を持って受講するよう頑張って下さいね!
昨日は教科書販売が行われ、新しい教科書を手にして次年度へ向けて気持ちも新たにしたみなさんも多いのではないでしょうか。教科書を家に持ち帰るのは少々重くて大変だったと思いますが、名前の記入などもしておいてくださいね。さて今日は答案返却日です。返ってきた答案をもう一度見直して、出来なかったところや間違えたところはそのままにせず、しっかりやり直しをしておいてくださいね。
昨日で学年末考査が終わり、生徒のみなさんはとりあえずホッとしているのではないでしょうか。さて、次年度の準備として今日は教科書販売が行われます。学年、コース別に販売時間が異なりますので注意してください。また、費用もお釣りのないよう準備をして購入後は不足がないかその場で確認おきましょうね。新しい教科書を手に、新年度に向けて気持ちの準備を進めて下さいね!
今年度最後となる学年末考査は今日で最終日。テスト勉強で寝不足気味のみなさんも今日はゆっくりできますね。テスト終了のチャイムが鳴るまでは集中力を切らさず、問題に向き合って頑張りましょう。さて、明日は次年度使用する教科書の販売日です。新しい教科書を手に取ると気持ちも新たになることでしょうね。学年別に時間が異なりますので、間違えないように気をつけてくださいね。
今日で学年末考査3日目。テスト勉強が続いて寝不足気味で、疲れも出る頃だと思いますがあと少しですのでがんばってくださいね。さて、テストが終わると次年度の教科書販売や答案返却、講習期間と続きます。今はまだテストに集中というところだと思いますが、新年度に向けて準備も始まっていきますので今後の日程も確認しておいてくださいね。
朝晩は少し肌寒く感じますが、日中になると暖かく春を感じさせる陽気になりました。その分、目のかゆみや鼻のムズムズ感もつらく感じている方も多いのではないでしょうか。さて、昨日から始まった今年度最後となる学年末考査。今日が2日目でまだまだ始まったばかりですが、生徒のみなさんテスト最終日まで集中してがんばってくださいね!
先週の土曜日に卒業式が行われました。成蹊女子高校での3年間の学びを終え、それぞれ新しい道へと巣立ってきました。成蹊プライドを胸に、これからも輝き続けて下さいね!さて、在校生のみなさんは今日から学年末考査です。今年度の締め括る大切なテスト。体調に気をつけながらしっかり勉強をして、このテスト期間を乗り切って下さいね!
昨日、卒業式の予行が行われ久しぶりに登校してきた3年生。卒業アルバムを受け取り、友達同士でメッセージを書き合う姿。いよいよ卒業と、寂しくもあり、また新しいスタートへの期待感でいっぱいなのではないでしょうか。いよいよ今日は卒業式。成蹊女子高校での3年間を学びを終え、これからそれぞれ新しい道へと進まれるみなさん、ご卒業おめでとうございます!
早いもので今日から3月になりました。暖かくなってきて、花粉症の症状で春を感じる方も多いのではないでしょうか。さて、今日は久しぶりに3年生が登校してきます。いよいよ明日になった卒業式の予行を行うためですが、まだ卒業がピンときていないという3年生も多いかと思います。でも、会場となる体育館へ足を踏み入れた時に卒業を実感することでしょうね。
校舎内のいろんな所に展示されている美術科の生徒のみなさんの作品。先日開催いたしました卒業制作展で展示されていたものを中心にガラッと入れ替わりました!廊下を歩いていても、作品が変わったことで雰囲気が違って感じますね。生徒のみなさん、新しい力作の鑑賞を楽しんで、またお気に入りのひとつを見つけてくださいね!
来週から学年末考査となるので、今週はクラブ活動もお休みとなっています。今年度最後の定期テストに向けてしっかり勉強がんばりましょうね!しっかり勉強をする上で、生活リズムを整えることが大切ということで、今週は遅刻ゼロ、ベル席週間となっています。生徒のみなさん、こちらもしっかりがんばってくださいね!
今日の放課後は、生徒議会が行われます。つい先日に予餞会(3年生を送る会)が行われたばかりで、生徒会執行部のみなさんも忙しい日が続いている中、議会の準備を進めてくれています。今日の生徒議会は今年度行われる最後となります。学級委員のみなさんも各クラスの代表として出席するという気持ちを忘れず、活発な生徒会活動となるよう頑張って下さいね!
寒さも緩み、日が暮れるのも遅くなって少しずつ春を感じるようになりましたね。さて、早いもので今週で2月も終わり、3月になるということで、高校玄関のロビーに先週からお雛様とお内裏様が飾られています。このお雛様とお内裏様、生徒のみなさんを見守り続けて20年。生徒のみなさん、玄関ロビーを通るときに足を止めてみてくださいね。
先々週に行われた今年度の入学試験から早いもので2週間が経ちました。今日は専願合格者の入学手続きが行われます。制服の採寸なども行われるので、いよいよ成蹊生になるという気持ちが高まるのではないでしょうか。混雑緩和のためコース、受験番号別に手続きの時間が異なりますので注意して下さい。また、提出書類の確認も今一度よろしくお願いいたします。
先日行われた後輩から先輩への感謝とエールの気持ちを贈る予餞会。クラブや有志のパフォーマンス、そして先生方のダンスとコーラスなど3年生のみなさんはとても楽しんでくれていたようです。と同時に、いよいよ卒業が近づいてきたということを実感した方も多いのではないでしょうか。予餞会を企画運営した企画委員のみなさんをはじめ、出演したみなさんお疲れ様でした!
今日は卒業される3年生に感謝とエールの気持ちを伝える予餞会が行われます。クラブ発表や有志出演など、3年生のみなさんに高校生活を振り返ってもらい、楽しい想い出をまたひとつ作ってもらおうと企画委員を中心に準備を進めてくれました。昨日は会場作りやリハーサルが行われ、準備も万端です!3年生のみなさん、後輩からの思いを受け取って楽しんでくださいね!
明日は予餞会です!予餞会とは3年生を送る会のことで、後輩から卒業される先輩に感謝の気持ちとエールを贈ります。今日はそのリハーサルが予定されています。企画運営をしている企画委員のみなさん、そして出演するクラブや有志のみなさん、今日明日と忙しくなると思いますが、がんばりましょうね。3年生のみなさん、明日の予餞会を楽しみにしておいてくださいね!
美術科卒業生による第16回卒業制作展。今年度も美術科で学んだことを活かして、それぞれが創意工夫を凝らした素晴らしい作品ばかりでした。開催期間中には本当にたくさの方にご来場いただき誠にありがとうございました。さて、今週は予餞会が予定されています。3年生のみなさんに楽しんでもらおうと企画委員のみなさんが準備を進めてくれています。3年生のみなさん、楽しみにしておいてくださいね!
保育技術の授業のひとつとしてピアノなどの音楽教育にも力を入れている幼児教育コース。その卒業生代表による卒業コンサートが昨日行われました。今日は幼教1年生のみなさんが、1年間取り組んだ音楽教育の成果を発表します。昨日聴いた先輩方の素晴らしい演奏を今日発表する自分の力にして、これまで学んだきた成果を存分に発揮して下さいね!
美術科の卒業生による第16回卒業制作展が昨日からはじまりました。およそ1年をかけ創り上げた素晴らしい作品の数々に、ご来場頂いた方も驚きとともに鑑賞を楽しまれていました。さて、今日の午後、幼児教育コースで初となる卒業コンサートが行われます。幼教1年生のみなさん、先輩方の演奏を聴いて明日行われる自分たちの発表会に活かして下さいね!
今日14日(木)~17日(日)美術科の卒業制作展を開催いたします!今年度で16回目となる卒業制作展。今回も美術科卒業生がそれぞれ創意工夫を凝らした素晴らしい作品ばかりですので、ぜひご覧頂けたらと思います。場所は大阪成蹊大学芸術学部南館1階(高校校舎の道路向い側)、開館時間は11:00~18:00(17日は17:00)です。みなさまのお越しをお待ちしております。
明日2月14日から17日まで、美術科の「第16回卒業制作展」を開催いたします。美術科卒業生のみなさんがおよそ1年をかけ創作したすばらしい作品の数々。1月末に授業は終了している3年生ですが、卒業制作のため授業終了後も登校して創作を続けている美術科の3年生も多くいました。美術科3年生のみなさん、素晴らしい卒展になるよう今日の準備がんばってくださいね!
昨日、入学試験第2日が終了しました。2日目は専願受験者の面接試験が行われ、受験生のみなさんはとても緊張した面持ちでしたが、面接を終えると緊張がほぐれホッとした様子でした。学科試験・実技試験そして面接試験の2日間、受験生のみなさんお疲れ様でした。
昨日は入学試験第1日の学科試験と美術科受験の方の実技試験が行われました。試験の始まる前はとても緊張している受験生のみなさんも、試験終了のチャイムがなるとホッとしたような様子でした。今日は専願受験生の面接が行われます。面接が一番緊張するというみなさんも多いかと思いますが、面接室に入っての第一声を大きな声で言うことで気持ちを落ち着けることができますよ。
受験生のみなさん、いよいよ入学試験当日となりましたね。今日は学科試験と美術科受験の方はデッサンの実技試験が行われます。入試の日が近づくにつれ緊張と不安が高まってきていたと思いますが、これまで頑張ってきた自分を信じてがんばってくださいね。
今日は午前中に模擬試験と大掃除が行われ、午後は明日からの入学試験の準備となります。在校生のみなさん、模擬試験で今の力をしっかり確認し、大掃除は細部まで気を使って綺麗にしましょうね。さて、受験生のみなさん、いよいよ明日から入学試験です。明日になって慌てないよう、受験票や筆記用具、上履きなど持参するもの、交通手段など今一度確認をしておいてくださいね。
いよいよ入学試験が近づいてきました。今週は入試に向けて美化強化週間が行われています。通常の掃除に加え、その日ごとのポイントを決めて掃除をしてくれています。明日は模擬試験の後、大掃除と受験会場の準備となります。受験生に少しでも気持ちよく入試に臨んでもらえるよう、今日の強化ポイントの掃除と明日の大掃除もがんばりましょうね。
昨日の放課後、各クラスの代表の学級委員と生徒会執行部のみなさんで生徒議会が行われました。予餞会(3年生を送る会)の実施についてや学校生活についてなどの議題について話し合われました。生徒のみなさんへは学級委員から報告があるのでしっかり確認しておいてくださいね。さて、入試まであと少しです。受験生のみなさん風邪など引かないよう体調管理には十分注意をしてくださいね。
今日の放課後は生徒議会が行われます。3年生はすでに1月末で授業が終了しているので、今日の生徒議会は1,2年生だけとなります。各クラスの代表となる学級委員のみなさん、今月行われる予餞会や生徒会の活動についての内容についてしっかり話し合いを進めて、後日クラスへの報告をお願いしますね。学級委員からの報告を聞く生徒のみなさんも、生徒会活動を盛り上げるよう積極的に取り組みましょう!
今日から美化強化期間!今週末はいよいよ入学試験。受験生のみなさんに気持ちよく受験してもらえるよう、入試前日は大掃除をして受験会場の準備をしますが、前日だけではなく少しずつポイントを絞ってキレイにをしていこうというものです。在校生のみなさん、今日からその日の強化項目がありますので、内容を確認して掃除をがんばりましょう!
3年生の授業は1月末で終了となり、登校してくるのは1、2年生だけとなりました。昨日、月初めの全校朝礼が行われましたが、3年生のいない体育館は少し寂しく感じた方も多かったのではないでしょうか。さて、いよいよ入学試験まで1週間となりました。受験勉強もラストスパートですが、体調を整えておくことも受験に大切なことです。しっかり体調管理をしながら頑張って下さいね!
今日から早いもので2月がスタートです。毎月初めは全校朝礼が行われますが、1月末で3年生は授業が終了したので、今日の全校朝礼は1,2年生だけとなります。3年生のいないので少し寂しく感じると同時に、あと少しでひとつ上の学年に上がることに気持ちが引き締まるのではないでしょうか。
スポーツコース1,2年生のスキー・スノボ教室は今日で最終日。昨日は午前と午後にレッスン、その後Free滑走を楽しみました。今日は午前中に最後のレッスンを行い、大阪に戻る予定です!さて、3年生のみなさんは、今日で授業が終了となりますが、予餞会や卒業式の予行などで登校する日があります。今後の予定をしっかり確認しておいてくださいね。
昨日から始まったスポーツコース1,2年生のスキー・スノボ宿泊研修。昨日は朝早めに学校集合後、研修先の石川県一里野温泉スキー場へ。昼食後、いよいよレッスン開始。インストラクターからの指導を受けながらおよそ2時間ほどレッスンを受けました。今日は終日レッスンと最後はFree滑走です。けがしないよう気をつけて、大いに楽しんでくださいね!
今日から石川県にある白山一里野温泉スキー場でスポーツコース1,2年生のスキー・スノボ教室が始まります。インストラクターによる3日間のレッスンを受け、ウィンタースポーツの楽しさを実感してきて下さいね。それでは、ケガには十分気をつけて思いっきり楽しんできてくださいね!
今年度は本学園創立85周年。昨日、PTAより高校ロゴ入りのタンブラーが記念品として全校生徒に配布されました。生徒のみなさん、大切に使ってくださいね!さて、毎週金曜日の6時間目はホームルームの時間。3年生のみなさんは昨日が最後のホームルーム。各クラスで様々な取り組みをしたようです。いよいよ卒業が近づいたと実感したホームルームとなったのではないでしょうか。
文化祭や体育祭などの学校行事の他に、各コースで実施されるコース行事。来週、スポーツコース1,2年生のスキー・スノボ体験が実施されます!スポーツコースでは幅広くスポーツの楽しさを知ることを目的に様々な取り組みをしている中でも、生徒のみなさんが楽しみにしている行事ではないでしょうか。風邪などひかないよう、出発日までしっかり体調管理をしておきましょうね!
今日はキャリア特進コース1、2年生の模擬試験が実施されます。1年生は午前中が模試で午後からディベートの準備。2年生は終日模試となります。今の力をしっかり確認する機会ですので、がんばりましょう!他コースは通常授業ですので、休憩時間が異なります。お互い休憩時間中も気をつけましょうね。
1月末の30日が3年生の授業最終日。あと1週間で3年生のみなさんは高校でのすべての授業が終了となります。授業終了までの間、入学した頃からの自分を思い返す方も多いのではないでしょうか。ただ、授業中はしっか勉強に集中するように気をつけてくださいね。
昨日の放課後、定例の生徒議会が行われました。学校生活についての様々なことについて意見交換が行われました。学級委員から各クラスで報告があると思いますのでしっかり聞いておいてくださいね。そして、昨日の生徒議会は3年生の学級委員が参加する最後の議会。後輩のみなさんも生徒会活動に積極的に参加して、これからも活発な活動になるようにしましょうね!
昨日までの2日間で行われた大学入試センター試験。受験をしたみなさん、お疲れ様でした。でも始まったばかりですので、まだ気を抜くことなく頑張って下さいね。さて、今日から本校の出願が始まります。願書提出の時に慌てないよう、もう一度提出書類の確認をしておいてくださいね。
明日はいよいよ大学入試センター試験です。受験をする3年生のみなさん、これまで頑張ってきた自分を信じて頑張って下さいね。さて、本校の併設大学、短大もセンター試験会場となります。同じキャンパス内にある本校も、本日夕刻から日曜日まで立ち入り制限となります。生徒のみなさん、下校時間が早まり、土日もキャンパス内には入れませんので注意して下さいね。
昨日の放課後、1月の大掃除が行われました。3年生のみなさんにとっては高校生活最後の大掃除でしたね。3年生は1月末までの登校となるので、昨日の大掃除で教室の掲示物などを取り外した教室では少し寂しく感じた方も多いのではないでしょうか。残りが少なくなってきた高校生活。友達との時間を大切にしてくださいね。
今日の6時間目終了後は、月に一度の大掃除。教室の隅々まで気を配って掃除をしましょうね!3年生のみなさんは、1月末までの登校ですので、今日の大掃除は高校生活最後ということになりますね。3年間のことをちょっと思い出しながら、クラスのみんなで協力して教室を綺麗にしてくださいね!
冬休みが終わって1週間で連休となりましたが、今日からまた気持ちを切り替えて頑張りましょうね。さて、今週末は大学入試センター試験。受験を控える3年生のみなさんは、週末まで緊張の高まる日が続くと思います。万全の体調で迎えるためにも、勉強とともに体調管理にもしっかり気を使ってくださいね。
3学期が始まって1週間が経ちました。冬休み明けの週の初めは、まだ休暇モードが少し残っている感じがありましたが、週の後半になるにつれ、生活リズムもしっかりと切り替えができているようですね。体調を崩しやすいこの季節。規則的な生活習慣を守り、体調管理に努めてくださいね!
昨日までの2日間に分かれて行われた3年生の文化鑑賞。劇団四季の「リトルマーメード」を鑑賞し、高校生活の思い出がまたひとつ増えましたね。3年生のみなさんは1月末で授業が終了となりますので、学校へ登校する日も残りが少なくなってきました。クラスのみんなと過ごす教室での時間を大切にして下さいね。
キャリア進学、スポーツコース3年生の文化鑑賞が昨日行われました。劇団四季の「リトルマーメード」を鑑賞した生徒からは感激の声が上がっていました。今日は幼児教育、キャリア特進、美術コースの3年生が鑑賞となります。楽しんで来てくださいね!
今日と明日の2日間に分かれて、3年生の文化鑑賞が実施されます。文化鑑賞の内容は、現在大阪で公演されている劇団四季の「リトルマーメード」です!楽しみにしている生徒のみなさんも多いのではないでしょうか。人魚アリエルの物語を存分に楽しんできてくださいね!
昨日から3学期がスタートしました。各教室のモニターを使っての始業式の後、通常より5分短い45分の短縮授業がおこなわれました。冬休み明けすぐの授業、しっかり気持ちは切り替えられていましたか。今日から通常の50分授業となります。一つひとつの授業を大切に取り組んでくださいね!
明けましておめでとうございます。今日から3学期のスタート。始業式の後は通常の授業があります。冬休みの生活リズムに慣れてしまっていると思いますが、今日から気持ちを切り替えて、勉強に、課外活動にがんばりましょうね!
12月28日から来年1月6日まで冬期休暇となります。ただし、願書につきましては冬期休暇中でも学園正門守衛室にてお受け取りいただけますのでご利用下さい。
クリスマスが終わると店の飾り付けもお正月バージョンへと変わり、一気に年末を迎えた雰囲気を感じますね。今年1年をふと振り返ったという方も多いのではないでしょうか。さて、これから寒さが強まるそうですので風邪など引かないように体調管理には十分気をつけてくださいね!
あっという間に今年も残すところ1週間となりました。クリスマスのイルミネーションからお正月の飾り付けへと街の雰囲気も変わってきますね。生徒のみなさん、これからの年末年始は楽しいことが多いと思いますが、冬休みの課題も忘れないようにしてください。また、生活リズムが崩れやすくなりますので十分注意をしておきましょうね。
今日は終業式です。この2学期をしっかり振り返るとともに、この1年を振り返ってみる機会にして下さいね。そして、新しい年を迎えるにあたって目標を設定することもいいかもしれませんね。もうひとつ、今日は大掃除もあります。年末の大掃除となりますので、教室や廊下の隅々まで綺麗にして新年を迎える準備をしましょうね!
台湾国際交流研修3日目の昨日。台北市内を現地大学生と交流を深めながら散策し、一緒にランチを食べるなどして楽しい時間を過ごしました。短い時間でしたが、終了の時には名残惜しそうにお世話になった大学生と写真を撮ったりしていました。その後、九份へ向かい幻想的な雰囲気の中、郷土料理を堪能し、充実した1日を過ごせたようです!
18日から始まった台湾国際交流研修。昨日は提携校の金陵女子高級中学校を訪問。歓迎会や授業の見学、ランチタイムなど楽しい時間を過ごし、交流を深めまることができたようです。今日の予定は現地の大学生と一緒に台北市内を散策するシスタープログラムを行い、その後九份へ向かいます。今日も充実した楽しい思い出をたくさん作ってくださいね!
昨日から始まった台湾国際交流研修。昨日は関西空港に集合し、出国手続きなどを終え一路台湾へ!昼食を済ませ、まずは台北市内の観光。忠烈祠や中正紀念堂を見学し、台湾を満喫しました。今日は提携校の金陵女子高級中学校との交流を行います。英語でのコミュニケーションですが、積極的に話しかけて楽しい時間にして下さいね!
今日から台湾国際交流研修が3泊4日の日程で行われます。この研修では提携校である金陵女子高級中学校を訪問し、交流を深めるほか、現地の学生との市内散策や九份などの観光スポットを訪れます!参加する生徒のみなさん、英語を使ってのコミュニケーションとなりますが、積極的に交流を深め思いで深い研修にして下さいね!
先週行いました今年度最後となるオープンスクール。大変たくさんの方にご参加いただきありがとうございました。受験を控える中学生のみなさん、これから寒い日が続きますが体調に気をつけて受験勉強がんばって下さいね。さて、修学旅行も終わり、今日から冬期講習がスタートします。有意義な講習となるよう、しっかり目標を持って臨むようにしましょうね!
今日は今年度最後となるオープンスクール!入試問題解説では、今年度の出題ポイントやこれからの勉強に役立つお得な情報満載です。また、昨年度の原寸大入試問題もお配りいたします!さらに願書もお持ち帰りいただけますので出願準備もバッチリです!開始時間は13:30。みなさまのお越しをお待ちしております。なお、本稿は二足制となっておりますので上履きのご準備をよろしくお願いいたします。
明日はいよいよ今年度最後となるオープンスクールです!学校案内、コースの説明と入試問題解説。昨年度の原寸大入試問題と願書もお配りいたします。入試本番までの勉強のポイントをお伝えしますので、ぜひご参加下さいね。開始時間は13:30からですが、毎年多くの方にご参加いただいておりますので、少し早めにお越しいただけると幸いです。なお、本校は二足制となっておりますので、上履きをご用意下さい。
2年生の修学旅行は本日より順次帰国します。コースそれぞれに特色があるので、楽しい土産話をたくさんきかせてくださいね。
さて、今週末の15日(土)に開催される今年最後のオープンスクールは、高校の正門をクリスマスバージョンに飾りつけて皆様をお迎えします。特別企画「入試問題解説」は必聴!願書と昨年度の入試問題に加え、ミスタードーナツもプレゼントします。クラブ見学・体験も実施しますので、たくさんのご参加をお待ちしています!
今週は1年生の華道教室が行われています。華道の先生の指導のもと、生徒たちは集中してお花を生けていきます。出来上がった作品と一緒に記念写真を撮りますが、どの作品にも生徒一人ひとりの個性が表れています。日が暮れて寒くなってきても、学内に展示されている生徒たちの作品を見ていると、なんだか心が温かくなったような気がします。
2年生の海外修学旅行は、本日も順調に行程を進めています。本日は、3年生のテーブルマナー講座をリーガロイヤルホテルで行います。ホテルスタッフの方からの講義受講後、食事をいただきながらの実習でマナーを学びます。披露宴やパーティーなど改まった場面でもしっかり行動できるよう、礼儀作法をしっかりと学んできてくださいね。
2年生の海外修学旅行は、本日、最後の団が出発しました。全グループ、大きな問題もなく順調に行程を進めています。様々な体験を通して、沢山の異文化を学んできてくださいね。また、昨日、五ツ木模試が本校で実施されました。受験生の皆さんの表情からは入試に向けた緊張感が伝わってくるようでした。寒い中、本当にお疲れさまでした。引き続き、体調管理には気をつけて入試本番へ向けて頑張ってくださいね。
今日から2年生はコース別の海外修学旅行に出発します。コース毎の特色に合わせて、それぞれの国で色々な体験・学習をする予定です。さまざまな文化をその目で見て、触れて、体験して、視野を広げてくれることでしょう。団体行動のルールをしっかりと守りながら、1週間楽しんできてください。思い出もたくさん作ってくださいね!
今日は2学期期末考査の答案返却日。返ってきた答案用紙をそのままにせず、しっかりやり直しをしておきましょうね。さて、明日からいよいよ海外修学旅行です。コース別に行先が異なり、アメリカ、ギリシャ、チェコ、パラオ、フィンランドとそれぞれのコースの特徴を活かせる取り組みができる国への修学旅行です。今日は忘れ物の無いようしっかり準備をして下さいね!
昨日で2学期の期末考査が終了しました。最後の考査終了のチャイムが鳴るとテストの開放感から「終わったー」と声に出したみなさんも多いのではないでしょうか。特に2年生のみなさんは海外修学旅行が待っているので、その気持ちもこれまでの定期考査以上に大きかったのではないでしょうか。いよいよ修学旅行ですが、テストの疲れもありますので、しっかり体調を整えておきましょうね!
今日で2学期の期末考査も最終日。最後のテストが終わるまでは気を抜かずがんばりましょうね!さて、2年生のみなさんは、今日の考査終了後、海外修学旅行の結団式がそれぞれのコースで行われます。テストからの開放感と修学旅行へ行くことの嬉しさで気持ちも高ぶると思いますが、今日の結団式では大切な確認事項もあるのでしっかり聞いておいてくださいね!
今行われている2学期期末考査は今日で4日目。明日が最終日となるので、テスト勉強も今日の夜もしくは明日の早朝までとなりますね。ラストスパート頑張って下さいね。さて、期末考査が終わればいよいよ修学旅行!2年生のみなさんは今からワクワクしているのではないでしょうか。出発となる週末は気温が下がるようですので、体調管理をしっかりしておきましょうね!
先週の土曜日に行いました入試問題解説付きオープンスクールに、大変たくさんの方にご参加頂きありがとうございました。次回12月15日(土)が今年度最後のオープンスクールとなります。次回もみなさまのお越しをお待ちしております。さて、期末考査は今日で3日目。ちょうど折り返しですので、残りのテストも気を緩めることなく頑張って下さいね!
今日はいよいよ入試問題解説付きのオープンスクール。昨年度の原寸大入試問題と願書もお配りいたします。入試問題の解説では、出題内容や解答するときのポイントなど入試本番に役立つお得な情報満載です!ぜひ、ご参加頂き入試までのモチベーションアップと受験勉強にお役立てください。みなさまのご参加、心よりお待ちしております!
今日から2学期期末考査が始まります。生徒のみなさん、勉強した内容をしっかり思い出してテスト頑張って下さいね。さて、明日はいよいよ入試問題解説付きオープンスクールです。問題の解説では入試本番までの受験勉強に必ず役に立つポイントをお伝えします!また、願書もお渡しいたしますのでぜひご参加下さい!みなさまのお越しを心よりお待ちしております。
生徒のみなさん、いよいよ明日から2学期期末考査が始まりますね。今年最後の定期考査に向けて、これまでもテスト勉強に励んでくれていることと思いますが、考査期間中も体調に気をつけてがんばってくださいね。2年生のみなさんは、期末考査後の海外修学旅行が待ち遠しいと思いますが、ひとまず目前のテストに集中してくださいね!
2年生のみなさんはもう少しで海外修学旅行ですね。今から楽しみで荷物の準備を始めているという方もおられるのではないでしょうか。でもその前に期末考査がありますので、まずは目前に迫ったテストに向けて勉強がんばりましょうね!テスト勉強に取り組むのに睡眠時間が短くなっていると思いますが、暖かくして風邪をひかないように十分注意して下さいね!
2学期の期末考査まであと3日。昨日の放課後、たくさんの生徒のみなさんがホームルーム教室や自習室となっている高校食堂でテスト勉強をがんばっていました。気温の変化が大きいこの季節ですので、体調には気をつけて下さいね。さて、今週土曜日のオープンスクールは入試問題解説!願書と昨年度の原寸大入試問題も配布いたしますので、ぜひご参加下さいね!
先週の土曜日にPTAスポーツ大会が行われました。ソフトバレーボールで心地よい汗を流す楽しい時間となりました。今日あたりに筋肉痛が・・・ということもあるかもしれませんね。さて、今週の土曜日はオープンスクール!今回は毎年大好評の入試問題解説を行います。これからの受験勉強に必ず役立つ内容ですので、ぜひご参加下さいね!
来週金曜日から2学期期末考査ですので、1週間を切りました。今年最後の定期テストに向けて計画的な勉強がんばりましょうね。そして、このテストが終わると2年生のみなさんはいよいよ修学旅行ですね。アメリカ、ギリシャ、フィンランド、チェコ、パラオとコースごとに異なる海外への修学旅行。楽しみですね!
明日の金曜日は祝日でお休みとなりますが、期末考査1週間前ということになります。生徒のみなさん、まだ1週間あるということではなく、もう1週間前になったという思いで、しっかりテスト勉強に時間を使ってくださいね。さて、2年生の体育の授業で創作ダンスの発表が各クラスで行われています。グループみんなで協力しながら創り上げたダンスの披露、頑張って下さいね!
今日の放課後は月に一度の大掃除です。来週から2学期の期末考査が始まりますが、その前に教室をしっかり綺麗にすると気持ちも引き締まって勉強に取り組めると思います。生徒のみなさん、普段の掃除では行わないロッカーの裏側や窓拭きなど、隅々まで気を配ってがんばりましょうね!
来週の金曜日から2学期の期末考査となります。職員室や研究室の前で質問をする生徒のみなさんも見られるようになり、テストへ向けて勉強を始めているようです。考査直前に慌てないように、ノートやプリントなどを整理して、今から準備を進めて今年最後の定期考査に向けて勉強を頑張りましょうね!
先週の土曜日に行いましたオープンスクールに、たくさんの方にご参加頂き、本当にありがとうございました。次回は12月1日(土)で、毎年ご好評をいただいております入試問題解説を行います。3教科の担当から出題のポイントや問題の解法方法などこれからの受験勉強に役立つ情報をお伝えします!また、昨年度の原寸大入試問題と願書もお渡ししますので、ぜひご参加下さいね!
今日はオープンスクールです!全体での説明会では学校紹介。その後、コース別に分かれて特色を詳細にご説明いたします。また、各コースのオプション企画をご用意しておりますので、詳しくはHP「2018年オープンスクール」をクリックしてご確認下さい。受験校を決める大切な時期に、ぜひ本日のオープンスクールにお越し下さい!みなさまのお越しを心よりお待ちしております。
昨日、「ベストヒット歌謡祭 2018」でX JAPANの「Toshl」さんと一緒に歌ったコーラス部のみなさん。本番はかなり緊張したようですが、とても楽しめ良い思い出となったようですね。さて、明日はオープンスクールです!学校紹介、コース別の説明とオプション企画などでみなさまをお待ちしております。進路決定の大切な時期ですので、ぜひご参加下さいね!
本日夜7時から放送される読売テレビ開局60年記念番組「ベストヒット歌謡祭 2018」でX JAPANの「Toshl」さんが関西の合唱団と一緒に歌います。その合唱団として学園コーラス部も参加しますので、みなさまぜひご覧ください!さて、今週の土曜日はオープンスクールです。進路を決める大切な時期にぜひ本校のオープンスクールにご参加下さいね!
11月も中旬になり、葉っぱの色も赤や黄色に紅葉し始めています。これから一段と寒くなりますので、体調の管理には注意して下さいね。さて、今週月曜日から先生方相互の授業研究のための公開授業が行われています。生徒のみなさん、授業中に突然他の先生が入ってこられてもビックリしないでくださいね。
先週土曜日に実施した秘書検定。キャリアデザインαの授業で学んだことしっかり発揮できたでしょうか。これ以外にもいろんな検定が実施されていますのでどんどんチャレンジして下さいね!さて、中学3年生のみなさんは受験校を考える大切な時期。今週土曜日はオープンスクール!ぜひご参加いただいて成蹊女子高校の魅力を感じ取って下さいね!みなさまのお越しをお待ちしております。
女性に特化したキャリア教育の授業として、全てのコースの1年生で取り組んでいる「キャリアデザインα」。この授業では女性の生き方について学んだり、自己分析や目標設定などの他、将来必要となるマナーの習得として秘書検定にも取り組んでいます。今日、その秘書検定が実施されます。これまで授業で学んできたことを思い出して、受検級の合格をめざしがんばりましょう!
昨日までの3日間、幼児教育コース1年生の幼稚園・保育園体験学習が行われました。こども達と過ごした時間は将来の夢に向かうエネルギーになったことでしょうね。この経験をこれからの高校生活にしっかり活かして下さいね!さて、来週土曜日はオープンスクールです。学校紹介、コースの特色など成蹊女子高校の魅力をしっかりお伝えいたします。ぜひご参加下さいね!
昨日はスポーツコースの学外授業でスケートを実施しました。スケートをあまりやったことがない生徒のみなさんも、レッスンを受けて午後の自由滑走の時にはとてもスケートを楽しめたようです。でも、普段使わない筋肉を使っているのでケアをしっかりしておきましょうね。さて、幼児教育コースの幼稚園・保育園体験学習も京で最終日。こども達と過ごす時間を大切にし、これからの高校生活に活かして下さいね!
幼児教育コース1年生の幼稚園・保育園体験学習が昨日から始まりました。こども達との時間を過ごしたことで、改めて夢の実現に向けて頑張る気持ちが沸いてきたのではないでしょうか。2日目となる今日も頑張って下さいね!そして本日はスポーツコースのスケート教室も行われます。レッスンをしっかり受けてケガの無いように十分気をつけて楽しんでくださいね!
昨日、スポーツコース2年生が兵庫県にあるミズノのランバード工場へ学外研修に出かけました。スポーツを多角的に捉えるということが実感できる貴重な研修となったようです。さて、今日から幼児教育コース1年生の幼稚園・保育園の体験学習がはじまります!自分の夢に大きく近づける体験となるよう3日間がんばりましょうね!
今週はスポーツコースの学外授業が2つ行われます!今日はミズノの工場見学。兵庫県にあるランバード工場へ行きスポーツを多角的に捉える知見を養います。そして明後日は明治スケートプラザ浪速アイススケート場でのスケート教室。体験する機会の少ないスポーツを経験することで幅を広げ楽しみを知り挑戦する気持ちを育てます。スポーツコースのみなさん、楽しみながらしっかり学んで来てくださいね!
今日は希望者対象の漢字検定が実施されます。受検級の合格をめざしてがんばってくださいね!また、来週土曜日には秘書検定が予定されています。これから1週間、キャリアデザインαで学んできたことをもう一度しっかり復習して検定本番を迎えるようにしましょう。これら以外にも校内で実施される検定はたくさんあるので挑戦してくださいね!
今日から11月。早いもので今年も残り2ヶ月となりました。月初めとなる今日は、全校朝礼が行われます。体育館での出席確認となるので、登校後はすみやかに移動するようにしてくださいね。また、全校朝礼のある日は授業時間が45分となり、いつもの授業開始時間と違うので、時間を確認しながらベル席を守りましょう!
今日の放課後に防災訓練が予定されています。今年は地震や台風といった自然災害が発生したことは記憶に新しいところです。地震発生から避難までのシュミレーション、ワークシートを用いての安全対策や災害用伝言ダイヤルについてなど危機対応について学びます。生徒のみなさん、いざという時に何をすべきかしっかり確認しておきましょう。
先週土曜日に行いましたオープンスクールに本当にたくさんの方にご参加頂きありがとうございました。次回は11月17日(土)13:30からです。さて、幼児教育コース1年生の幼稚園・保育園体験学習まで1週間となりました。前回の体験学習のことを思い出し、有意義な取り組みとなるよう事前の準備をしっかりしておきましょうね!
昨日、幼児教育コース2年生によるミュージカルとブラックライトシアターを融合した保育技術発表会を行いました。見に来てくれたこども達も大喜びで楽しんでくれました!さて、今日はオープンスクール!学校紹介やコース別の説明など成蹊女子高校の魅力をしっかりお伝えします!みなさまのお越しを心よりお待ちしております。
幼児教育コース2年生の保育技術発表会。昨日、公開ゲネプロを行い、今日がこども達を迎えての本番です!これまでがんばってきた練習の成果を出して、素晴らしい発表会となるようがんばりましょう!さて、明日はオープンスクールです。学校紹介、コース別説明やオプション企画などご用意して、みなさまのお越しを心よりお待ちしております!
幼児教育コース2年生の保育技術発表会。ミュージカルとブラックライトシアターを融合し、音楽は生演奏。幼教生が気持ちをひとつにして、「こども達の笑顔が見たい」を合言葉に準備を進めてきました。いよいよ今日の放課後に在校生向けの公開ゲネプロ、明日はこども達の前での披露となります!幼児教育コース2年生のみなさん、がんばって下さいね!
幼児教育コース2年生の保育技術発表会が近づき、生徒のみなさんの練習もラストスパート!みんなで力を合わせ、幼教コース一丸となってがんばりましょう!さて、今週の土曜日はオープンスクールです。詳細についてはHP「入試・オープンスクール」をクリックしてご確認下さいね!
昨日から制服の併用期間が終わって、冬服の登校となりました。ただブレザーを忘れてしまったという生徒のみなさんもいたようですので気をつけましょうね。さて、幼児教育コース2年生の保育実技の発表会が近づき生徒のみなさんも練習に忙しくしています。あと少しですので頑張って下さいね!
猛暑の夏からすっかり季節が進んで、本当に秋らしくなりましたね。暖房器具を準備したという方も多いのではないでしょうか。さて、先週までは夏服と冬服の併用期間でしたが、今日から冬服へと衣替えとなります。生徒のみなさん、間違えないように気をつけてくださいね!
昨日、生徒議会が行われ後期生徒会の方針が出されました。これから各クラスの学級委員から内容を伝えられると思いますので、生徒のみなさんもしっかり理解して生徒会活動を盛り上げて下さいね!さて、今日は1,2年生のみなさんは模擬試験です。日頃の学習の成果を発揮して、これからの勉強に役立ててくださいね!
昨日は本当に気持ちの良い秋晴れの日なか、校外学習が行われました!1,2年生はコース別に、3年生はクラスごとに異なる行き先でそれぞれ楽しい思い出を作ることができたようですね。さて、今日の放課後は生徒議会。生徒会執行部と各クラスの学級委員のみなさん、後期も活発な生徒会活動になるようがんばってくださいね!
今日は校外学習!秋晴れで気持ちの良い日となり、絶好の校外学習日和となりましたね。すでに春に実施した3年生の一部のクラスを除き、1,2年生はコースごとに、3年生はクラスごとにそれぞれ行き先が異なり実施されます。クラスそしてコースの絆を深める校外学習を思いっきり楽しんでくださいね!
今日の放課後は月に一度行われる大掃除です。中間考査も終わったところで綺麗に掃除をして、2学期の後半に向けて気分新たに頑張る気持ちを高めていきましょう!さて、明日は校外学習が予定されています。今日のうちに明日の集合時間や場所をもう一度確認しておいてくださいね。
今月はじめに後期の新執行部が誕生しましたが、そこからすぐに中間考査があったので今週末の生徒議会が新執行部としての初の大きな仕事となりますね。テストが終わったので執行部のみなさんは後期の生徒会の方針を決め、生徒議会へ向けての準備を進めてくれています。各クラスの学級委員のみなさん、クラスの代表として生徒議会に参加して生徒会活動を盛り上げてくださいね!
先週土曜日で2学期の中間考査が終了しました。今日からテストの返却が始まりますが、やり直しをしっかりしておきましょうね。さて、今週の天気予報をみると秋晴れの日が続くようです。木曜日に予定されている校外学習も天気に恵まれそうです。校外学習委員を中心に事前の準備をしっかりしておきましょうね!
2学期中間考査も今日で最終日となりました。今夜はテスト勉強の寝不足解消に早めに布団に入りゆっくり休もうと考えている生徒のみなさんも多いかと思います。でも、最後のテストの終了のチャイムが鳴るまでは気を緩めることなく頑張って下さいね!
2学期の中間考査は今日で3日目となりました。季節の変わり目で気温の変化が大きく、またテスト勉強のため寝不足気味の日が続いていると思います。体調面には十分気をつけて、考査最終日まで残りあと少しですので頑張って下さいね。
昨日から始まった2学期中間考査。初日のテスト終了後、早速自習室へ向かい今日行われるテスト科目の勉強をしたり、科目担当の先生に質問に行ったり。もしくは、すぐに自宅へ帰って勉強をするなど生徒のみなさんはそれぞれのスタイルで勉強に取り組んでいるようです。まだ考査は始まったばかりですが、最終日まで気を緩めずがんばりましょう!
考査前の1週間はクラブ活動が休みとなり、自宅や学校に残って勉強に励んでいた生徒のみなさん。いよいよ今日から2学期中間考査がはじまります。勉強してきた成果をしっかり出し切れるようがんばってくださいね。また、気温の変化も大きいので体調に気をつけて4日間のテストを乗り切って下さいね!
先週の月曜日は台風の影響で午前休校となり、年間予定では今日が2学期中間考査初日だったのですが1日ずれて明日から中間テストが始まります。今日は月曜日の時間割で4時限までの授業となります。先週末から季節はずれの暑さとなり、気温の変化が激しくなっているので、生徒のみなさん体調に気をつけて明日からのテスト頑張りましょうね!
併設大学・短大の大学祭が行われるため6日(土)は休校となります。月曜日まで3連休となるのですが、2学期中間考査が近づいているので勉強がんばりましょうね。3日間も休みということで気持ちも緩みがちになるかもしれません。しっかり勉強ができるよう計画を立てておきましょうね!
昨日の放課後、後期生徒会執行部の選挙が行われました。12名のみなさんによる新しい執行部を中心として、後期の生徒会の活動が始まります。生徒会は生徒全員での活動ですので、執行部のみなさんと一緒に盛り上げていきましょうね!
成蹊女子高校は1年間の課程を3つに分けた3学期制ですが、生徒会執行部や委員会活動は前後期の2期制です。今日の放課後、後期生徒会執行部の選挙が行われて、新しい執行部が誕生しいよいよ本格的な活動が始まります。新執行部のみなさんを中心に生徒会活動をより一層盛り上げていきましょうね!
月初めは全校朝礼が行われるのですが、昨日は午後からの授業開始となったので予定されていた全校朝礼は今日に実施されます。先月の振り返りや今月の目標を決める機会に。そして、今年度の下半期がスタートということもありますので、新たな気持ちで高校生活をどう充実したものにするか考えてみてくださいね!
今日は台風通過に伴う安全点検のため午前中臨時休校となり、午後からの授業となります。登校の際には安全を確認し気をつけて登校して下さい。さて、先日の土曜日に行いましたオープンスクール。雨模様の中でしたが、大変多く方にご参加頂きありがとうございました。次回の開催は10月27日(土)です。次回も楽しい企画をご用意しておりますので、ぜひご参加下さいね!
今日はオープンスクール。成蹊女子高校の魅力を知っていただける企画をたくさんご用意しております!開始時間は13:30からですが、開始時間間際は混雑が予想されますので少し早めお越しいただけると幸いです。また、本日は雨模様ですので屋外でのクラブ活動は中止とさせていただく場合がありますのでご了承下さい。なお、本校は二足制となっていますので、上履きのご準備もよろしくお願い致します。
明日はオープンスクール!夏休みが終わり、中学3年生のみなさんは受験校を考える時期。自分の目でしっかり確認しておくことが大切ですね。学校紹介、入試要項、コース別の特色紹介など成蹊女子高校の情報満載で皆様をお待ちしております!開始時間は13:30。事前申込は不要です。なお、明日の活動クラブについて昨日最新の情報に更新しております。HPオープンスクール情報よりご確認ください。
昨日、オーストラリアのフランクストン高校のみなさんが来校されました。2年生との歓迎セレモニーではバトン部、吹奏楽部による歓迎に続き、それぞれの学校紹介を行いました。その後、英語の授業にも参加。英語を使ってお互いの自己紹介をしたりと楽しい授業となりました。もっと英語が話せるようになりたいと感じた生徒も多かったようですので、これを機会に英語もそれ以外も勉強がんばりましょうね!
今日はオーストラリアのフランクストン高校のみなさんが本校を訪問されます。校内見学や授業見学、そして2年生とのセレモニーではお互いの学校紹介のほか、バトン部と吹奏楽部による歓迎発表を行います。ランチタイムの時にはESS部の生徒と一緒に交流を行います。英語でのコミュニケーションに挑戦して、楽しい国際交流の時間にしましょうね!
9月29日(土)13:30より、大阪成蹊女子高校のオープンスクールを開催いたします!学校紹介、入試情報そして各コース別のコース説明とオプション企画などご用意しております。詳細については、HP「入試・オープンスクール」をご覧くださいね。みなさまのお越しを心よりお待ちしております。
先日、後期生徒会執行部の選挙が来月の3日に実施されるのを前に、選挙管理委員会が開かれました。ということは、早いもので今年度が始まってからもう半年が過ぎるということですね。時間が経つのはあっという間です。生徒のみなさん、時間を大切に使って充実した毎日になるよう心掛けましょうね!
今日はスポーツコースの2年生が学外授業として併設大学のびわこ成蹊スポーツ大学に出かけます。高校教育の枠を超えたスポーツ教育や研究の一端に触れることができる良い機会です。大学の教育内容の理解を深めてこれからの高校での勉強、そして進路選択に活かして下さいね!
日中はまだ残暑で暑いのですが、朝晩はすっかり涼しくなってきました。朝、もうちょっと布団の中でゆっくりしたいと感じている方も多いのではないでしょうか。さて、文化祭のときにサンパティオで使ったテント。雨で濡れていたので昨日の昼休みに片付けを行いました。なかなかの力仕事なのですがあっという間の20分ほどで片付け完了。片付けをしてくれた生徒のみなさん、ありがとうございました!
先週末の2日間、大いに盛り上がった文化祭。初日は雨模様のため屋外企画は体育館で行われましたが、2日目は天気も回復しサンパティオ(芝生の中庭)には大きな歓声の中、クラスやクラブのパフォーマンスがおこなわれました。校舎内では展示やアトラクションが行われ長い行列のできるクラスも。夏休み前から準備を進めてくれた企画委員のみなさん、本当にお疲れ様でした!
昨日から始まった文化祭!昨日はあいにくの雨模様のためサンパティオ(芝生の中庭)でのパフォーマンスは第2体育館での実施となってしまいましたが、クラスやクラブの発表のときは大きな歓声が飛び交い大盛況。校舎内での展示やアトランクションも楽しむ生徒no
皆さんで大賑わいでした。さあ今日も思いっきり楽しみましょう!!
いよいよ今日から始まる文化祭!クラス企画やクラブ発表など、今から何を観にいこうか悩んでいる生徒のみなさんも多いのではないでしょうか。楽しみすぎて自分の出番や役割分担を忘れないよう気をつけてくださいね。これまで準備や練習を頑張ってきた成果を存分に出し切って大いに楽しみましょうね!
昨日は文化祭の会場となる体育館のシートや椅子並べが行われ、雨模様のため昨日準備ができなかったサンパティオ(芝生の中庭)は今日準備をします。いよいよ校内も文化祭の雰囲気でいっぱいです!明日から始まる文化祭にむけて各クラスやクラブがラストスパートで準備を進めます。生徒のみなさん、明日からの文化祭、大いに楽しみましょうね!
文化祭がいよいよ近づいてきました!今日は体育館でのシート張りと椅子並べやサンパティオ(芝生の中庭)のテント張りなどの会場準備。そして、文化祭時に使用する教室への教室移動などが予定されています。みんなで協力しながら準備を進めていきましょう!
文化祭のうちわが完成しました!文化祭のプログラムが記載されているうちわは、生徒のみなさんはもちろんですが、来場される方にも毎年大変好評いただいています。今年の表紙もとても可愛らしいもので、美術科の3年生がデザインしてくれました。生徒のみなさん、そしてご来場のみなさん、このうちわも楽しみにしておいてくださいね!
文化祭に向けて今週はクラス企画の準備もラストスパート!というところですが、今日は夕方ころまで雨模様の予報。明日以降も少々不安定な天気予報となっています。準備や練習に多少の影響が出るかもしれません。予報をみながら計画を立て、クラスみんなで協力し合って文化祭当日までの準備や練習をがんばってくださいね!
文化祭まであと1週間!台風の影響による臨時休校があり、クラス企画の準備や練習計画に遅れが出ているというクラスもあるかと思います。また、雨が続く予報もあるので、そのことも考慮に入れた文化祭までの準備計画を立てて、クラスみんなで協力しながら進めて下さいね!
昨日は台風の影響による安全点検のため臨時休校となり、教職員で周辺の清掃、および学校施設・設備の点検を行いました。安全の確認ができましたので、今日から授業が再開となります。まだ、台風の影響が残るところもあるかと思いますので、周辺の安全を確認し、十分注意して登校するようにしてください。
今回の台風第21号により被災された皆様に謹んでお見舞い申し上げます。本日(9/5)は学校内と周辺安全点検のため、臨時休校といたします。ご理解とご協力の程、よろしくお願いいたします。なお、本日予定しております塾長対象入試説明会は予定通り実施いたします。
秋の気配を感じる清々しい朝ですね。でも、日中はまだまだ残暑が厳しいという予報が出ているので、文化祭の練習などの時には熱中症の対策を忘れないよう気をつけてくださいね。そして、もうひとつ気をつけてほしいのは明日に接近すると予想されている台風です。最新の情報を確認しておくようにしてください。
暑い日がずっと続いていましたが、昨日の夕方から雨が降って暑さも少し和らぎましたね。今朝も雨模様で、時より激しく降るときもあるので、登校する際には十分気をつけて下さいね。今日から9月になり、文化祭まで2週間!クラス企画の準備や練習がこれから忙しくなると思いますが、クラスみんなで協力してがんばりましょうね!
今日で8月も終わり。秋の訪れを感じたいところですが、まだまだ暑いです・・・。さて、先週の土曜日に2学期の始業式があり、8月末の今日までが短縮40分授業です。明日からは授業時間が通常に戻りますので、生徒のみなさん2時間目以降の授業の開始時間を間違えないよう気をつけてくださいね!
8月中は40分の短縮授業で、終礼時間までの1時間は文化祭準備。昨日もパフォーマンスを練習しているクラス、ダンボールや木材を運び込んで製作しているクラスなどそれぞれクラス企画の準備を進めています。文化祭直前に大慌てにならないように、計画的に取り組んでくださいね。そして、まだまだ暑い日が続いているので、熱中症対策も万全にしておいてくださいね!
昨日の放課後、文化祭へ向けての練習でしょうか、サンパティオ(芝生中庭)でダンスの練習をしている生徒のみなさん。これから文化祭に向けて準備や練習が進められると思いますが、残暑が厳しく、まだまだ暑い日が続きそうですので、熱中症に気をつけて水分の補給や休憩をしっかり取るよう心掛けて下さいね!
昨日から始まった授業。8月末までは通常よりも10分短縮の40分授業で、終礼までの1時間は各クラスの文化祭準備の時間です。ダンボールの束が集められている教室など文化祭へ向けて着々と準備も進んでいるようですね。教室に物が溢れてしまって授業に支障が出るようなことがないよう、みんなで協力して整理整頓には気をつけましょうね!
先週の土曜日から2学期がスタート!2学期の初日となった土曜日は、始業式の後、1年生は人権HR、2年生は併設大学短大のオープンキャンパス、そして3年生は模擬試験が行われました。ということで、2学期の授業開始は今日からとなります。残暑がまだ厳しいですが、学校生活へのモードにしっかり切り替えていきましょうね!
暑さがまだ残っていますが、昨日で夏休みは終了となり今日から2学期がスタートです!今日は始業式の後、通常の授業ではなく学年別の取り組みが行われ、来週月曜日から授業がはじまります。8月末までは授業時間が40分の短縮となりますので注意して下さいね。今日から始まる2学期。がんばっていきましょう!!
昨日行いましたオープンスクールに、昨年同時期を上回る方にご参加頂き、誠にありがとうございました。次回のオープンスクールは9月29日(土)13:00スタートです。さて、台風が近づいています。クラブ活動等で登校する際には台風の最新情報を確認し、十分注意をするようにしてください。
今日はオープンスクールです!全体の説明会では入試情報を、コース別の説明会ではそれぞれのコースの特色を詳細にお伝えいたします。また、オプション企画もたくさんご用意しております!開始時間は午前10時です。お越しの際は上履きのご用意をお願いいたします。みなさまのお越しを心よりお待ちしております。
暑さも次第に和らぎ、夏休みも終わりが近づいてきました。中学3年生のみなさんの受験校選びも、これから本格的にはじまる時期となってきましたね。明日、本校ではオープンスクールを開催いたしますのでぜひ参加頂き、入試に向け気持ちを高めて下さいね。開始時間は午前10時です。詳細はHP「入試・オープンスクール」をご確認下さい。みなさまのお越しをお待ちしております!
朝晩は涼しくなり秋の気配を感じるようになりましたね。さて、昨日までの2日間行われた大阪私立学校展では、本校ブースに昨年を上回る方にお越しいただき、ありがとうございました。明後日22日(水)は今年度2回目となるオープンスクールです!楽しいオプション企画もご用意しておりますので、ぜひご参加下さい。みなさまのお越しを心よりお待ちしております。
猛暑続きだった夏ですが、お盆を過ぎてほんの少しですが暑さが和らぎはじめたようですね。さて、明日からの2日間、天満橋OMMビルにて「大阪私立学校展」が開催されます。本校は38番ブースですので、ぜひお立ち寄り下さいね。そして、来週8/22(水)は今年度2回目となるオープンスクールを実施いたします!楽しいオプション企画もご用意しておりますので、こちらにもご参加下さいね!!
誠に勝手ながら、本校では8月9日(木)~8月16日(木)の期間は休務日とさせていただきます。ご連絡等につきましては8月17日(金)8:30よりとなります。
ご不便をおかけしますが、何卒ご了承のほどよろしくお願いいたします。
中学3年生のみなさん、連日続く猛暑ですが暑さに負けず受験勉強頑張って下さいね。さて、再来週8月22日(水)は第2回オープンスクール!夏休みが終わると受験へ向けての取り組みも本格化します。この機会にぜひ本校の魅力を感じてくださいね!開始時間は午前10時です。詳細はHP「入試・オープンスクール」をクリックして下さいね。みなさまのお越しを心よりお待ちしております!
連日続く猛暑で夏バテ気味という方もおられるのではないでしょうか。でも、暦をみると今日は二十四節気の「立秋」。とはいうものの、今日も朝から太陽がギラギラと輝いて暑い1日となりそうですね。秋の気配はまだ先のようです。こまめな水分補給など熱中症対策を万全にしておくようにしてくださいね!
連日続く猛暑で少々夏バテ気味という方も多いのではないでしょうか。夏休み中は生活リズムが変化してしまうことで、体調を崩してしまう場合もありますので、規則正しい生活習慣を保ってくださいね。さて、この夏休み。3年生のみなさんは受験に向けて大切な夏。先週まで行れていた夏期講習は終了しましたが、気を抜くことなく計画通りに勉強が進められるよう頑張ってくださいね!
今週はじめから始まった夏期講習も今日で最終日。猛暑の中、登校して講習に励んできた生徒のみなさんお疲れ様でした。講習が終わっても1日の生活リズムは大きく変えず、充実した夏休みとなるようこれからも過ごして下さいね!
今週行われている夏期講習。予習、復習と勉強に励んでいることと思います。この夏期講習も残すところあと2日です。週間天気予報を見ると今後も35℃を越える暑さが続くようですので体調には十分注意をはらって頑張って下さいね!
夏休みに入ってから行われていた各クラスでの懇談。先週までは保護者の方も多く来られていましたが、8月になるとほぼ終わりとなったようで、今は夏期講習とクラブ活動で登校してくる生徒のみなさんの姿だけとなりました。夏休み中でも勉強、クラブ活動に頑張っている生徒のみなさん。猛暑が続いていますので、登下校の際も水分補給などの対策を忘れず行ってくださいね。
今朝もセミの鳴き声が校内に響いています。今日も暑くなりそうですので、熱中症対策を万全にしてくださいね。さて、校舎内に展示されている美術科の生徒のみなさんの作品が付け替えられ、懇談で来られている保護者の方もふと立ち止まって鑑賞されていました。生徒のみなさんもお気に入りの作品を見つけてくださいね!
明日から8月。まだまだ暑さの厳しい日が続きそうですので、体調管理には十分気をつけて下さいね。さて、昨日から始まった夏期講習。ただ受講するだけではなく、しっかり予習と復習をして講習を受けることが大切です。目標を持って、暑さに負けず頑張って下さいね!
台風が週末から接近、通過しました。今日は台風一過の青空という訳ではなく、まだ影響が残って時より強い風も吹くこともあるようです。今日から夏期講習が始まりますが、参加をする生徒のみなさんは登下校の際には、まだ注意をしておくようにしてください。あわせて、猛暑も続くようですので、水分補給をこまめにするなど熱中症対策も忘れないでくださいね。
気温の高い日が続いていますが、昨日は若干暑さが和らいだようです。でも、台風が接近しているので週末は十分気をつける必要がありそうです。さて、キャリア特進コース2年生の勉強合宿、キャリア進学コース2年生文特レーンのイングリッシュキャンプ、そして美術科2年生の瀬戸内海を巡る夏期宿泊研修が昨日無事に終了しました。それぞれの研修で経験したことをこれからしっかり活かして下さいね!
3つのコースで行われている学外での研修は昨日が2日目。キャリア特進2年生の勉強漬けの勉強合宿、キャリア進学文特レーン2年生のイングリッシュキャンプはプレゼンテーション、劇、歌、ダンスなど、さまざまな方法で英語漬け。そして、美術科2年生の夏期宿泊研修は直島へ渡り、アート漬けの一日となりました!
昨日から始まったキャリア特進2年生の勉強合宿。キャリア進学2年生文特レーンのイングリッシュキャンプ、そして美術科2年生の夏期宿泊研修。イングリッシュキャンプは様々な国の先生方がグローバルリーダーとなり、お互いの国についてディスカッション。美術科の宿泊研修は大原美術館での鑑賞などそれぞれ初日のプログラムを順調に終了したようです。2日目の今日も楽しい時間を過ごして下さいね!
キャリア特進コース1年生の勉強合宿は今日で最終日、入れ代わって2年生の勉強合宿がスタートします!それともう2つの宿泊行事が今日から始まります!キャリア進学コース文特レーン2年生のイングリッシュキャンプ、そして美術科2年生の夏期宿泊研修。猛暑が続いているので体調には気をつけて、楽しんできてくださいね!
朝からセミの大きな鳴き声が響き渡っています。今日も暑い1日となりそうですね。さて、昨日からキャリア特進コース1年生の勉強合宿がはじまりました。学校に集合後、合宿先の滋賀県にある学園セミナーハウスへ向け、元気に出発していきました。勉強漬けの合宿ですが、やり切った時の達成感は大きく、自信にも繋がりますので頑張って下さいね!
今週は各コースの宿泊行事が実施されます。まず今日からスタートするのはキャリア特進コースの勉強合宿。そして明後日水曜日からは美術科の瀬戸内海を巡る宿泊研修とキャリア進学コースのイングリッシュキャンプが予定されています!参加する生徒のみなさん、今週も猛暑が続くようですので熱中症には十分気をつけてくださいね!
連日厳しい暑さが続いていますので昨日の終業式は体育館ではなく、教室のモニターテレビでの実施となりました。さて、今日から夏休みが始まりますが、勉強合宿やイングリッシュキャンプそして宿泊研修などコース別に行われる行事があります。もちろん夏季休暇中の課題などもありますので、充実した夏休みとなるようしっかり計画を立てておきましょうね!
今日は1学期の締めくくりとなる終業式です。1学期の振り返り、そして夏休みの過ごし方を考える機会にしてくださいね!なお、連日続く猛暑で今日も朝から気温が高いため、体育館での終業式ではなくHR教室のモニターテレビでの終業式となります。登校した生徒のみなさんは移動せずに教室で待機するようにしてください。
【生徒のみなさんへお知らせ】
明日も高温が予想されるため、1学期終業式は体育館では行わず、各HR教室のモニターテレビを使って行います。8時30分までに登校し、HR教室で待機してください。なお、終業式後、大掃除も行います。
(7/19 15:20)
アメリカ研修4日目。生徒のみなさんは元気に過ごしています。現地最終日、ニューヨークからワシントンD.C.へ移動し市内見学です。国会議事堂、ホワイトハウス、リンカーン祈念堂、スミソニアン博物館など様々な名所を巡りました。今日のプログラムも生徒たちの心を刺激し、さらに興味・関心・意欲を高めていたようです。
本当に暑い日が続いています。熱中症にはくれぐれもご注意下さいね。さて、アメリカ研修ですが、研修2日目は英語を使ってコミュニケーションをとりながら、海外で活躍する日本人大学生とアメリカ人女性とニューヨークの町を巡りました。3日目はキャリア研修ワークショップということで、ニューヨークで活躍されている日本人女性の講演、そしてディスカッションをしました。生徒たちにとっては、将来のなりたい自分についてより具体的なイメージをもつヒントになったようです!
今日はキャリア進学コースで卒業生とのダイアログが実施されます。社会で活躍している先輩のみなさんからアドバイスをしてもらえる機会ですので、ぜひいろんなことを聞いてみましょうね!さて、昨日から始まったアメリカキャリア研修。現地初日は国連日本代表部での講演と国連本部での英語ツアー見学プログラム。みなさん元気に初日の行程を終了しました!
今日から18日までの6日間の日程で、アメリカキャリア研修が実施されます。ニューヨークでの国連本部訪問やニューヨークで活躍している日本人女性とのキャリアプログラム、ワシントンではホワイトハウスやスミソニアン博物館群の見学などを行います。参加される生徒の皆さん、この貴重な経験を自分のキャリアアップにつなげてくださいね!
日中の暑さも厳しいのですが、寝苦しい夜も続いています。まだこの暑さに慣れていないこともあってもうすでに夏バテ気味と感じている方も多いのではないでしょうか。さて、今週土曜日までの夏期短縮授業。その後、20日が終業式です。暑さに負けないよう、体調管理をしっかり行って1学期の残り頑張りましょうね!
今週はじめから猛暑となっています。水分補給をこまめに行うなど熱中症対策を万全にしておきましょう。さて、昨日からテスト返却が始まりました。生徒のみなさん、見直し、やり直しをするようにしてくださいね。また、夏休みを前に1学期の総復習についても計画的に進められるように準備しておきましょうね!
気づけばセミの鳴き声が聞こえており、梅雨も明け、これから夏本番で暑さも厳しくなりますね。さて、昨日で期末考査が終わり、今日から夏期短縮授業週間となります。期末テストの答案が返却されると思いますので、しっかりやり直しをしておくようにしましょうね!
今日はお知らせしていました通り、1学期期末考査最終日(第5日)となります。生徒のみなさん、日程の変更で大変だったと思いますが今日のテスト頑張って下さいね。また、明日から夏期短縮授業となります。時間割の変更が生じるクラスもあるかと思いますので、終礼などでの連絡事項をしっかり確認しておいてください。
本日(7/7)は臨時休校といたします。以降の日程については、HP上の「重要 本日(7/7)以降の行事日程について」をご参照下さい。(7/7 07:10更新)
明日(7/7)は臨時休校といたします。明日(7/7)以降の日程については、HP上の「重要 明日(7/7)以降の行事日程について」をご参照下さい。(7/6 14:40更新)
本日は臨時休校となりました。明日(7/6)以降の日程については、HP上の「重要 明日(7/6)以降の日程について」をご参照下さい。
今週初めはもうすぐ梅雨明けかなと思っていたのですが、台風の影響でもう少し先になるようです。天気予報を見ると、学校のある相川キャンパスあたりは明日の方が今日よりも強い雨が降るようです。生徒のみなさん登下校の際は十分注意してくださいね。さて、期末考査も残すところあと2日。気を緩めることなくテスト勉強頑張って下さいね!
先週土曜日から始まった期末考査も今日で3日目。テスト期間は明後日までの5日間なので今日はちょうど真ん中。まだ半分という感想の生徒のみなさんも多いかもしれませんが、テスト最終日まで勉強に集中して残りの考査がんばりましょう!!
セミの鳴き声はまだ聞こえていませんが、今朝は日差しが強くて立っているだけでも汗ばんでくるほどの暑さ。もう夏本番という感じです。水分補給をこまめに摂るなど熱中症対策に気をつけてくださいね。さて、今日で期末考査2日目。昨日の日曜日、テスト勉強を頑張った生徒のみなさんも多いのではないでしょうか。まだ考査期間は始まったばかりですので、引き続きがんばりましょう!
今日から1学期の期末考査が始まります。中間考査と比べて科目数も増える期末考査は日程も長くなっています。蒸暑い日が続き、エアコンとの温度差などで体調を崩すことのないよう気をつけて下さいね。テスト最終日まで、ひとつ一つの科目に集中して取り組んでいきましょう!
今週になって蒸暑い日が続いて、寝苦しい熱帯夜も続いているようです。生徒のみなさんは、いよいよ明日から始まる期末考査。夜遅くもしくは朝早くから勉強をして、疲れも溜まっているかもしれません。体調管理に気をつけてくださいね。また、今朝は雨模様で、所によっては激しく降る所もあるようですので十分気をつけて通学するようにしてくださいね。
今週末から来週は期末考査期間。テストが終わると学年やコースによって異なりますがGTECや主権者教育そして球技大会などがあり、終業式までは夏期短縮授業となります。生徒のみなさんは、目前に迫った期末テストに向けて今は勉強に取り組んでいると思いますが、テストが終わってからの行事なども確認しておいてくださいね。
科目数も増え、テスト期間も長くなっている期末考査。テストへ向けての勉強で睡眠時間が短くなり、普段の生活リズムではない生徒のみなさんも多いのではないでしょうか。また、日中暑さと室内のエアコンの温度差など体調を崩しやすくなっています。体調を整えてこそしっかり勉強できることにつながりますので、体調管理に気をつけましょうね!
中間考査が終わってから、体育祭やスポーツテスト、幼児教育コースの体験学習などあっという間に時が過ぎて6月も最終週。気がつけば期末考査がもう目前に迫っています。生徒のみなさん、この暑さに負けずテストに向けて勉強頑張って下さいね!
先週の土曜日に行いましたオープンスクール。足元の悪い中、本当にたくさんの方にご参加頂き、誠にありがとうございました。次回の開催は8月22日(水)10:00スタートです。さて、今週末から期末考査。テストまで1週間を切っていますので、生徒のみなさん勉強頑張りましょうね!
今日(6/23)のオープンスクールは予定通り(13:30開始)実施いたします。内容の詳細につきましてはHP上の「OPEN SCHOOL」をご覧ください。なお、本校は二足制となっておりますので、お越しの際には上履きをご持参いただきますようお願い致します。
明日(6/23)のオープンスクールは予定通り(13:30開始)実施いたします。内容の詳細につきましてはHP上の「OPEN SCHOOL」をご覧ください。なお、本校は二足制となっておりますので、お越しの際には上履きをご持参いただきますようお願い致します。
本日(6/21)より平常授業となります。詳しくは「重要」をご参照下さい。
本日(6/19)の授業、明日(6/20)の授業について、HP上の「重要 本日および明日の登校について」をご参照下さい。
地震発生に伴い、本日は臨時休校とします。
いよいよ6月23日(土)の第1回オープンスクールが近づいてきました!高校選びはまずその学校をよく知るところから。本校の魅力、入試説明そしてコースの特色をしっかりお伝えします。また今年度初回ということで特別プレゼントもご用意しております。詳しくはHPの「2018年オープンスクール」をクリックしてくださいね!みなさまのお越しを心よりお待ちしております!
昨日で3日間実施されていた幼児教育コース「幼稚園・保育園体験学習」が終わりました。この3日間の経験を通じて、自分オ将来の夢や目標がより明確になったという生徒のみなさんも多いのではないでしょうか。これからの高校生活での学びに活かして下さいね!さて、今日は校内で漢字検定が行われます。受検級の合格をめざしがんばりましょう!
幼児教育コースの1,2年生が実施している幼稚園、保育園での体験学習は今日で3日目。2年生のみなさんはこれまで3回の体験学習を経験してきましたが、今日の体験学習が高校生活の中では最後となります。幼稚園の先生、保育士になるという気持ちをしっかり心に刻んで、こども達との時間を過ごして下さいね!
幼児教育コース1,2年生の幼稚園・保育園体験学習は今日で2日目です。初日となった昨日、はじめは緊張していた生徒のみなさんも園児の笑顔を見ると次第に気持ちが和らぎ、楽しい時間を過ごしたようです。今日も先生方、そしてこども達からたくさんのことを学び”先生になる!”という気持ちを高めてくださいね!
いよいよ今日から幼児教育コース1,2年生の幼稚園・保育園体験学習です。1年生のみなさんは今回が初めての体験学習で、事前挨拶に伺ってから、こども達と過ごす期待感、そして緊張感があったのではないでしょうか。園の先生方からたくさんのことを学び、将来の夢につながる大きな経験としてくださいね!
明日から3日間、幼児教育コース1,2年生の幼稚園・保育園体験学習が始まります。2年生のみなさんはすでに3度目ですが、1年生のみなさんにとっては今回が初めての体験学習です。こども達と過ごす時間はもちろんですが、園の先生方から色んなことを学ぶことができる貴重な機会です。将来の夢への大きな1歩となるよう頑張って下さいね!
大阪成蹊女子高校のキャリア進学コースには多彩な5つのレーンがあります。文系特進、看護栄養、総合進学、国際観光そして食物調理製菓レーンです。昨日、校内で行われた料理検定。食物調理製菓レーンの生徒と希望生徒のみなさんがチャレンジ!勉強したことをしっかり発揮してくれたのではないでしょうか。料理検定以外にもたくさん検定試験を実施しているので、挑戦して下さいね!
昨日は健康診断・スポーツテストが行われました。反復横とびやハンドボール投げなどのスポーツテストでちょっと疲れてしまったという生徒のみなさんもいるかもしれませんね。でも今日の授業で居眠りなどしないようにしてくださいね。前日そして当日の朝早くから準備そして測定補助をしてくれました運動部のみなさん、ご苦労様でした。そしてありがとうございました!
今日は健康診断・スポーツテストが実施されます。自分の身体や体力を知るよい機会です。スポーツテストのそれぞれの測定項目ではベストを尽くしてがんばりましょうね!今日はクラスごとに検査・測定の開始時間が異なりますので間違えないよう、実施要項をよく確認しておいてください。
明日は全学年で健康診断・スポーツテストが実施されます。クラス別に実施時間や受診・検査内容の順番などが決められているので、生徒のみなさんはもう一度明日の実施内容について確認をしておいてくださいね。今日の放課後に運動部の生徒のみなさんを中心に明日の準備を行いますのでよろしくお願いします!
ちょうど1週間後の来週火曜日から3日間、幼児教育コースの幼稚園・保育園体験学習が行われます。2年生のみなさんは3回目となるので心構えや注意すべきことがしっかり身についていることでしょうね。一方、1年生のみなさんは今回が初めてとなるので緊張や不安があるかもしれませんが、体験学習の目的を確認し、目標をしっかり持って来週を迎えるようにしておきましょうね!
今日は良い天気ですが、明日から天気は下り坂でいよいよ梅雨の季節みたいですね。自転車通学のみなさんはこれから十分注意して下さいね。さて、今週木曜日は健康診断・スポーツテストが行われます。自分の身体、体力を知る良い機会です。ベストコンディションで当日を迎えられるよう、今から調整をしておいてくださいね!
制服の併用期間が終わり今日から夏服での登校となります。生徒のみなさん間違えないよう注意して下さいね。ただ、朝晩はまだ肌寒いときもありますのでカーディガンなどで調節できるようにしておいたほうがよさそうですね。そして、今日は6月最初の登校日となるので全校朝礼です。先月の振り返りと今月の目標設定をする機会にして下さいね!
昨日の体育祭は本当に大盛り上がりで、まさに完全燃焼。競技で白熱してくるとテンションはMAX!中央体育館の中は声援する声が響き渡っていました。ずっと練習を続けていた応援団による応援合戦もそれぞれ工夫を凝らした内容で観客からは大きな拍手が送られていました。生徒のみなさんお疲れさんでした!そして何より準備をしてくれていた企画委員のみなさん本当にお疲れさんでした!
今日はいよいよ体育祭です!学年の枠を超え、3つの団に分かれのて実施。センセとはしろ(障害物競走)や棒引き、クラスの気持ちをひとつにするチームジャンプ(大縄跳び)、そして応援団による応援合戦など、それぞれの団、そしてクラスが一致団結し、優勝めざして完全燃焼しましょう!
いよいよ明日は体育祭!応援団のみなさんも今日が最後の練習日となるのですが、あいにくの雨模様。サンパティオ(芝生中庭)での練習が出来ないのが残念ですね。でも、これまでの練習で応援団みんなの気持ちはすでにひとつにまとまっているのではないでしょうか。明日の体育祭、大いに楽しみましょうね!
昨日から教育実習期間が始まりましたが、まだ授業の見学が中心。授業を行うのはもう少し先となるのですが、やはり今から緊張しているようです。実習生の中には成蹊女子高校を卒業し母校実習のみなさんも多く、久しぶりの高校を懐かしんでいるようでした。実習生のみなさん、忙しい毎日が続きますが頑張って下さいね!
いよいよ体育祭が近づいてきました!今日も応援団のみなさんが朝早めに登校して応援合戦の練習をしています。昼休みや放課後はもちろんですが、朝早くても暑いので水分補給をしっかりとって熱中症対策をして下さいね。さて、今日から教育実習期間となります。在校生のみなさん、母校実習として来られている先輩も多いのでいろんな話をしてみてくださいね。
毎週金曜日の6時間目はホームルーム。委員会の報告や学校行事の決め事などを行う時間ですが、昨日は多くのクラスが2つの体育館へ足を運んでいました。大きな掛け声と一斉にジャンプする音が響き渡る体育館。体育祭が近いということで、クラス競技の大縄跳びの練習です。体育祭本番で何回飛ぶことが出来るか楽しみですね!
先週行われていた中間考査が終わってほぼ1週間。ほとんどのテストが返却されたと思います。しっかり見直し、やり直しをしておくようにしましょうね!さて、昨日も体育祭に向け応援団のみなさんが始業前、昼休みそして放課後と練習をしていました。限られた時間ということですが、疲れが出ないよう十分気をつけて練習に取り組むようにしてくださいね!
体育祭まであと1週間!学年を超えて赤、青、白の3つの団に分かれて行われ、中でもそれぞれの応援団による応援合戦は毎年工夫を凝らしたパフォーマンスで楽しませてくれています。今年の応援団のみなさんも昼休み、放課後と限られた時間の中で練習を続けています。昨日はあいにくの雨模様で思うように練習が出来ないようでしたが、今日は雨も上がったので思いっきり練習が出来そうですね!
体育祭が近づき、競技で使用する備品のチェックと準備、そして各クラスから提出された種目別の出場選手をまとめた選手名簿の作成など準備が着々と進められています。これらの準備を進めてくれているのが体育祭企画委員の生徒のみなさん。テストが終わったばかりなのですが、気持ちを切り替えて頑張ってくれています。体育祭本番まで忙しいと思いますが頑張って下さいね!
先週行われた中間考査。テストのあった科目の答案が昨日の授業から返却されています。返ってきたテストはそのままにせず、必ずやり直しをしておくようにして下さいね。さて、体育祭が近づき企画委員のみなさんも忙しく頑張ってくれています。また、考査の間はお休みしていた応援団も練習再開!どんな応援合戦になるのか今から楽しみですね!
先週の土曜日で中間考査が終了となりました。今日からそれぞれの科目で答案が返却されると思いますが、自分の答案をもう一度見直して、分からなかったところや間違えたところのやり直しをしておくようにしましょうね。さて、テストも終わり、月末にある体育祭に向けて企画委員のみなさんは忙しくなると思いますが、楽しい体育祭になるようがんばりましょう!
今日で中間テストも最終日。最終日を迎えてホッとする気持ちもあると思いますが、最後のテスト科目が終了するチャイムが鳴るまでは、気を抜くことなく集中して問題に取り組んでくださいね!来週からは体育祭に向けて何かと忙しくなると思います。今日は早めに就寝してゆっくり身体を休めてくださいね!
中間考査が始まって今日で3日目となりました。1年生のみなさんにとっては高校での初めてとなる定期考査。科目数が多くなってテスト勉強も大変かと思いますが、テスト最終日までのあと2日間がんばりましょうね!
先週までは肌寒く感じる日がありましたが、今週に入って急に暑くなりました。制服の併用期間中ですが夏服のセーラー服で登校してくる生徒のみなさんが多く見られるようになりました。さて、今日で中間考査2日目です。まだ始まったばかりで、テスト勉強が続きますが、体調に気をつけて頑張って下さいね!
今日からいよいよ中間考査がはじまります。今年度最初の定期テストで、2,3年生のみなさんも気持ち新たにテストに挑む思いでしょうね。そして1年生のみなさんは高校入学後初めての定期テストなので、緊張と不安があるかもしれませんね。これまで勉強してきたことを信じて、気持ちを落ち着かせてひとつ一つの問題に取り組んでくださいね!
いよいよ明日から中間考査が始まります。休み時間や放課後に職員室や研究室に質問に行ったり、朝早めに登校して勉強したりする生徒のみなさん。テストに向けてしっかり勉強を進めてくれているようですね。今週末まで続くテスト、がんばりましょう!
今週の水曜日からいよいよ1学期中間考査が始まります。この週末はテストにむけて、しっかり勉強に励んだという生徒のみなさんも多かったのではないでしょうか。テスト最終日まで気を抜くことなく頑張って下さいね!さて、明日は火曜日ですが、曜日数の関係で金曜日の時間割となります。生徒のみなさん、間違えないように気をつけてくださいね!
昨日から夏冬制服の併用期間が始まったのですが、少し肌寒い日が続いているので夏のセーラー服を着ている生徒はほんのわずかでした。来週は気温が高くなるとの予報ですので衣替えをする生徒の方も多くなるではないでしょうか。さて、いよいよ中間考査が近づいてきましたね。体調に気をつけながらこの週末、テスト勉強に励んでくださいね!
昨日の昼休みと放課後、1年生への夏の制服の受け渡しが行われました。伝統のセーラー服を受け取って、家に帰ってからさっそく試着してみたという方も多かったのではないでしょうか。これから制服の併用期間となるので、その日の気温や体調にあわせて制服を着て来るようにしてくださいね!
昨日、6時間目の終了後から大掃除が行われました。1年生のみなさんにとっては入学後はじめての大掃除でした。体操服に着替え、普段の掃除ではやらない、窓拭きやロッカーの後ろなども丁寧に掃除をしてキレイな教室に!気分もスッキリし、来週からの定期テストに向けても頑張る気持ちが増したのではないでしょうか。
来週16日から1学期中間考査が始まりますので、今日で考査1週間前となります。1年生のみなさんにとっては、高校入学後はじめての定期テストです。中学校の時に比べ科目数も増えていますので、しっかり計画を立ててテスト勉強をするようにしてくださいね。また、まだ寒暖さがありますので体調管理にも気をつけましょうね!
今日から12日土曜日まで保護者の方に授業の様子を見ていただける機会、そして教員相互の授業研究として公開授業を行います。生徒のみなさん、見学に来られる方があると気になるかもしれませんが、普段通りに授業に集中しておいてくださいね。保護者の方で授業見学をされる場合は玄関にて受付をお済ませ下さい。また、上履きをご用意していただきますようよろしくお願いいたします。
ゴールデンウィークが終わり、今日から学校生活が再開されます。休み期間中に生活リズムが変わってしまったという生徒のみなさんも多いのではないでしょうか。来週の16日水曜日から1学期の中間考査が始まります。早く生活リズムを戻すとともに、テストに向けて計画を立てて勉強の取り組みが始められるようにしましょうね!
今日から5月がスタート!毎月の月初めは全校朝礼が行われます。先月の振り返り、そして今月の目標を考える良い機会にして下さいね。そして、今日はキャリア特進コース以外のコースでは基礎力テストが実施されます。それぞれの教科について自分の今の力を確かめ、これからの学習に活かせるよう生徒のみなさんがんばって下さいね!
明日から連休となるので4月の登校日は今日が最終です。1年生のみなさんはほんの3週間前に入学式があり、そこから新入生歓迎会そして宿泊研修があったりと気がつけば1ヶ月が経っていたという感じなのではないでしょうか。これからゴールデンウィークがありますが、それが終わると中間考査も迫ってきます。この休みの期間を利用して授業の復習をしておいてくださいね!
今日はキャリア特進コースの3年生が神戸へ校外学習に出かけます。異人館や居留地など神戸の史跡を訪れ、近代日本の歩みに触れる校外学習です。各班が行動スケジュールを事前学習として主体的に計画し、HRでそれぞれが考えた計画内容のプレゼンテーションも行いました。今日1日、自分達で計画したスケジュールに従って大いに神戸の町を楽しんできてくださいね!
昨日、生徒会執行部の選挙が行われました。6時間目の授業が終わり、各教室のテレビモニターを使って、立候補した生徒のみなさんによる立会演説。そしてすぐに投票が行われました。定数内の立候補者だったため信任投票となり、開票の結果全員信任で新執行部が誕生しました。新執行部のみなさん、これから生徒会を大いに盛り上げて下さいね!
今日の放課後に前期生徒会執行部の選挙が行われます。執行部は生徒会の中心として毎月行われる生徒議会の運営の他、前期には企画委員と協力しながら体育祭や文化祭などの大きな行事に携わります。1年生のみなさんは、初めての執行部選挙となりますので、選挙管理委員の説明をしっかり聞いて投票するようにして下さいね。
1学期が始まって2週間。1年生のみなさんの雰囲気も日ごとに和やかになっているようです。新入生オリエンテーションや新入生歓迎会、そして何より先週行われた宿泊研修。クラスやコースの友達と一緒に過ごしたことで和が広がったのでしょうね。これからクラブ活動、学校行事、そして勉強といろんなことに挑戦し、学校生活を楽しんで下さいね!
キャリア進学、幼児教育、スポーツコースの3つのコースは3日間、キャリア特進、美術科は2日間の日程で行われた1年生宿泊研修。短い研修期間でしたが同じコースの友達の和も広がるとともに、たくさんのことを学べたと思います。この宿泊研修での経験をこれからの高校生活に活かして下さいね!
5つのコースそれぞれが特徴にあわせたプログラムに取り組んでいる1年生宿泊研修。いよいよ今日が最終日となります。いろんな活動をする中で、コースの友達の和も大きく広がっているようですね!さて、本日3年生向けに併設大学・短大が特別にオープンスクールを実施。3年生のみなさん、卒業後の進路を考える良い機会にして下さいね!
1年生の宿泊研修。キャリア進学コース、幼児教育コース、スポーツコースは昨日から、そしてキャリア特進コースと美術科の宿泊研修は今日から始まります。雲ひとつない爽やかな昨日の朝、大きな鞄を手に登校してきた1年生。クラス別のバスに乗り込み、見送りの先生に笑顔で手を振り元気いっぱいにそれぞれの研修場所へ出発していきました。楽しい想い出をたくさん作ってくれていることでしょうね!
今日から1年生の宿泊研修がはじまります。キャリア進学コースは三重県、キャリア特進コースと美術科は奈良県、幼児教育コースは兵庫県、そしてスポーツコースは滋賀県での研修となります。もうクラスの友達の和が広がっていると思いますが、この研修でコースみんなとの絆を深め、楽しんできて下さいね!
先週の土曜日に行われた新入生歓迎会でのクラブ紹介を見て、今週月曜日から早速1年生のみなさんがいろんな部活見学をしているようです。クラブ活動は同じ目標に向かう友達、学年を超えた繋がりなど様々な経験ができる場で、学校生活を送る中で大きな財産となりますね。ぜひ3年間打ち込める部活を見つけてくださいね!
昨日は40分授業で6時間目の後、避難訓練が行われました。各HR教室から担任の先生の引率で第2グランドまで歩き、避難経路を確認。グランドでは消防署の方から消火器の使い方やもしもの時の対応についての話を伺いました。今回はHR教室からの避難でしたが、どこにいても慌てないよう移動教室からの避難経路も確認しておいてくださいね。
先週土曜日に行われた新入生歓迎会。1年生のみなさんの笑顔から、大いに楽しんでいただけたようですね!早速今日からでもクラブ紹介を参考にいろんな部活の見学に行ってみてくださいね!さて、今日は6時間目の後に避難訓練があるので40分の短縮授業です。もしものときに備え、避難経路などこの機会にしっかり確認をしておいてくださいね!
今日は新入生歓迎会が行われます!高校生活が始まったばかりの1年生のみなさんに、これから楽しい3年間を過ごしてもらおうと2,3年生の企画委員が中心となって行われる歓迎会。生徒会活動の紹介や文化系クラブの発表、そして運動部のクラブ紹介と楽しい企画がたくさんです!1年生のみなさん、大いに楽しんで盛り上がって下さいね!
今日、1年生は授業がなく、午前中に基礎力テスト、午後から新入生オリエンテーションがあります。新入生オリエンテーションでは、これから学校生活を送る上で、とても大切な内容ですのでしっかり聞いておくようにしてくださいね。そして、明日は新入生歓迎会!先輩から成蹊女子高校の楽しさをいっぱい伝えてくれますので楽しみにしておいてくださいね!
新学期が始まって3日。2,3年生のみなさんは新しい教室の雰囲気に慣れ始めてきた頃でしょうか。1年生のみなさんにとっては、始まったばかりの高校生活。慣れないことや分からないこともあるかもしれませんね。でも、明後日行われる新入生歓迎会では、学校生活のこと、クラブのことなど知っていただける企画がたくさんなので楽しみにしておいてくださいね!
今週の月曜日から1学期がスタート!初日は年度はじめの始業式だけで授業はなく、昨日から授業がはじまりました。新しいクラスでの授業。お互いに気持ちを高め合いながら勉強がんばっていきましょうね!さて、新しく完成した高校食堂。昨日のお昼休みに初めて利用した生徒のみなさんも多いのではないでしょうか。メニューも一新されていますので、ぜひ可愛らしくなった食堂に足を運んでみてくださいね!
昨日は始業式があり、その後各ホームルームで時間割の配布などが行われました。1年生は生徒証などに使われる個人写真の撮影も行いました。そして、今日からいよいよ授業がスタートします!美術科のみなさんは、完成したばかりの美術棟での授業。気分も新たに創作活動ができるので、新しいアイデアが生まれるかも知れませんね!
先週の土曜日に入学式、そして今日は始業式です。いよいよ新年度のスタートですね!これから始まる1年。しっかり目標を持って、いろんなことに挑戦し、充実した毎日にして下さいね!新入生のみなさんも期待と同時に多少の不安もあるかもしれませんが、オリエンテーションや新入生歓迎会を通して高校生活をイメージできますので心配しないでくださいね!
今日は平成30年度の入学式。昨日の雨もあがり、爽やかな日となりました。新入生のみなさん、ご入学おめでとうございます。新しい制服姿の自分に、いよいよ始まる高校生活への期待も大きく膨らんでいるのではないでしょうか。いろんなことに挑戦し、充実した高校生活を楽しんで、夢に大きく近づく3年間にしてくださいね!
新入生のみなさん、明日はいよいよ入学式ですね!自宅に届いた新しい制服を着てみて、高校生となることを実感したというみなさんも多いのではないでしょうか。今日は午後から入学式の会場設営が行われます。体育部の在校生のみなさんが中心となってシートの設置、椅子並べと準備をしてくれます。力仕事もありますがよろしくお願いしますね!
明後日はいよいよ入学式!新入生となるみなさんは、これから始まる高校生活に期待を膨らませているのではないでしょうか。新入生を迎える準備も進み、明日は会場となる体育館の会場設営が行われます。そんな中、この春卒業し、新たなスタートを迎えた卒業生が学校に遊びに来てくれています。卒業してまだ間もないのですが、とても懐かしく感じるのが不思議なものですね!
今週末には入学式、来週月曜日は始業式があり、いよいよ生徒のみなさんにとって本格的な新年度のスタートが近づいてきました。新しいクラスではじまる1年。楽しみにしているみなさんも多いのではないでしょうか。新しいと言えば、新美術棟が完成し、高校食堂もリニューアル!きれいで可愛らしくなった食堂でのランチも楽しみのひとつかもしれませんね!
昨日、下足室に掲示された今年度の新しいクラス分け。クラブの練習が始まる前に確認をしようと早くから待っている生徒も。いよいよ掲示される午前9時。たくさんの生徒のみなさんが集まって自分の名前を探していました。新しいクラスメイトとどんな1年になるのか、思いをめぐらせていたのではないでしょうか。
いよいよ4月になり新年度を迎えました!今日の午前9時、下足室に新年度のクラスが掲示されます。新しいクラスに自分の名前を見つけたとき、新たな気持ちで将来の目標に向かって挑戦していく意欲が沸いてくるのではないでしょうか。受験を迎える3年生、後輩ができる2年生、高校生活がスタートする1年生。大きく成長する1年にして下さいね!
昨日、オーストラリア語学研修に参加していた生徒のみなさんがさほど疲れた様子もなく関西国際空港に到着。自宅までの帰り道、満開の桜を見て日本に帰って来たのだと感じた生徒のみなさんも多かったのではないでしょうか。セブ島での語学研修は、昨日が最後の授業で、終了後サプライズパーティーをしてもらいました。今日の朝にセブ島を出発し、午後に帰国の予定となっています。
オーストラリアで行われていた語学研修。昨日の最終日は、午前中にメルボルンの市内研修を行ない、昼食の後シンガポール経由で日本へ向けて出発。今日帰国の予定です。セブ島での語学研修は今日が語学学校での最後の授業となり、明日帰国の予定です。あっという間の語学研修だったと感じていると思いますが、この経験をこれからの高校生活に活かしてくださいね!
現在行われている語学研修。セブ島は昨日、午前中4時間、午後3時間の授業を受けたあと卒業式が行われ、生徒たちは朝から一生懸命練習した英語でのスピーチを披露しました。オーストラリアは昨日修了式そしてフェアウエルパーティーが行われ、フランクストンからメルボルンへ移動しました。語学研修ももうすぐ終わりに近づきましたが、大きく成長した自分を感じ取っているのではないでしょうか。
昨日は合格者説明会が行われました。4月からいよいよはじまる高校生活。色んなことに挑戦してみたいと感じているみなさんも多いのではないでしょうか。さて、語学研修ですが、セブ島では昨日授業及び最終のレベルチェックテスト。そして今日はいよいよ卒業式となります。オーストラリアでは、今日フランクストン最終日となり、夜フェアウェルパーティーの後メルボルンに向かう予定です。
今日は合格者説明会です。4月から新入生となるみなさんが、これからはじまる高校生活をスムーズに迎えていただくための大切な内容をお伝えいたします。しっかり確認をしておいてくださいね。さて、語学研修ですがセブ島は週末のボランティア、セブ観光で気分もリフレッシュして英語の勉強。オーストラリアはワークシートを使って買い物と実践的な英語学習を行いました。
高校正門横にある桜がこの週末の暖かさで満開に近い状態で綺麗に咲いています。さて、語学研修ですが、セブ島はボランティア教育、そしてサンペドロ要塞やサントニーニョ教会などを見学し、セブの歴史を感じました。オーストラリアはホストファミリーと過ごす初めての週末。それぞれのご家庭で楽しい時間を過ごしたようです。研修も後半、みなさんがんばってくださいね!
今年は全国的にもサクラの開花が早いいようで、高校正門横にある桜の花が三分咲きほどになっています。来週には満開になるのではないでしょうか。さて、語学研修ですが、週末を向かえセブ島ではアクティビティーとショッピングなどを行う予定です。オーストラリアでは各ホストファミリーと過ごす初めての週末となります。楽しい想い出を作ってくださいね!
今日からキャリア進学コースで勉強マラソンが始まります!課題をやり遂げたときの達成感は大きいですので頑張りましょう!さて、語学研修ですが、セブ島は朝から単語テスト、そしてマンツーマンとグループで終日英語漬けのレッスンです。オーストラリアは午前中は英語の授業。午後はアボリジニについての学習と、ブーメランのペインティング体験をしました。
今日は終業式です。今年度を振り返って、4月からの目標を考える機会にしてくださいね!さて、語学研修ですが、セブ島は朝に単語テスト、その後マンツーマンレッスンやグループレッスンで一生懸命英語の勉強に励んでいます。オーストラリアは、午前中フランクストンの小学校訪問。午後は英語のレッスンを受けた後、ホームステイのご家庭に元気に帰って行きました!
2カ国で行われている語学研修。セブ島はレベル確認テストの後、買出しに出かけ夕食後にウェルカムパーティーが行われました。オーストラリアは、フライトが少し遅れたようですが、無事にメルボルンに到着。夕食のフィッシュアンドチップスをみなさん食欲旺盛で食べていたそうです。いよいよ本格的な研修のスタート。みなさん頑張って下さいね!
昨日、オーストラリアとセブ島で行われる語学研修へ向けて参加生徒のみなさんが元気にそれぞれ出発していきました。これからおよそ2週間という期間ですが、それぞれ目標を持って実施されるプログラムに挑戦してきて下さいね!
明日からスタートする海外語学研修!今年度から新しく始まる寮で学習するセブ島での研修とホームステイをしながら語学を学ぶオーストラリアでの研修。使える英語の学習として海外で実践できる大きなチャンスですので参加する生徒のみなさん、大いに楽しみながら英語の学習頑張ってきてくださいね!
9日から始まっていた春期の講習期間も今日で最終日となります。それぞれ自分の進路希望に応じた科目を受講するのですが、なかなかゆっくりと復習する時間はなかったと思います。講習が終わってからもう一度やり直しをすることで力がつきますので、講習初日の内容からしっかり復習をがんばりましょうね!
昨日豊中アクア文化ホールでギターマンドリン部第32回定期演奏会が行われました。クラシックの名曲から、3年生が中心のディズニー作品のメドレーまで幅広い楽曲を披露し、最後には生徒会より花束が贈呈されました。会場は感動に包まれ、将来の可能性を感じさせてくれる素晴らしい演奏会でした。部員の皆さまお疲れさまでした。
本日3月14日(水)はギターマンドリン部第32回定期演奏会が行われます。豊中アクア文化ホール<阪急宝塚線・曽根駅下車すぐ>にて18時開演です。どなたさまも無料でご入場していただけます。本校ギターマンドリン部は創部50年を超える、成蹊の中でも歴史と伝統のあるクラブです。そして、今年度最後の音楽系クラブの定期演奏会となります。是非お越しください。
昨日、大阪成蹊学園図書館棟7階ホールにて大阪成蹊学園コーラス部第1回定期
演奏会が行われました。創部7年目にして初の定期演奏会ということもあり、思
い入れが強く、多くの学園関係者や保護者、生徒たちにも足を運んでいただき、盛
大に開催することができました。後半には、後輩たちが卒業生に向けてプロジェ
クター映像を交えながらのサプライズ演奏を行い、会場全体をあたたかい感動で
包んでくれました。
本日3/12は学園コーラス部の第1回定期演奏会が行われます。大阪成蹊学園図書館棟7階ホールにて18時30分開演予定です。どなたさまも無料でご入場していただけます。また記念すべき1回目の定期演奏会となりますので、是非お越しください。
昨日豊中市立文化芸術センター大ホールで行われた吹奏楽部第8回定期演奏会では、作曲家として活躍されている朴守賢先生の指揮のもと、幅広い曲目を演奏しました。心をこめた迫力ある演奏に会場には一体感が生まれ、拍手喝さいの感動溢れる演奏会となりました。来場いただいた皆様ありがとうございました。
本日3/9は吹奏楽部の第8回定期演奏会が、豊中市立文化芸術センター大ホールにて18時開演で行われます。どなたさまも無料で入場いただけますので、是非お越しください。
なお、午前中に間違った演奏会場を掲載しておりましたことを深くお詫び申し上げます。
昨日は次年度に使う教科書の販売がありました。新しい教科書を手にすると、新年度に向けて気持ちを新たにした生徒のみなさんも多いのではないでしょうか。さて、今日は答案返却日。返却された答案の間違えたところ、分からなかった問題を早いうちにやり直しをしておいてくださいね。そして、4月から始まる新年度までに1年間の総復習もやっておきましょう!
昨日で学年末考査が終わりました。テスト勉強が続いていたので昨日はゆっくり睡眠を取った生徒のみなさんも多かったのではないでしょうか。明日に答案が返却されますので、間違えたところや分からなかったところのやり直しをしっかりしておいてくださいね。また、新年度を迎えるまでにこの1年間の学習内容の総復習をする計画も立てておきましょうね。
先週から始まった学年末考査も今日で最終日。生徒のみなさんも最後の試験が終わればとりあえずひと安心といったところでしょうか。テスト終了のチャイムまでは気を抜かず頑張って下さいね!明後日の答案返却日にテストが返ってきますが、見直しができるよう問題用紙もきちんと保管し、返却日に持ってくるようにしてくださいね。
先週からすっかり暖かくなり、春の陽気を感じることができますね。ただ、くしゃみや鼻のムズムズ感といった花粉症の症状が出てきてマスクが手放させないようになっている方も多いのではないでしょうか。さて、学年末考査も残すところあと2日。生徒のみなさん、あと少しですのでがんばりましょう!
今月1日から始まりました学年末考査。昨日で2日間が終了したことになりますが、まだまだ考査期間の前半が終わったところ。毎日テスト勉強が続きそろそろ疲れが出てくる頃かもしれませんが、明日は日曜日で休みとなるので有効に休日を使ってくださいね!
昨日は春一番が吹き、気温もぐっと上がり春の訪れを感じられました。と同時に、くしゃみや鼻水の症状が出てきた方も多いのでは。さて、学年末考査が昨日から始まりました。生徒のみなさんも学年最後となるこの定期考査に向けて気合がはいっているのではないでしょうか。まだまだ始まったばかりですので、最終日まで集中力を切らさず頑張って下さいね!
昨晩はまるで台風のように雨風が強く、今朝も雨は止んだものの風が強い状態が続いています。登校の際は十分気をつけて下さいね。さて、今日から学年末考査が始まります!生徒のみなさん、今年度最後の定期考査ですね。テスト勉強の成果をしっかり出し切れるよう頑張って下さいね!
早いもので今日で2月も終わりです。日ごとに春の陽気を感じさせる暖かさとなっているので嬉しく感じますね。さて、明日から学年末考査!今年度最後の定期考査を直前に、テスト勉強もより一層気合が入っているところでしょうか。寝不足が続くと思いますが、生徒のみなさん頑張って下さいね!
いよいよ学年末考査が近づいてきていることもあり、休み時間に質問をしたり、放課後には教室に残って勉強したりする生徒のみなさん。今年度最後のテストに向けて頑張りましょう!ただ、日中は暖かくなっているものの、まだまだ朝晩は寒い日が続いているのでテスト勉強をする際には体調を崩さないように気をつけて下さいね。
2月が終わり、もうすぐ3月になろうとしています。寒さも緩んで春の気配が感じられるようになり、花粉症の対策をそろそろ始めなければとお考えの方も多いのではないでしょうか。さて、今週木曜日から学年末考査が始まります。今年度最後となる定期考査に向けて、生徒のみなさんがんばりましょう!!
学園正門横にある梅の花が綺麗に咲き、春の訪れを感じさせてくれます。春といえば出会いと別れの季節。昨日、高校3年間の想い出を胸に3年生が卒業していきました。これからも大きな夢と希望を追い求め活躍し続けて下さいね!そして、今日は専願受験生の入学手続き日。これから新しい仲間と始まる高校生活に期待も大きく膨らむことでしょうね!
本日10時より、第七十回卒業証書授与式が挙行されます。手にした卒業アルバムを開き、一緒に過ごしてきた友達との別れに寂しさを感じる一方で、これから始まる新しい生活に期待を膨らませていることと思います。これからも大きな夢を追い求め努力を惜しまず歩んで下さいね。3年生のみなさん、ご卒業おめでとうございます!
今日は久しぶりに3年生のみなさんが登校します。毎年1,2年生がお世話になった先輩への感謝とエールの気持ちを伝える行事である予餞会が行われるためです。昨日の放課後に企画委員、出演者でリハーサルを実施し準備万端で3年生を迎えます!3年生のみなさん、後輩が準備してくれた今日の予餞会、存分に楽しんでくださいね!
明日はいよいよ卒業される3年生のみなさんに1,2年生から感謝とエールの気持ちを込めて行われる予餞会!昨日は会場となる第1体育館の準備が行われ、今日はリハーサルです。予餞会企画委員、そして出演するみなさん明日の本番に向け今日のリハーサル頑張りましょう。3年生のみなさん明日の予餞会楽しみにしておいてくださいね!
今月15日から開催されていました美術・イラストアニメーションコースの卒業制作展。昨日で最終日を迎えました。開催期間中、大変多くの方にご来場いただき誠にありがとうございました。それぞれの作品のクオリティーの高さに驚きの声もたくさんいただきました。この卒業制作展に向け、製作、準備そして運営に取り組まれた生徒のみなさん、先生方、本当にお疲れ様でした!!
厳しい寒さが続いていましたが今週後半には寒さも少し和らいできましたね。春ももうすぐと感じている方も多いのではないでしょうか。昨日、高校玄関のロビーにはお雛様とお内裏様も飾られました。平成10年から毎年春の訪れを成蹊生に感じさせてくれて、もう20年。在校生のみなさん、玄関前を通るときに春を感じてみてくださいね!
昨日から美術・イラストアニメーションコースの「第15回卒業制作展」が始まりました!初日からたくさんの方にご来場いただき、生徒の創意工夫を凝らした作品の素晴らしさを楽しんでいただいたようです。18日までの開催ですのでぜひお越し下さいね。さて、来週は予餞会そして卒業式。まだ実感が沸いてこないという3年生のみなさんも来週には喜びと寂しさを感じるのではないでしょうか。
本日より18日(日)まで、本校美術・イラスト・アニメーションコース「第15回卒業制作展」を開催いたします。開催場所は大阪成蹊大学芸術学部南館1階(本校校舎の道路向い側)、開館時間は11:00~18:00(最終日18日は17:00まで)。卒業を迎える3年生が製作した素晴らしい作品をどうぞご覧くださいね!
本校美術・イラスト・アニメーションコース「第15回卒業制作展」がいよいよ明日から開催いたします!卒業を迎える3年生が学んできたことの集大成として、絵画、造形、アニメーションなどを創作してきた作品を展示いたします。開催期間、場所などの詳しい情報はこのHP「NEWSお知らせ」の卒業制作展をクリックして下さい。みなさまのお越しをお待ちしております!
入学試験が始まり、初日の昨日は学科試験、そして美術科の実技試験が実施されました。今日の2日目は専願受験者の面接試験です。面接はとても緊張するかもしれませんが、第一声を大きな声ではっきりと話すことを意識すると気持ちも落ち着くと思います。今日の面接試験もがんばってくださいね!
受験生のみなさん、いよいよ入学試験当日を迎えました。緊張することと思いますが、これまでの努力を信じて持てる力を全て出し切って下さいね。受験票や筆記用具、上履きの他、今日は雨の予報が出ているので、朝に雨が降っていなくても雨具の用意も持ってくるようにしてくださいね。
いよいよ明日から入学試験です。明日初日は学科試験と美術科の実技試験。明後日は専願受験者の面接試験が行われます。受験生のみなさん、これまで頑張ってきた自分を信じて頑張って下さい。今日のうちに受験票や筆記用具、上履きなど忘れもののないよう確認を済ませて、明日は余裕を持って来るようにしてくださいね。
美術・イラスト・アニメーションコースの第15回卒業制作展まであと1週間となりました!これまで学んできた集大成として、卒業を迎える3年生がそれぞれ創意工夫を凝らした作品の展示。毎年、その作品の素晴らしさに驚かされます。日程は2/15(木)~18(月)、場所は大阪成蹊大学芸術学部南館1階。今年も力作ばかりですので、ぜひご覧くださいね!
今週土曜日から入学試験となります。受験生のみなさん、いよいよですね。直前の今は緊張と不安がある中で、ラストスパートで勉強を頑張っているのではないでしょうか。万全の状態で入試を迎えるためにも体調の管理が大切。寒い日が続いていますが、風邪など引かないよう十分気をつけながら受験日当日を迎えるようにしてくださいね!
生徒会執行部と各クラスの学級委員による生徒議会。昨日の放課後、3年生はすでに授業が終了しているので1,2年生だけで行われました。高校生活に関すること、近づいている予餞会のことなどいろんな議題が話し合われました。各クラスで学級委員から報告があると思いますのでしっかり報告内容を確認しておいてくださいね!
先週行われたスポーツコース1,2年生のスキー・スノボ体験宿泊研修、そして幼児教育コース1年生のピアノ発表会。それぞれ無事に終了することができました。高校生活の良い思い出となったことでしょうね。この経験を将来の夢や目標に繋げて、これからの学習活動に活かして下さいね!
今日は幼児教育コース1年生のピアノ発表会が行われます!幼児教育コースの「ピアノ実習」の授業では高校の音楽の先生と併設の大学・短大でピアノを専門に教えている先生が1クラスあたり4人で指導。初心者から上級者までそれぞれのレベルに合わせたレッスンを行っています。今日の発表会で積み重ねてきた練習の成果を存分に発揮して下さいね!
スポーツコース1,2年生スキー・スノボ体験宿泊研修が昨日から始まりました!少し早めの集合でしたがみなさん元気に集合し、予定通りの時間に研修地の白山一里野スキー場へ向け出発していきました。インストラクターの指導のもと、1年生はスキー、2年生はスノボに挑戦です!怪我の無いように気をつけながら今日も楽しくウィンタースポーツを楽しんでくださいね!
早いもので今年ももう2月に入りました。月初めとなる今日は全校朝礼が行われます。これまでは2,3年生が第一体育館、1年生は第2体育館で集合でしたが、3年生はすでに授業が終了していますので今日の全校朝礼は1、2年生そろって第一体育館で行われます。1年生のみなさん、集合場所を間違えないよう気をつけてくださいね!
今日で1月も終わりですが、寒さはまだまだ続きそうです。インフルエンザや風邪を引かないように気をつけてくださいね。さて、今日の夜は皆既月食が見られるそうです。夜10時前から月食が始まるそうですので、天体ショーを楽しんでみてはいかがでしょうか。ただ、防寒対策をしっかりしてくださいね!
先週の土曜日で3年生の授業が終了となりました。今週から校舎の中は1,2年生だけとなり、少し寂しさ感じるかもしれませんね。さて、今週はスポーツコースのスキー・スノボ宿泊研修、幼児教育コースの音楽授業発表会が予定されています。準備など忙しくなると思いますが、それぞれのコース行事しっかり楽しんでくださいね!
今朝、昨日に降った雪が残ったままでサンパティオ(芝生中庭)は一面真っ白です。今週は本当に寒い日が続いています。インフルエンザや風邪の予防対策をしっかりしてくださいね。さて、卒業式はまだ少し先なのですが、3年生の授業は今日で終了です。思い返せばあっという間の3年間だったのではないでしょうか。最後の授業、みなさんどんな思いを感じるのでしょうね。
来週はスポーツコース1,2年生のスキー・スノボ体験宿泊研修、そして幼児教育コース1年生の音楽授業発表会が予定されています。スポーツコースのみなさんは宿泊の準備でワクワク、幼児教育コースのみなさんはピアノの本番を考えドキドキしていると思います。今週は寒い日が続いていますので、コース行事を前に風邪などひかないよう十分気をつけておいてくださいね。
今朝は大変寒い朝ですね。道路も凍結しているところもあるかと思います。特に自転車通学をされている生徒のみなさんは十分気をつけて登校するようにしてくださいね。さて、来月に予定されている予餞会。今年も後輩から先輩へ餞の言葉を贈るビデオエールがあり、その撮影が今週から始まっております。3年生のみなさん、どんなビデオエールになるか楽しみにしておいてくださいね!
先週は暖かかったのですが、今朝はとても寒いですね。布団からなかなか出られなかったという方も多かったのではいでしょうか。さて、3年生のみなさん、いよいよ今週末で授業は終了となりますね。振りかえればあっという間の3年間と感じているのではないでしょうか。クラスのみんなと過ごす時間。大事にしてくださいね!
昨日から出願が始まり、受付では少し緊張した表情で願書を提出されていました。出願を済ませ受験票を受け取ると、いよいよ近づいた入試に向けて気持ちもより引き締まったのではないでしょうか。受験生のみなさん、今週はとても寒くなるという予報が出ています。風邪など引かないよう、十分に気をつけて受験勉強に取り組んでくださいね。
先週の土曜日に行いました2年生創作ダンス発表会。各クラスの代表グループがそれぞれ創意工夫を凝らした素晴らしいダンスを披露してくれました。代表グループのみなさん、そして音響や照明の手伝いをしてくれたクラブのみなさんお疲れ様でした!さて、今日から平成30年度入試の願書受付が始まります。願書受付の前に、もう一度記入漏れなどないよう確認しておいてくださいね。
2年生創作ダンス発表会!昨日は昼休みに第一体育館の会場作り、放課後からは舞台上の位置確認をはじめ、照明や音響のタイミングなど各クラスの代表グループのリハーサルが行われました。いよいよ今日の午後に本番を迎えます。代表グループの生徒のみなさん、素晴らしい創作ダンス楽しみにしていますね!
明日に予定されている2年生創作ダンス発表会。今日は昼休みに体育館の準備を行い、放課後はリハーサルとなります。出演する代表グループのみなさん、今日のリハそして明日の本番頑張って下さいね!さて、全国的にインフルエンザが流行していそうです。生徒のみなさん、手洗いやうがい、休み時間に教室の換気などしっかり対策をしてくださいね!
今週土曜日に行われる2年生創作ダンス発表会。2年生の学年行事として各クラスの代表となったグループのみなさんが発表を行います。明日は会場の準備とリハーサルが行われ、明後日が本番。準備と練習もいよいよ大詰めとなりました!代表グループのみなさん、素晴らしい創作ダンス、楽しみにしていますね!
これまで寒さが厳しかった分、今朝は少し寒さが緩んで暖かく感じた方も多いのではないでしょうか。ただ雨が降っているので特に自転車を利用している生徒のみなさんは十分注意をしてくださいね。また、雨が入らないように気をつけながら休憩時間などに教室の窓を開けて空気の入れ替えもこまめにするようにしましょうね!
3学期の授業がスタートして1週間。生徒のみなさんも冬休みのモードからすっかり学校の生活リズムになっているようです。一方で、3年生のみなさんにとっては来週末で高校で受ける授業は終了となりますね。これからはクラスの仲間との大切な時間という思いが日々増しているのではないでしょうか。
センター試験が終わり、とりあえずひと息ついたところだと思いますが、これからまだ入試は続きますので気を抜かないようにしてくださいね。さて、今週末の土曜日は2年生の創作ダンス発表会です。各クラスの代表グループのみなさん、風邪などを引かないように気をつけながら本番にむけて練習がんばってくださいね!
いよいよセンター試験。受験する3年生のみなさん、これまで積み重ねてきた努力を信じて頑張って下さいね!大阪成蹊学園のキャンパスもセンター試験の会場となるので、13日(土)と14日(日)は関係者以外は出入りすることができません。なお、センター試験期間中も高校の入学願書をご希望の方は、学園正門横の守衛室にて受け取っていただけますのでご利用下さい。
2年生の体育の授業で行っている創作ダンス。その発表会が来週の土曜日に行われます。発表会に向けクラスの代表に選ばれたグループのみなさんが準備を進めてくれています。本番まで準備と練習で忙しい日が続くと思いますが、素晴らしい創作ダンスを披露してくれることを楽しみにしていますね!
昨日から3学期の授業がスタートしました。50分の授業時間、しっかり集中することができましたか?時の経つのは早いものなので、あっという間に授業はどんどん進んでしまいます。もし冬休みのモードから抜け切れていないと感じたら、気合を入れ直し、今日からの授業に臨んで下さいね!
先週土曜日の始業式で3学期がスタート!連休を挟んで今日から授業がはじまります。生徒のみなさん、今日からしっかり気持ちを切り替えて勉強に課外活動に3学期もがんばりましょうね!3年生のみなさんにとっては高校生活もあと少しとなりました。これまで以上に大切に学校での時間を過ごして下さいね。
新年明けましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。今日は3学期のスタートとなる始業式です。冬休み中、生活リズムが崩れてしまったというみなさんも多いかと思いますが、今日からしっかり切り替えてくださいね。2018年も大きな夢と目標を持ってがんばっていきましょう!
年末年始の学園一斉休務日のご案内です。 休務日は12月28日(木)~1月5日(金)となります。なお、 休務日期間中も入学願書は学園正門内の守衛室にて9時~18時に配布しております。
高校の玄関ロビーに飾っていたクリスマスツリー。今年も廊下を歩く生徒のみなさんはもちろんですが、オープンスクールなどで来校された方にも楽しんでもらえました。クリスマスが終わり、今日から街もお正月を迎える雰囲気に変わりますね。これから何かと忙しくなる年末年始ですが、風邪など引かないように気をつけながらお過ごし下さいね!
先週金曜日の終業式、2学期だけでなく今年1年を振り返ってみた生徒のみなさんも多かったのではないでしょうか。終業式の後は大掃除。新しい年を迎える前に教室や廊下をキレイにして気持ちもスッキリできました。いよいよ冬休みがスタートしましたが、生活リズムをあまり崩さないよう気を付けるようにしてくださいね!
気がつけば今年も残すところあとわずかとなりました。今日は2学期の終業式。今学期、そして今年を振り返ってみる良い機会とともに次へのステップ、目標を考えてみて下さいね!明日からはじまる冬休み。クリスマス、お正月と何かとイベントが多いと思いますが、あまり生活習慣を乱さないように気をつけて過ごすようにしましょうね!
台湾提携校交流は今日が最終日となりました。昨日は現地の学生と一緒に台北市内を散策するシスタープログラム、そして九份観光と台湾を満喫!今日は午前に龍山寺見学と小龍包作り体験をして、桃園国際空港から関西国際空港へ帰って来る予定です。台湾の最終日、存分に楽しんできてくださいね!
台湾研修3日目。昨日は提携校である金陵女子高級中学校との学校交流が行われ、楽しい時間を過ごす事ができたようです。今日は、現地の学生と一緒に台北市内の散策。昨日に引き続き英語でのコミュニケーションがんばりましょう。夕方には九份観光。幻想的な雰囲気を楽しんでくださいね!
台湾提携校交流研修2日目。昨日は関西国際空港から台湾へ移動し、忠烈祠、中正紀念堂の見学を行いました。そして今日はいよいよ提携校である金陵女子高級中学校での学校交流です。6月には本校に来校され、交流活動を行いました。この研修に参加し、およそ半年ぶりに再会できることを楽しみにしている生徒のみなさんもいるここと思います。今日の交流活動でより一層仲良くなれることでしょうね!
先週の土曜日に行いましたオープンスクールに、たくさんの方にご参加頂きありがとうございました。2月の入試に向け、お聞き頂いた入試問題解説をご活用ください!さて、今日から台湾提携校交流研修が3泊4日の日程で行われます。この研修に参加する代表生徒のみなさん、英語を使ってしっかりコミュニケーションをとり、交流を深めてきて下さいね!
今日はいよいよ今年最後となるオープンスクールです!!学校紹介や入試に関する情報はもちろんですが、今日のオープンスクールは入試問題解説があります。2月の入試で出題されるポイント、入試までに必ず勉強しておいてほしいところなどをお伝えする絶対お得な内容です!毎年大好評でたくさんの方が来校されますので、少しお早めにお越しくださいね!みなさまのご来校を心よりお待ちしております。
16日(土)に行われる今年最後のオープンスクールでは、特別企画の「入試問題解説」に加えて、願書と昨年度の入試問題も配布予定です。さらにミスタードーナツのプレゼントに加えて、高校の正門はクリスマスバージョンに飾りつけをして、皆さまのご参加をお待ちしています。13:30開始予定ですが、毎年多くの方が参加される回ですので、少し早めにお越しくださいね。
2年生の海外修学旅行は順調にプログラムを進め、本日キャリア進学コース第2団をのぞく全てのグループが帰国します。約一週間と短い期間でしたが、一生の思い出に残るような修学旅行になったのではないでしょうか。
さて今週末の16日(土)は、今年最後のオープンスクールが開催されます。当日は特別企画として、「入試問題解説」を行います。入試科目の国数英の先生から、入試に向けた勉強方法のポイントをお伝えする特別企画で、ここでしか聞けない情報もありますので、本校の受験を考えている方は是非ご参加くださいね。
2年生の海外修学旅行は、幼児教育コースの第1団がチェコより本日帰国。外国でのさまざまな体験を経て、素敵な思い出が胸に刻まれたのではないでしょうか。
校内では昨日より行われている1年生の華道教室で、華道家元池坊の先生の指導のもと、生徒たちは創意工夫をしながら思い思いの作品を創作してくれています。完成した作品には名札を付け、写真撮影し、池坊主催の花展に出品する予定です。素敵な作品を完成させてくださいね。
2年生の海外修学旅行は、本日も順調に行程を進めています。海外での慣れない環境や長旅で、疲れも出てくる頃だと思いますが、無理せず楽しい思い出をつくってきてくださいね。校内では今日から15日(金)まで、1年生対象に華道教室が行われます。華道家元池坊の講師の方にお越しいただき、いけばなを体験してもらいます。花のもつ美しさを花瓶の上でしっかりと表現してくださいね。
昨日本校で実施された五ツ木模試、受験生の皆さまの引き締まった表情から、入試に向けた緊張感が伝わってくるようでした。寒い中、本当にお疲れさまでした!引き続き、入試本番に向けて頑張ってください。2年生の海外修学旅行は、大きなトラブルもなく、全グループ順調に行程を進めています。外国でのさまざまな体験を通して、多くのことを学んできてくださいね。
12/8から海外修学旅行がスタートしています。5コース8グループ編成のうち、出発日時がラストのキャリア進学コース第2団も無事に出発しました。8グループとも予定通り進行しています。キャリア進学コースはカナダ(1団A、1団B、2団)、キャリア特進コースはオーストラリア、幼児教育コースはチェコ(1団、2団)、スポーツコースはニューカレドニア、アートイラストアニメーションコースはフィンランド。どのコースもとても魅力的な行程です。生徒一人ひとりにとって素敵な旅になることを願っています。
学校では五ツ木模試がおこなわれました。受験生の表情はとても引き締まっていました。入試当日までがんばってくださいね。
12/8より2年生の海外修学旅行がスタートしています。12/9までに出発した団全て予定通りに進行しています。12/10には、キャリア進学コース2団がカナダに出発します。行き先としては5コース、団編成としては8団の修学旅行で、生徒一人ひとりが楽しい旅を実感できることを願っています。
12/10、本校で五ツ木模試がおこなわれます。本校を受験会場に選んだ中学生の皆さま、気をつけて来てくださいね。
本日より2年生の海外修学旅行がスタートします。本日、幼児教育コース1団がチェコに向けて出発します。明日はキャリア特進コースがオーストラリア、キャリア進学コース1団がカナダ、スポーツコースがニューカレドニア、美術科がフィンランド、幼児教育コース2団がチェコに向けて出発します。異国でのさまざまな体験を通して、たくさんの思い出をつくってきてくださいね。
今日は先日まで行われていた2学期期末考査の答案用紙が返ってくる答案返却日です。勉強は積み重ねが大切。返ってきた答案の間違えたところ、分からなかったところはしっかりやり直しをしておきましょうね!さて、明日から2年生の修学旅行期間。持ち物などの準備は万全でしょうか。それぞれコースにより出発日や集合場所、時間が異なりますので注意して下さいね。
昨日で2学期期末考査が終了。生徒のみなさんお疲れ様でした。さて、2年生のみなさんは、いよいよ修学旅行ですね。昨日はテスト後に行われた結団式で、行程や持ち物など修学旅行に向けての最後の確認が行われました。楽しく安全に修学旅行を終えるためにも、注意事項をもう一度確認しておきましょうね!
今日で2学期期末考査は最終日。最後のチャイムが鳴るまで集中力を保って頑張って下さいね。さて、テスト終了後に2年生のみなさんは修学旅行の結団式が行われます。いよいよ修学旅行を迎えるみなさん、ドキドキとワクワクで胸がいっぱいと思いますが、結団式での注意事項をしっかり聞いておいてくださいね!
先週の土曜日に行いましたオープンスクール。たくさんの方にご参加頂きありがとうございました。次回12月16日(土)はいよいよ今年度ラストとなるオープンスクールです。毎年大変ご好評を頂いております入試問題解説を行います!また、願書の配布も行いますのでぜひご参加下さいね!さて、期末考査は残りあと2日。最後まで気を抜かずがんばりましょうね!
今日の午後はオープンスクール!学校紹介の全体説明会、そしてコースの特徴をお伝えするコース別説明で本校の魅力をしっかり感じ取って下さいね。受験校を決める大切な時期に、ぜひ今日のオープンスクールにお越し下さい!開始時間は13:30、事前の申込みは不要ですので、お気軽にご参加下さいね!
2学期期末考査は今日で2日目。まだまだ始まったばかり。生徒のみなさん、最終日までしっかりがんばりましょう!さて、明日土曜日はオープンスクールです。開始時間は13:30。事前の申込みは必要ありませんので、お気軽にご参加下さいね。みなさまのお越しを心よりお待ちしております。
今日から2学期期末考査が始まります。来週の12月5日までと少し長いテスト期間ですが、体調管理をしっかり行いながらがんばりましょうね!2年生のみなさんは、テストが終わればいよいよ修学旅行です。ついつい準備をしたくなると思いますが、勉強そっちのけとならないよう注意しましょうね!
いよいよ明日から2学期の期末試験が始まります。期末考査は中間考査と比べ期間が長くなりますので、最後まで集中力を切らさないことが大切です。今年の締めくくりともなるテスト!生徒のみなさん、体調に気をつけながらがんばりましょう!
休み時間や放課後に先生に質問したり、友達同士で教えあったりする姿が見られ、期末考査が近づいてきたという雰囲気です。そんな中、2年生のみなさんはテスト後にある修学旅行という大きな楽しみが待ってるので、ワクワクした中でのテスト勉強になっていることでしょうね。寒い日が続いていますが、体調管理をしながら頑張って下さいね!
先週の土曜日に実施いたしましたオープンスクール。たくさんの方にご来校いただきありがとうございました。次回は12月2日(土)です!さて、今週木曜日から2学期期末考査がはじまります。テストに向けての勉強の際には、暖かくして風邪を引かないよう、十分注意してがんばってくださいね!
今日はオープンスクールです!学校紹介、コース別の説明、そして各コースのオプション企画など本校の魅力を感じていただける内容でみなさまのお越しをお待ちしております。なお、本日は定期考査前ですので、クラブ活動はお休みをしております。あしからずご了承下さい。開始時間は13:30から、事前の申込みは不要ですので、お気軽にお越し下さいね!みなさまのご参加お待ちしております!
明日の土曜日は、オープンスクールです!中学3年生のみなさんは受験校を考える大切な時期になっていると思います。明日のオープンスクールにご参加頂き、しっかり成蹊女子高校について知る機会にして下さいね!事前の申込みは必要ありませんので、お気軽にお越し下さい。みなさまのご来校を心よりお待ちしております。
寒い日が続いていますね。考査も近づいているので体調管理には十分気をつけてくださいね。さて、今週の土曜日はオープンスクールです!成蹊女子高校を知っていただける学校説明、そしてオプション企画もご用意しております。詳細は「2017年オープンスクール」をクリックしてくださいね!開始時間は13:30、事前の申込みは不要ですので、ぜひご参加下さい。みなさまのお越しを心よりお待ちしております。
先週の土曜日に行いましたPTA球技大会。あいにくの雨で屋外でのソフトボールは中止となり、体育館でのソフトバレーボールのみの実施となりましたが、大いに盛り上がりました!そろそろ今日あたりに筋肉痛!?がということもあるかと思いますが、気持ちの良い汗を流し、保護者の方、教職員との交流を深めることができました。ご参加いただきましたみなさま、ありがとうございました。
今月末から2学期の期末考査です。2週間前を切っているのでテスト勉強をスタートしている生徒のみなさんも多いかと思います。数日前から寒さが厳しくなっているので体調管理に気をつけて下さいね。さて、今日はPTA球技大会が予定されています。ケガのないよう気をつけていただき、気持ちの良い汗を流して交流を深めましょう!
今日は昨日よりさらに寒い朝となっています。なかなか布団から出られなかったという方もおられたのではないでしょうか。週末はもっと寒くなるという予報ですので、冬支度を万全にしておかないといけませんね。さて、今日は1,2年生で進路ホームルームが行われます。将来の自分を考える良い機会にして下さいね!
今朝はとても寒い朝となっています。今週末はもっと寒くなるということですので、いよいよ冬本番が近づいているとぴう感じですね。さて、今日で2学期の期末考査まで2週間となります。これからテスト勉強ということになると思いますが、寒くなる季節ですので風邪など引かないように気をつけてくださいね!
今日の放課後は大掃除です。月に1度、しっかりと大掃除をすることで教室や廊下が綺麗に保たれています。生徒のみなさん、今日の大掃除がんばりましょう!さて、11月は早くも半分が終わり、あっという間に期末考査も明日で2週間前。今年最後の定期テストに向けてテスト勉強の計画を立てておきましょう!
今日は朝から雨模様。雨が降るごとに寒さが厳しくなるそうですので、体調の管理には気をつけたいものです。ただ、乾燥した日が続いていたので、今日の雨は喉やお肌にはいいかもしれませんね。さて、行事予定表では先週の予定となっていた大掃除が明日の6時間目終了後に行われます。生徒のみなさん、間違えないようにして下さいね。
先週の土曜日に行いましたオープンスクールに、たくさんの方にご参加頂きありがとうございました。次回は11月25日(土)です。さて、肌寒いから寒いと感じるようになりました。いよいよ季節も秋から冬へと移り変わるようです。これから教室の暖房などを入れると寒暖差が大きくなり、体調も崩しやすくなりますので、体調の管理には十分気をつけましょうね!
11月になり中学3年生のみなさんは受験校を考える大切な時期。高校を選ぶ時には雰囲気や取り組みを知ることが大切ですね。今日は成蹊女子高校のオープンスクールです!学校紹介やコース別説明など本校を知っていただける企画をたくさんご用意しております。開始時間は13:30、事前の申込みは必要ありませんので、お気軽にご参加下さい。みなさまのお越しを心よりお待ちしております!
幼児教育コース1年生の幼稚園・保育園体験学習が昨日で最終日を迎えました。こども達との楽しい時間を過ごし、将来の夢に向かう気持ちもさらに大きくなったのではないでしょうか。この経験をこれからの高校生活に活かしてくださいね!さて、明日はオープンスクールです!事前の申込みは必要ありませんので、ぜひお気軽にご参加下さい。みなさまのお越しを心よりお待ちしております。
あさって土曜日はオープンスクールです!学校紹介、コース別説明そして幼児教育コースのピアノの授業を体験していただいたり、スポーツコースのテーピング体験など各コースのオプション企画も充実しています!詳しくはHPの「2017年オープンスクールスクール」をクリックして下さいね!オープンスクールの事前申込みは不要ですので、お気軽にご参加下さいね。みなさまのお越しをお待ちしております!
幼児教育コース1年生の幼稚園・保育園体験学習は今日で2日目。将来への目的意識をしっかり持ちながら、今日も体験学習がんばって下さいね!さて、今週の土曜日はオープンスクールです。学校紹介、コース別説明、そしてオプション企画と成蹊女子高校を知っていただける内容満載ですので、ぜひご参加下さいね!
今日から3日間で行われる幼児教育コースの幼稚園・保育園体験学習。こども達と一緒に過ごす時間を楽しみにしているのではないでしょうか。また、先生方にたくさんのことを教えていただける良い機会。自分の夢をさらに大きく膨らむ3日間となるよう、がんばってくださいね!
幼児教育コースの幼稚園・保育園での体験学習が、明日から3日間の日程で実施されます。1年生の皆さんにとって6月に実施してから今回が2回目となるので、前回の内容を踏まえて新たな気持ちで積極的に取り組んでくださいね。将来の夢にさらに大きく近づける体験学習となるようがんばりましょう!
朝晩の肌寒さ、食欲が止まらない!?ということで、もう秋ですね。春には綺麗なピンク色の花で楽しませてくれている高校正門横にある桜の木。ちょうど今週あたりからオレンジ色に色付きはじめ、綺麗な桜紅葉となっています。こんなところでも秋の深まりを感じます。さて、秋の深まりとともに受験校選びも本格化。来週土曜日は成蹊女子高校のオープンスクールです。高校選びの参考にぜひご参加下さいね!
昨日は11月の初日となるので全校朝礼が行われました。7月に実施したアメリカキャリア研修に参加した生徒のみなさんからの報告。そして、先月に行われた後期生徒会執行部選挙で発足した執行部と、前期の執行部のみなさんのそれぞれから挨拶も行われました。前期執行部のみなさんお疲れ様でした。新執行部のみなさん、これから生徒会の中心となって頑張って下さいね。
早いものでもう11月になりました。日ごとに寒くなってきているので体調管理には気をつけてくださいね。さて、今日は月初めとなるので全校朝礼が行われます。夏に実施したアメリカキャリア研修に参加した生徒のみなさんから取り組みについての報告があります。来年参加してみたいという生徒のみなさんはぜひ参考にして下さいね!
先週の土曜日に行いましたオープンスクール。足元の悪い中ではありましたが、本当にたくさんの方にご参加いただき、ありがとうございました。次の開催は11/11(土)13:30~です。次回も楽しいオプション企画等でみなさまをお待ちしております。ぜひご参加くださいね!
幼児教育コース2年生のこどもミュージカル「ライオンキング」が昨日本番を終えました。近隣の園児を迎え、幻想的な雰囲気のブラックライトシアターからミュージカルがスタート!途中、スカーの怖さ!?に涙する園児のみなさんも。歌、そしてダンスと素晴らしいミュージカルとなりました。さて、今日はオープンスクール!受験校を決める大切な時期。ぜひご参加頂き、成蹊女子高校の魅力を感じてくださいね!
幼児教育コース2年生によるこどもミュージカル「ライオンキング」!昨日の放課後に在校生向けの公開ゲネプロを行い、いよいよ今日はこどもたちを迎えての本番となります。幼児教育コース2年生全員の気持ちをひとつにして素晴らしいミュージカルにしてくださいね。さて、明日の13:30からはオープンスクール!ハロウィンバージョンの楽しい企画もありますので、ぜひお越し下さいね!
いよいよ明日、幼児教育コース2年生のこどもミュージカル「ライオンキング」本番を迎えます!これまで準備、練習を重ねてきた成果を存分に発揮し、幼児教育コース2年生全員の一致団結したミュージカルになることでしょうね!そして、明後日土曜日はオープンスクールです。今回はハロウィンバージョンの企画もありますので、ぜひご参加下さいね!
今日は、イギリスのBournemouth大学の先生が来校され、美術科実習授業の指導をしてくださいます。生徒のみなさん、ちょっと緊張するかもしれませんが、貴重な機会となりますのでいろいろ質問してみましょうね。そしてもうひとつ。今日の午後に本校の英語教育、グローバル教育の視察に府立高校の校長先生方が来校されます。教室に授業見学で来られてもびっくりしないでくださいね。
今週の土曜日はオープンスクールです!今回はハロウィンバージョンということで、ちょっぴりかわいいお菓子のプレゼントをご用意しております。そして、本校軽音楽部によるハロウィンライブも予定しておりますので、ぜひ楽しみにしてくださいね!オープンスクールへの申込みは不要です。お気軽にご参加下さいね!
今朝7時の時点で大阪府内に暴風警報は発令されていませんので学校は通常通りとなります。ただ、突発的に強風が吹いたりすることも考えられますので、通学の際には十分注意して下さい。また、住んでいる地域によっては登校が困難もしくは危険と判断される場合には、無理をせず安全が確認できてから登校するようにしてください。
今日は1,2年生対象の模擬試験が実施されます。今の自分の力を知ることができる機会ですので、頭をフル回転させて持てる力を全て出し切るようがんばりましょう!さて、台風が近づいているようです。今後の動きに十分注意し、また月曜日に警報が発令される場合もありますので、警報発令時の登校についての確認をしておいてください。
2学期の中間考査が終わり、テストの返却が始まっています。返ってきた自分の答案について、できなかった問題の復習をしておきましょうね。さて、明日は1,2年生を対象に模擬試験が実施されます。自分の力を確認する良い機会。これまでの学習内容をもう一度見直しておきましょう!
昨日は心配していた天気も雨が降ることなく校外学習を行うことができました。各学年、コース別に大阪、京都、神戸へ訪れ、楽しい1日を過ごしたようです。中間考査が終わって行われた校外学習で気分もリフレッシュできたのではないでしょうか。今日からまた勉強に、課外活動にがんばっていきましょうね!
今日は校外学習!各学年・コース別にそれぞれ特徴にあわせた行き先で実施されます。昨日まで2学期の中間考査があり、勉強に励んでいた生徒のみなさんも、気分をリフレッシュできるのではないでしょうか。今朝は久しぶりに青空で、生徒のみなさんの行いの良さを表しているようです。今日1日思いっきり楽しんでくださいね!
前線が停滞して雨が続いています。気持ちの良い秋晴れとなって欲しいと感じている生徒のみなさんも多いかと思いますが、今日は少し気持ちが晴れるのでは?2学期の中間考査がようやく最終日。テスト勉強で寝不足続きも今晩は早めに暖かい布団に入ってゆっくりしようと考えているかもしれませんね。でも、テストの終わりを告げるャイムまでは気を抜かないでくださいね!
2学期中間考査も今日で3日目。残りは明日の1日だけとなりました。最後まで気を抜かずに頑張って下さいね!テストが終わると校外学習!校外学習の目的に応じて行き先はコースや学年でそれぞれ異なります。集合時間や持ち物など再度確認しておきましょうね!
昨日から2学期中間考査がはじまりました。テスト開始前、ノートや教科書を見直したり、友達同士で問題を出し合ったりと最後のチェックをしている生徒のみなさん。今日はまだ考査2日目でまだまだこれからテストは続きますが、明日の日曜日を有効に活用して中間考査終了まで気を抜かず頑張って下さいね!
いよいよ今日から2学期中間考査が始まります!これまでも夜遅くもしくは朝早くからテスト勉強をして、寝不足気味の生徒のみなさんも多いかと思います。昨日から急激に気温が下がってきているようです。テスト期間終了までなかなかゆっくりと睡眠時間を取ることはできないかもしれませんが、風邪などを引かないように体調に気をつけながらがんばって下さいね。
今週になって休み時間や放課後に勉強している生徒のみなさんの姿がよく見られるようになり、校内はテストが近づいている雰囲気。いよいよ明日から2学期中間考査がはじまります。今日あたりからまた寒くなるということらしいので、テスト勉強するときには暖かくして体調を崩さないように気をつけてくださいね!
今日は大掃除!毎月1回、教室や廊下をしっかりキレイにするのがこの大掃除。普段の掃除ではやらないような雑巾がけも行います。今週末から2学期中間考査がはじまりますので、今日の大掃除で隅々までキレイにすることで、気持ちよくテスト受けられる環境になりますね!
秋らしいと感じていましたが、昨日の日中は暑くて驚いた方も多いのではないでしょうか。今日も暑くなるということですが、気温の寒暖差が大きいので体調管理には気をつけてくださいね。さて、今週末から2学期の中間考査がはじまります。直前に慌てないよう、計画的にテスト勉強を続けていきましょうね!
昨日の6時間目終了後、後期生徒会執行部の立会演説会が行われました。その後投票、そして選挙管理委員による開票。新しい生徒会執行部のスタートなりました!新執行部のみなさん、生徒会活動の中心としてこれから頑張って下さいね!
今日は後期生徒会執行部の立会演説会と投票が行われます。6時間目の後、体育館に移動して立候補者の立会演説を聞き、教室に戻って投票です。生徒会の中心として取り組んでくれる執行部を決める大切な選挙です。生徒のみなさん、それぞれ立候補者の話をしっかり聞いて投票をするようにしましょうね。
昨日、オーストラリアメルボルンで活動されている合唱団「Young Voices of Melbourne」のみなさんが来校され交流活動を行いました。交流演奏会での素晴らしい歌声。聴いていた1年生も楽しい時間を過ごしたようです!また、コーラス部との合同練習会ではそれぞれ準備した曲目を練習し、その後の交流会もお菓子をたべながら楽しくコミュニケーションをとっていました。またひとつ、忘れられない想い出ができたのではないでしょうか。
今日はメルボルンで活動している合唱団「Young Voices of Melbourne」のみなさん60名が来校され、演奏会や本校コーラス部との合同練習会などの交流活動を行います。6時間目に7Fホールで行う演奏会にはキャリア進学コース、幼児教育コースそしてスポーツコースの1年生に鑑賞していただきますので楽しみにしてくださいね!
先週土曜日に実施いたしましたオープンスクール。たくさんの方にご参加頂きありがとうございました。次回は10月28日(土)13:30からです。さて、今日は毎月初めに行われる全校朝礼があります。年度でいえば後半のスタートということになりますね。これまでを振り返り、また気持ち新たに自分の目標に向かってがんばっていきましょうね!
明日はオープンスクール!学校紹介、コース別説明そしてオプション企画と本校の魅力を感じていただける企画がいっぱいです。詳しくはホームページの「2017年オープンスクール」をクリックして確認してくださいね。開始時間は13:30。事前の申込みは必要ありませんので、お気軽にご参加下さいね!みなさまのご来校を心よりお待ちしております。
オープンスクールのご案内です!あさって9/30(土)13:30スタートで第3回オープンスクールを実施いたします。学校紹介、コース別の詳細な内容説明とオプション企画。大阪成蹊女子高校の魅力をしっかりお伝えいたします。事前の申込みは不要ですので、お気軽にお越し下さいね!なお、ご来校の際には上履きをご持参いただきますようよろしくお願いいたします。
9月もあと少しで終わりになるのでちょうど今年度の半分が過ぎるということになります。委員会活動などは前期と後期の入れ替わりの時期。今週は後期生徒会執行部の立候補者の受付期間で、来月5日が立会演説会。生徒会活動に興味のある生徒のみなさん。ぜひ、執行部に挑戦してみて下さいね!
昨日の放課後、生徒議会が開かれ、前期の生徒会活動の総括が行われました。体育祭や文化祭などの学校行事、ボランティア活動など執行部を中心にたくさんの取り組みが行われ、それぞれの活動について、評価点、反省点そして申し送りの報告がありました。生徒のみなさんには学級委員から報告がありますので、しっかり聞いておきましょうね。前期生徒会執行部のみなさんお疲れ様でした!
朝晩はすっかり涼しくなって過ごしやすくなりました。今週で9月も終わりで来週から10月。今年も残り3ヶ月と考えると本当に時が経つのは早いですね。さて、今週末の土曜日はオープンスクールです!開始時間は13:30。事前の申込みは不要です。各コースのオプション企画など、本校の魅力を感じていただける内容でみなさまのお越しをお待ちしております!
夕方、日が暮れるのがすっかり早くなりました。朝晩も涼しくなっていますが、日中との寒暖差があるので体調管理には気をつけましょう。さて、昨日、スポーツコース2年生が併設のびわこ成蹊スポーツ大学で高大連携授業を行いました。講義と実技の2つの講座を受けました。「スポーツ」を幅広い視点で考えるきっかけになったのではいでしょうか。この経験をこれからの勉強に活かして下さいね!
昨日、台風の影響でできなかった文化祭の閉会式が行われました。コーラス、クラス企画の各部門の表彰。受賞したクラスのみなさんおめでとうございました。そして、この文化祭の準備を進めてくれた企画委員のみなさん、本当にお疲れ様でした!さて、今日はスポーツコース2年生が併設のびわこ成蹊スポーツ大学へ行き、高大連携授業が行われます。スポーツに関する専門的な内容を知る機会!しっかり学んできて下さいね!
先週開催されたコーラスコンクールと文化祭。台風の影響で文化祭は土曜日の一日だけでしたが、大いに盛り上がり活気ある文化祭となりました。二日分のプログラムを一日にまとめたので、閉会式と片付けは今日の3時間目までで行います。生徒のみなさん、閉会式そしてその後のお掃除しっかりがんばりましょうね!
9/16(土),17(日)実施予定でした文化祭は、台風18号接近にともない、16日(土)のみ変更プログラムで実施し、17日(日)は中止休校となりました。19日(火)は行事予定通り休校、20日(水)は閉会式と片付けをおこない4限から授業をします。
台風接近にともなう文化祭の実施日程変更のお知らせ。9/16(土)~17(日)の2日間で実施予定でした文化祭ですが、台風の接近にともない9/16(土)のみの開催に変更し、実施プログラムが変更されます。変更プログラムについてはトップページの「重要 16日(土)の文化祭は、台風18号の影響のため予定プログラムを変更し実施し、17(日)は中止し休校とします。」をクリックしていただくとご覧になれますのでご確認下さい。なお、19日(火)は行事予定表通り休校となります。
今日はいよいよコーラスコンクールです。昨日は各クラスのコーラス委員のみなさんが会場の準備を進めてくれました。パート練習から少しずつ練習を重ね、完成させてきたコーラス。これまでの練習の成果を存分に発揮して、クラスみんなの気持ちをひとつに素晴らしいハーモニーで金賞めざし頑張って下さいね!
明日はコーラスコンクールです!今日は40分の短縮授業となり会場準備が行われます。コーラスコンクールや文化祭の本番も近づき、いよいよ雰囲気は最高潮になるのでしょうね!でも、近づいている台風が心配…。今週末には影響が出そうですので、文化祭のクラス企画の準備も、雨そして風の対策も万全にしておきましょうね。
コーラスコンクール、文化祭が直前に迫っています!クラス企画の準備、コーラスの仕上がりは順調に進んでいますか?さて、明日は40分の短縮授業となり文化祭に向けて会場準備やリハーサルが行われます。準備の担当場所や教室移動の方法など今日のうちにもう一度確認をして、慌てないようにしておきましょうね!
今朝から雨が降って、所によっては激しく降っているところもあるのではないでしょうか。通学するには十分気をつけてくださいね。さて、昨日も文化祭に向けて早めに登校して練習しているクラスがありました。今朝は雨模様なので、サンパティオ(芝生中庭)での練習は難しそうです。練習もラストスパートなので放課後には雨がやんで練習できるといいですね。
いよいよ今週末はコーラスコンクール、文化祭ですね!クラス企画の準備やコーラスの練習と忙しくなりますが、クラスみんなで協力し合ってがんばりましょう。そして、夏休み前から準備を進めてくれている企画委員のみなさん。今週はハードな1週間となると思いますが、自分達で創りあげる文化祭の中心としてがんばりましょう!
来週末のコーラスコンクール、そして文化祭!コーラスコンクールは学年別、文化祭は部門別に分かれて実施され、各クラスそれぞれ賞をめざして準備、そして練習に取り組んでいます。サンパティオ(芝生中庭)で行うクラス企画もたくさんあるので、来週末晴れるといいですね!女子中学生のみなさんも本校の文化祭を観に来ていただけますのでぜひ来て下さいね!お越しの際には生徒手帳と上履きをご持参くださいますようお願いいたします。
コーラスコンクール、文化祭までおよそ1週間。準備や練習もいよいよラストスパートですね!さて、第2体育館の横にあった高校食堂と部室棟。夏休みの期間に解体され今は更地の状態となりました。いよいよこれから新美術棟の建設が本格的に始まります。来年の春、新美術棟ではじまる授業が楽しみですね!
文化祭、コーラスコンクールに向け授業後に準備、練習の時間が設けられています。この時間になるとコーラスやダンスを練習する音楽など賑やかな雰囲気になり、いよいよ近づいてきたと感じられます。教室にも文化祭で使う木材やダンボールなどが増えてきていますね。授業の妨げにならないようにクラスみんなで整理整頓を心がけましょうね!
昨日の昼休み、毎年3月に実施しているオーストラリア語学研修についての説明会が行われました。開始時間になると、プラムホールにはたくさんの生徒が集まり、昨年の様子や申込みの方法についての説明を真剣な表情で聞いていました。これからもいろんなことに積極的にチャレンジして下さいね!
クラス企画の練習でしょうか、朝少し早めに登校してサンパティオ(中庭芝生)でダンスをしている生徒のみなさんが見られるようになりました。いよいよ文化祭が近づいてきた雰囲気ですね。コーラスコンクール、文化祭まで残り2週間を切りました!生徒のみなさん、クラスみんなの気持ちをひとつにしてこれからどんどん忙しくなる準備や練習をがんばってくださいね!
今日から9月ですね。昨日から気候も秋の気配となって朝晩は本当に過ごしやすくなりました。さて、昨日までの授業は40分の短縮でしたが、今日から通常の50分授業となります。そして、授業の後には文化祭練習時間があります。生徒のみなさん、授業の開始時間や終礼の時間を間違えないように気をつけてくださいね!
今朝は秋の気配を感じる気持ちの良い天気ですね。いよいよ8月も終わり明日から9月です。9月と言えばコーラスコンクールと文化祭!教室には文化祭のクラス企画で使うものが少しずつ増えてきているようで、いよいよ準備も本格的になってきているようです。授業もしっかり、文化祭準備もバッチリになるよう切り替えて、計画的に進めていきましょうね!
今年の6月に提携校である金陵女子高級中学校のみなさんが台湾から本校に来られ交流を行いました。12月には本校から台湾を訪れ交流を行います。この台湾国際交流についての説明会が昨日の昼休みに行われ、たくさんの生徒のみなさんが聞きに来ていました。このような機会はなかなか経験できないものですので、どんどんチャレンジして下さいね!
夏休みが終わってまだ間もないのですが、コーラスコンクール、文化祭に向けた取り組みが始まっています。今年の文化祭のテーマは「みんなが主役 桃花爛漫 成蹊祭」。昨日も文化委員会ではクラス企画の準備について、コーラス委員会では練習場所の割り当てなどの確認をしていました。クラス企画はみんなが主役!準備や練習についてクラスでしっかり確認してクラス企画に取り組んでくださいね!
昨日25日から2学期がスタートし、始業式そして授業としっかり気持ちの切り替えができているようでした。さて、今日26日は2年生対象に併設大学・短大のオープンキャンパスが実施されます。全体説明会の後、たくさんある学部、学科から気になる2つを選んで体験。将来の進路を考えるきっかけ、モチベーションを高めるプログラムになることでしょうね!
まだまだ暑い日が続いていますが、昨日で夏休みが終わり今日から2学期のスタートです!授業も開始されるので気持ちをしっかり切り替えていきましょうね。さて、9月の中旬にはコーラスコンクールと文化祭があり、これから各クラスで練習や準備が進められます。最高の想い出になるよう気持ちをひとつに、クラスの絆を深めていって下さいね!
明日は2学期の始業式。今日で夏休みも最終日となりました。休み中の課題も終わり、学校生活のリズムもしっかり戻っているでしょうか。いよいよ2学期のスタート!目標を持って、充実した毎日にして下さいね!ちなみに、明日は始業式だけではなく、授業もスタートしますので忘れ物のないように注意してくださいね。
昨日開催しましたオープンスクール、初の平日開催でしたが、昨年を上回るたくさんの方にご参加いただきました!大変暑い中、誠にありがとうございました。ギターマンドリン部による歓迎演奏に始まり、学校紹介や各コースのオプション企画、施設やクラブの見学など幅広い内容で、本校の取り組みをお伝えさせていただきました。次回のオープンスクールは、9月30日(土)13:30からです。大阪成蹊女子高校の魅力がつまったオープンスクール、是非お越しくださいね。
今日22日はオープンスクールです。学校の紹介、コース別の説明そしてオプション企画と成蹊女子高校の魅力を感じていただける内容満載です!開始時間は10:00から。事前の申込みは不要ですのでお気軽にお越し下さいね。みなさまのお越しを心よりお待ちしております。
明日22日(火)10:00から、第2回オープンスクールを行います。学校紹介、コースの取り組みなど成蹊女子高校の魅力を知っていただける内容でみなさまのお越しをお待ちしております。事前の申込みは不要ですので、お気軽ご参加下さいね!さて、昨日、一昨日と天満橋OMMビルで行われました大阪私立学校展。成蹊女子高校の相談ブースには昨年を上回る方にお越しいただきました。改めて御礼申し上げます。ありがとうございました。
8月19日(土)、20(日)は大阪私立学校展が天満橋OMMビルにて開催されます。もちろん大阪成蹊女子高校も参加します!受験校選びはまずその学校を知ることから始まります。ぜひ、ご来場の際には本校の相談ブースにお立ち寄り下さいね。みなさまのお越しをお待ちしております!
まだまだ暑さが厳しい日が続いていますが、夏休みもあと1週間ほど。2学期のスタートをスムーズに迎えるためにも今から生活リズムを元に戻し、夏休みの課題のチェックもしておきましょうね!さて、中学3年生のみなさん、受験生として迎えた夏休み。高校受験を強く意識した方も多いのではないでしょうか。受験校を決め、目標を持って勉強することが大切です。22日(火)は大阪成蹊女子高校のオープンスクールがあります。ぜひお越し頂き、高校選びの参考にして下さいね!
夏期休務日に関するお知らせです。
誠に勝手ながら8月9日(水)~8月16日(水)は夏期休務日となっております。
ご不便をおかけいたしますがよろしくお願いいたします。
8/22(火)10:00から第2回オープンスクールを実施します。学校紹介、各コースの取り組みなど本校の魅力を存分に感じていただける内容となっております!事前申込みは一切不要となっておりますのでお気軽にご参加下さいね。みなさまのご来校心よりお待ちしております!
今日は台風の接近にともなって朝から雨。時より風も強く吹いています。今日はコーラス部のみなさんが夏の高校野球の開会式で歌声を披露する予定でしたが、順延となりましたので本番は明日ということになりますね。コーラス部のみなさん、明日の本番に備えて今日はのどの調子を整えておいてくださいね。
8月に入って暑さの厳しい日が続いていますね。さて、来週7日から全国高校野球大会が始まりますね。女子校で高校野球の話題?と思われた方もおられると思いますが、成蹊女子高校も関わりがあるのです!成蹊女子高校のコーラス部のみなさんが甲子園で行われる開会式に参加します。コーラス部のみなさん、暑い中ですが熱い歌声で大会を盛り上げて下さいね!
夏休みに入ってすぐの頃は各コースでの行事があったり、懇談があったりと慌しさがありましたが、8月になって少し落ち着いた雰囲気になりました。さて、廊下を歩くといたるところに美術科のみなさんの作品が飾られているのですが、その展示作品が新しくなりました。展示されている作品が変わるだけで違う雰囲気に感じられますね。廊下を歩くときにはお気に入りの作品を探してみて下さいね!
8月に入り、暑さも増してきましたが、昨日で三者懇談期間も終わり、それぞれ思い思いの夏休みを過ごしているのではないでしょうか。校内ではクラブの合宿に参加している生徒や、文化祭の準備を行うクラスの生徒が、元気に活動しています。授業のある日とは違い、それぞれの活動に専念できる貴重な時期ですので、しっかり成果が得られるように取り組んでくださいね。
7月も最終日ですが、今日から学内外で合宿を実施するクラブも多く、生徒たちは元気に練習をスタートさせています。学外へ合宿に行ったり、他校と合同練習をするクラブもあり、普段とは違う体験で、経験値を上げてきてくれることを期待しています。ただし朝から気温も上がってきていますので、こまめに水分補給と休息をとるなど、工夫しながら時間を過ごしてくださいね。
昨日学園内で実施された「外国人留学生による日本語スピーチコンテスト」。本校に短期留学で学んでいる3人の留学生も挑戦しました。とても緊張したそうですが、日本に来て1ヶ月ほどとは思えない上手な日本語でのスピーチでした。一生懸命練習した成果だったのでしょうね。3人の留学生のみなさん、お疲れ様でした!
6月末から本校で学んでいる3名の短期留学生のみなさん。今日は大阪成蹊学園で学ぶ留学生のみなさんによる「外国人留学生による日本語スピーチコンテスト」に参加します。スピーチのテーマは「日本に来て感動したこと」。およそ1ヶ月の日本での生活を振り返り、スピーチの原稿を作成していました。練習した日本語での発表がんばって下さいね!
今週月曜日から実施されているキャリア進学コース2年生文系特進レーンのイングリッシュキャンプも今日で最終日です。オールイングリッシュで過ごす3日間。たった3日間ですが、これから英語を勉強する上で貴重な経験となったことでしょうね。そして、美術科2年生の宿泊研修。2日目の今日はアートの島で有名な直島に!いろんな作品からたくさんの刺激を受け取ってくださいね!
昨日からキャリア進学コース文系特進レーン2年生のイングリッシュキャンプが実施されています。そして今日から美術科2年生の夏期宿泊研修が始まります。岡山、香川、徳島県の美術館を巡る宿泊研修。たくさんの作品に触れ、若い感性を刺激しこれからの創作活動に役立てて下さいね!
朝から日差しが強くとても暑いですね。さて、キャリア進学コース2年生文系特進レーンで今日から2泊3日でイングリッシュキャンプが実施されます。外国人講師の指導のもとでオールイングリッシュでの活動。いろんな活動を楽しみながら英語に慣れ親しむ取り組みです。恥ずかしがらずどんどん英語を使ってみましょうね!
昨日は1学期の終業式ということで今日から夏休み!ですが、キャリア特進コースの勉強合宿、キャリア進学コースのイングリッシュキャンプ、そして美術科の宿泊研修とまだまだ各コースの取り組みがあります。それぞれ参加される生徒のみなさん、暑さに負けずがんばってくださいね!また、夏休みの課題も最後にあせることのないよう、しっかり計画を立てて取り組んでくださいね!
昨日、ワシントンからアメリカキャリア研修に参加した生徒全員が無事に伊丹空港に到着しました。ニューヨーク、そしてワシントンでのキャリアプログラムを通して進路や将来に対して大きな目標ができたのではないでしょうか。これからの高校生活に活かして下さいね!さて、今日は終業式。この1学期をしっかり振り返りましょうね!
今日は授業もなく、クラブで登校する生徒たちしかいないのでいつもより静かです。また今日はアメリカ研修に行っている生徒たちが帰国する予定日となっています。慣れない外国での体験は生徒たちの英語力や生きる力を伸ばしてくれていることでしょう。そして明日はいよいよ終業式。1学期最後の登校日です。成績も返却されるので今から緊張している人もいるかもしれませんね。
先週より行われているアメリカ海外キャリア研修、これまで国連の見学はじめ、現地の大学生との交流やワシントン市内の見学、そして現地で活躍するビジネスウーマンから学ぶキャリアプログラムなど、幅広い研修が行われ、明日19日に帰国予定です。現地からの中間レポートを[お知らせ]に掲載予定ですので、是非ご覧ください。きっと、素晴らしい思い出と、たくさんのキャリア体験で大きく成長していることでしょうね。
本日からアメリカキャリア研修旅行が始まりました。参加生徒全員と引率教員は朝7:30に伊丹空港を無事出発しました。希望者の中から選考された1年生10人、2年生15人、3年生4人がニューヨークでキャリア研修を受けます。1日めは、ニューヨークで活躍するビジネスウーマンによるキャリアプログラムです。その後、ワシントンDC市内見学やニューヨーク国連本部英語ツアー等をおこない、19日に帰国の予定です。6日間の旅が有意義なものになることを願っています。
昨日は模擬試験で頭をフル回転させた3年生のみなさん。今日は文化鑑賞として劇団四季の大阪講演「キャッツ」を観に行きます。先日までは期末考査のテスト勉強、その後も入試に向けての受験勉強が続く中、ちょっと気分転換となる文化鑑賞、大いに楽しんでくださいね!
セミの鳴き声が朝から響き渡って、より暑さを感じますね。さて、夏期特別授業週間2日目の今日は、3年生は模擬試験。1,2年生は各コースで学外授業や併設大学短大との連携授業、そして講演などが実施されます。普段の授業とは違う特別な内容ですので、生徒のみなさん楽しみにして下さいね!
昨日は期末考査の答案返却日、そして今日から終業式まで特別授業週間となります。コース別の取り組みなどもありますので、その日の予定をしっかり確認しておきましょうね!さて、今日行われるのはスコア型の英語の検定試験GTEC。自分の英語力をしっかり確認できるチャンスですのでがんばりましょうね!
今週金曜日から、いよいよアメリカキャリア研修が始まります!その結団式が先週の土曜日に行われ、集合時間や持ち物、そしてニューヨーク、ワシントンでの行程についての確認がありました。参加する生徒のみなさんの気持ちはすでにアメリカとなっていたようです。さて、今日は期末考査の答案返却です。分からなかったところ、間違えたところをしっかりやり直しておきましょうね!
今日で期末考査も最終日。今日の夜はテスト勉強もないので七夕の夜空を楽しみたいところですが、天気が思わしくないようです・・・。とりあえず、今日のテスト最後まで気を抜かずがんばりましょうね!さて、アメリカキャリア研修出発までちょうど1週間。有意義な研修になるよう、これまでの事前学習をもう一度振り返っておきましょうね!
今週になりセミが鳴き始めたので夏本番ももうすぐ。今朝は幾分涼しさを感じますが日中は日差しが戻ってまた暑くなるようですので体調には気をつけてくださいね。さて、今日で期末考査4日目。明日のテストが最終日となるのでテスト勉強をするのは今日が最後。睡眠不足と疲れがたまっていると思いますが、もうひと踏ん張りがんばって下さいね!
昨日は台風が近づくということでテストが終わったら下校となりました。学校に残って勉強や質問をしようと思っていたみなさんは少し戸惑ったのではないでしょうか。さて、今週月曜日から始まった期末考査のテスト期間は金曜日までの5日間。今日がちょうど半分の折り返しとなる3日目ですね。テスト後半もしっかりがんばってくださいね!
今週はじめから期末考査が始まり、今日で2日目。昨日も職員室や教科研究室に来て質問をしたり、教室に残って友達とテストに向けて勉強をがんばってくれています。でも、今日は午後に台風が近づいてくるようですので、学校に残って勉強することができないかもしれません。勉強の計画が変更になるかもしれませんので注意してくださいね。
朝から太陽がギラギラ!今日の最高気温は30℃を超えるようですので水分補給など暑さ対策が必要ですね。さて、対策といえば今日からいよいよ1学期期末考査!金曜日までの5日間と長いテスト期間ですので、この土日でしっかりテスト対策をしたという生徒のみなさんも多いかと思います。暑さに負けないようにしながら、今週のテストがんばりってくださいね!
6月も本日で終わり。今年も半分が終わると思うと本当に時間の過ぎるのは早いものですね。1年生のみなさんも今ではすっかり成蹊生として高校生活を楽しんでいると思いますが、今年の初めはまだ中学生だったと思うと信じられないと感じる方も多いのではないでしょうか。時が過ぎるのは早い!もうすぐ期末考査です。時間を無駄にせず、勉強頑張って下さいね!
来週月曜日から始まる期末考査。テストに向けての勉強もそろそろ疲れが出る頃ですので、体調には十分気をつけて下さいね。さて、9月の文化祭にむけて、クラス企画を考え始める頃。クラスの文化委員を中心にクラス企画は何にするかの話し合いが進められます。ずっと想い出に残る文化祭のクラス企画!今年はどんな企画が出てくるのでしょうね!
今週月曜日から3人の夏期短期留学生が来ています!初日の月曜日、1時間目は本校の制服に着替えて学校の施設見学!2時間目からはホームステイをしている生徒のクラスに入って一緒に授業を受けたり、図書館で日本語の勉強をしたりしています。今日で3日目、日本の学校の雰囲気にも慣れてきたではないしょうか。生徒のみなさんも廊下で出会ったらコミュニケーションをとってみて下さいね!
昨日から期末考査1週間前。休み時間や放課後に職員室の前などで生徒のみなさんが質問をしている姿が見られました。クラブ活動も考査前で休みとなるので、昨日から本腰を入れてテストに向けての勉強をスタートさせたということでしょうね。これから睡眠不足の日が続くと思いますが、体調を崩さないように気をつけてがんばって下さいね!
先週の土曜日に行いましたオープンスクール。本当にたくさんの方にお越しいただきありがとうございました。次回は8月22日(火)の開催となりますので、ぜひお越し下さいね。さて、今日で期末考査1週間前となりました。梅雨の時期、体調を崩しやすいので十分に気をつけながら、テストに向けて勉強がんばっていきましょうね!
いよいよ明日はオープンスクールです!今回は初回特別企画「ミスタードーナツ&クルトガシャープペンまたは蛍光マーカー5色セットをプレゼント!」。高校選びはまずその学校をよく知ることから始まり、高校を知るとこで受験に向けてのモチベーションがグッと上がります。明日のオープンスクールは13:30スタート。事前申込みは不要です。これからの受験勉強に役立つプレゼントをゲット&本校の魅力を知って下さいね!なお、ご来校の際には上履きをご持参いただけますようご協力お願いします。
いよいよ今週の土曜日、今年度初回となるオープンスクールです!全体の説明会では学校の魅力、入試に関する情報をお伝えします。その後コース別に会場を分けてそれぞれのコース担当者から詳細な取り組み、進路に関する内容などを説明します。最後は初回特別企画のプレゼントをご用意!詳しくはホームページのオープンスクールページをご覧下さいね。皆様のお越しを心よりお待ちしております。なお、ご来校の際にはスリッパ等の上履きをご持参下さいますようお願いいたします。
昨日までは晴れの日が続いていましたが、今朝は少し激しい雨。これから本格的な梅雨で雨や曇りの日が続くみたいなので登下校の際はいつも以上に気をつけましょう。さて、7月に入るとすぐ期末考査があります。まだ少し先だと思っていてるとあっという間にテスト目前・・・。テスト前に焦ることのないように今からしっかり準備をしていきましょうね。
昨日行われた大掃除。本格的な梅雨を前に教室はスッキリ!期末考査も近づいているので、整った環境で勉強もがんばれますね!さて、今週末にアメリカから3人の夏期短期留学生がやってきます。教室で一緒に学ぶのは来週から。同じクラスのみなさんはもちろんですが、違うクラスのみなさんも廊下などで出会ったら、日頃の英語の勉強の実践としていろいろ話しかけてコミュニケーションをとってみてくださいね!
梅雨入りということを耳にしてから良い天気が続いていましたが、今週半ばくらいからどうやら雨や曇りの日が多くなり本格的な梅雨となるようです。さて、今日は大掃除が行われます。湿度が高くジメッとした日が続く前に教室をすっきりキレイにしておきたいですね。みんなで協力しながら、隅々まで気を配って綺麗な教室になるよう、大掃除がんばりましょうね!
いよいよ来週24日土曜日はオープンスクールです!大阪成蹊女子高校の特色や入試についての説明に続いてコース別に説明会を行います。もちろん施設、クラブ見学もしていただけます。ご見学いただけるクラブについてはHP「NEWSお知らせ」をチェックしてくださいね。そして今回は、第1回オープンスクールということで、ミスタードーナツ&クルトガシャーペンもしくは蛍光マーカー(5色)を特別プレゼント!!ぜひ、来週土曜日は本校のオープンスクールにお越し下さいね!
幼児教育コースの幼稚園・保育園体験学習が昨日で最終日を迎えました。3日間という短い期間ながらも、得られたものは大きかったのではないでしょうか。なりたい自分、目標に向かってこの経験を活かして下さいね!さて、成蹊女子高校ではいろんな検定を実施していますが、今日は希望者対象の漢字検定が実施されます。受検する生徒の皆さん、合格をめざしてがんばってくださいね!
幼児教育コースの1,2年生が幼稚園・保育園での体験学習に取り組んでいます。3日間という短い期間ですが、こどもたちと過ごす時間、また先生方の仕事内容を知ることができる貴重な体験となっていることでしょうね。その体験学習も今日で最終日。この経験をを通してこれからの学校生活で学ぶモチベーションも上がり、そして夢がさらに大きく膨らんだことでしょうね!
先日、台湾から提携校の金陵女子高級中学校のみなさんが来校され、国際交流に対する意識が高まったようですね。中でも、今日で出発までちょうど1ヶ月前となったアメリカ海外キャリア研修に参加する生徒のみなさんは、その気持ちがとても強くなっているのではないでしょうか。この研修をより充実させるためにも現在取り組んでいる事前学習、がんばって下さいね!
いよいよ今日から3日間、幼児教育コース1,2年生の幼稚園・保育園体験学習がはじまります。体験学習初日ということでとても緊張していると思いますが、こどもたちに負けないくらいの笑顔と元気を出しましょう。なかなか経験できないこの機会を今後に活かせるよう、しっかり目標を持って取り組んでくださいね!
明日からいよいよ幼児教育コース1・2年生の幼稚園・保育園体験学習が始まります!こどもたちと過ごす時間はもちろんですが、幼稚園や保育園の先生方がどのような「仕事」をされているかをしっかり理解することが大切です。1年生のみなさんは初めての体験授業で緊張していると思いますが、自分の夢に近づく大きな経験となりますのでがんばってくださいね!
昨日は健康診断とスポーツテストが行われました。自分の身体や健康について考えるきっかけになったのではないでしょうか。普段から運動しているスポーツ系クラブのみなさんは、記録の伸びを実感している一方で、スポーツテストだけでもうバテてしまった!?という生徒のみなさんは運動不足を感じたかもしれませんね。今回の結果を参考にこれからも、体力向上、健康維持に役立てて下さいね!
今日は健康診断・スポーツテストが行われます。普段運動をしているみなさんはどのくらい体力が伸びているか楽しみに、普段運動をあまりしていないというみなさんは運動不足を実感するかも!?今日はしっかり自分の身体と向き合ってくださいね!1年生のみなさんははじめてなので注意事項をしっかり確認しておきましょうね。
昨日は連携校である台湾金陵女子高級中学校のみなさんが来校されました。授業の見学、そして体育館でのセレモニーもお互いの学校を紹介したり、パフォーマンスをしたり、また各クラスでの交流活動でもゲームなどで大変盛り上がっていました。午後からのフィールドトリップも天神橋筋商店街を本校バディ生徒と一緒にお土産を買ったりしながら楽しい時間を過ごしました。最後は別れを惜しんで抱き合ったり、写真を取り合ったり、たった1日でしたが思い出深いものとなったようです。12月に台湾へ出向くことがとても楽しみになったのではないでしょうか。
今日はいよいよ連携校の台湾金陵女子高級中学校のみなさんが来校されます。午前中は学校見学、交流セレモニー、そして2年生の各クラスに分かれての交流活動。午後は天神橋筋商店街周辺のフィールドトリップを予定しています。主に2年生のみなさんとの交流活動となりますが、他の学年のみなさんも授業見学の時など積極的にコミュニケーションをとってくださいね!
いよいよ明日は連携校である台湾金陵女子高級中学校のみなさんが来校され、国際交流活動が行われます!午前中は学校見学の後、体育館でのセレモニー、そして2年生の各クラスに分かれて交流活動を行います。午後からは天神橋筋商店街へのフィールドトリップ。来校される金陵女子の生徒のみなさんに、最高の思い出を作ってもらいましょうね!
もうお気づきいただけたとお思いますが、このホームページが昨日からリニューアルされました!本校の魅力、最新情報をどんどんアップしていきますのでこれからもぜひご覧くださいね!さて、昨夜の雷と雨音すごかったですね。今朝、学校へ来てみると高校正門あたりには落ち葉がいっぱいなので、学校周辺も雨と風がきつかったようです。雷で寝付けず睡眠不足気味という生徒のみなさんもいるかもしれませんが、授業中に居眠りしないように気をつけましょうね。
先日行われました体育祭。各競技、応援団による応援合戦などとても盛り上がりました。今年度は初めて中央体育館で行われる屋内での体育祭。しっかり準備を進めてくれた企画委員、そして生徒のみなさんの協力でスムーズに終えることができました。この体育祭でクラスの団結もより固まったことでしょうね!最後に、体育祭企画委員のみなさん、たいへんお疲れ様でした。
応援団の練習もラストスパート!来週に行われる体育祭。成蹊女子高校の体育祭の名物でもある応援団のパフォーマンスの練習をする声が放課後サンパティオ(芝生の中庭)に響いています。団長を中心に学年を超え、息を合わせ、気持ちをひとつにがんばっています。もうすぐ本番!すばらしい応援団のパフォーマンスを期待していますね!
中間テストが終わって、昨日からテストの返却が始まっています。しっかりとテストのやり直しをしておきましょうね。さて、幼児教育コースの幼稚園・保育園の体験学習に向けての取り組みが始まり、まずはお世話になる園への事前挨拶。1年生のみなさんは初めてのことなのでとても緊張すると思いますが、夢へ近づく大きな1歩となる経験ですのでがんばりましょうね!
今日は朝から久しぶりの雨ですね。5月も後半になっているのでそろそろ梅雨の時期でしょうか。昨年まで、この時期になると体育祭前で週間天気予報を見ながら天気の心配をしていたのですが、今年度は中央体育館での屋内実施。企画委員のみなさんも雨の心配はないのですが、初めての屋内実施に向けての準備はたいへんですが、あと少しですのでがんばって下さいね!
1学期中間考査も今日で最終日となります。夜遅くまでもしくは早起きしてテスト勉強が続き、寝不足続きという生徒のみなさんも今日は早めに布団へ入って寝ようと考えているのでしょうか。テスト終了のチャイムまでは気を抜かないでくださいね。さて、いよいよ体育祭が近づいています。今日から応援団の練習も再開し、本番までラストスパート。素晴らしいパフォーマンス期待していますね!
今日で中間考査も3日目。テスト終了まであと少し、みなさんがんばってくださいね!さて、1週間後の来週火曜日は体育祭です。今年度はグランドではなく、中央体育館での開催!雨の心配や熱中症の心配も軽減される反面、企画委員のみなさんは初めて体育館での実施ということで準備も大変かと思います。生徒のみなさんも実施内容を理解してスムーズな進行を心がけましょうね!
土曜日から始まった中間考査。1年生のみなさん、高校で初めての定期考査はいかがでしたか。昨日は日曜日、じっくり残りのテスト科目の勉強ができたでしょうか。まだ中間テストも今日で2日目。テスト最終日まで、気を抜くことなくがんばりましょうね!
今日からいよいよ1学期中間考査。1年生のみなさんにとっては、高校で初めてとなる定期考査。中学校と比べて科目数も増え、定期考査の日数も長くなってテスト勉強もたいへんかと思いますが、勉強してきたことをしっかり思い出してテストに臨んで下さいね!今日から始まる中間テスト、みんさんがんばりましょう!
今週の水曜日、スポーツコースの特別授業として「パラリンピックサポートセンターが主催する「あすチャレ!スクール」を開催!車椅子バスケットボールの体験をしました。また、挑戦する勇気、夢を持つ力についての講演も同時にしていただきました。スポーツを通して養われる人間力について、生徒のみなさんも共感できたのではないでしょうか。さて、明日から中間考査です。みなさんがんばりましょうね!
先日、1年生のみなさんに夏の制服であるセーラー服の受け渡しが行われました。すでに夏服と冬服の併用期間がスタートし、セーラー服で登校している生徒のみなさんも多くなってきました。さて、中間考査ももう目前!体調には十分気をつけて、テスト勉強がんばってくださいね!
中間考査が近づき、休み時間や放課後に担当教科の先生に質問をしている生徒のみなさんの姿が多く見られるようになりました。テストまでもうすぐです。がんばって下さいね!さて、今日の放課後には大掃除があります。テストに向けて教室の隅々まで綺麗にして、気持ちよくテストが受けられる環境を整えましょうね!
昨日の放課後、新しい生徒会執行部が発足して初めてとなる生徒議会が行われました。今年度前期の方針や取り組みについて説明や意見交換が行われました。各クラスの代表として出席している学級委員がクラスに生徒議会の内容を伝えます。生徒会は生徒みんなの活動です。学級委員からの報告をみなさんしっかり聞いて、生徒会活動に積極的に参加してくださいね!
今週はじめから行われていた先生相互による公開授業週間。最終日の今日は保護者の方にも授業をご見学いただける保護者授業公開日です。ぜひ、学校にお越しいただき授業の様子をご見学下さい。なお、来校される際には、上履きのご準備をよろしくお願いいたします。
先週の土曜日に行いました保護者公開授業。たくさんの保護者の皆様にお越しいただきありがとうございました。さて、今週土曜日からいよいよ1学期中間考査がはじまります。1年生のみなさんいとってはじめての定期考査。中学校と比べ科目数も増えていますので、勉強の計画をしっかり立てて、がんばって下さいね!
来月6日に文化交流として提携校である台湾の金陵女子高級中学校の生徒のみなさんが来校されます。セレモニーやクラスでの交流活動、そして学外でのフィールドトリップなどを行う予定です。その活動の準備を進めてくれているのが、2年生のバディ生徒のみなさん。昨日も昼休みに集まって準備を進めてくれていました。思い出に残る1日になるよう準備は大変だと思いますが頑張って下さいね!
今週は先生方がお互いの授業を見学する公開授業週間。はじまって数日経つので、生徒のみなさんも教室に他の先生が入ってきてもびっくりすることなく授業に集中してくれています。さて、今週土曜日は保護者への公開授業となります。ぜひ授業見学にお越し下さい。なお、お越しの際には上履きのご準備をよろしくお願いいたします。
もうすぐ中間考査1週間前となります。1年生のみなさんにとっては高校で初めてとなる定期考査。中学校と比べて科目数も多く、テスト期間も長くなります。しっかり計画を立てながら勉強を進めて下さいね。テストが終われば体育祭!もうすでに応援団の練習もはじまっています。テスト勉強も応援団の練習も頑張って下さいね!
気がつけば来週土曜日から中間考査が始まります。ゴールデンウィーク明けの昨日の授業。休暇モードから完全に抜け出せていないという生徒のみなさんはいませんでしたか?もしそうだとしたら、中間考査が近づいているので、今日からはしっかり切り替えてがんばりましょうね!
ゴールデンウィークが終わりました。今日からまた気持ちをしっかり切り替えて頑張りましょうね。さて、今日から1週間、先生方がお互いの授業を見学する公開授業週間がはじまります。授業中にいろんな先生方が教室に入ってくると思いますが、生徒のみなさんはビックリしないで授業に集中して下さいね!
昨日、月初めに行われる全校朝礼がありました。その中で3月に行われたオーストラリア語学研修の様子を参加した生徒の代表6名が全て英語で報告してくれました。充実した研修をしている内容に自分も行ってみたいと感じたみなさんも多かったのではないでしょうか。また、先日新しく発足した生徒会執行部と旧執行部との交代挨拶も行われました。旧執行部のみなさんお疲れ様でした。そして新執行部のみなさん、これから半年間生徒会をさらに盛り上げて下さいね!
今日は全校朝礼と基礎力テストが行われます。全校朝礼では3月に実施したオーストラリア語学研修についての報告として、現地の写真を見てもらいながら参加した生徒のみなさんが英語で紹介をしてくれます。そして、全校朝礼の後は基礎力テスト。自分の今の力を知る良い機会となるので、みなさん頑張って下さいね!